dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神社の御札の木箱について。
今年の1月に神社に前厄のお祓いに行きました。
その時に御札を入れる木箱を買ったのですが、これは来年神社に返すのでしょうか?それともどんど焼きに持って行くのでしょうか?

A 回答 (3件)

前厄でお札を貰ったのでしょう、そうしたら来年は本厄でしょう。



来年はお祓いをしてもらうのですか、来年もお祓いをしてもらうのなら、来年のお札はその木箱に入れれば良いでしょう、再来年は後厄ですよねそれはどうするのでしょう、私なら木箱は3年使ってどんと焼に持っていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/23 13:43

お金もないのに援交も出来ず学食購買のパン買ってる女の子の話みたいだったよね


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11784290.html


正しく処分ってなにそれ
    • good
    • 0

返すもよし、左義長に出すのも良し・・。


そもそも、厄年が暦でいうデータです。
人の寿命が延び、労働年数が延長され、婚姻年齢が上がり、人生での行事のタイミングが大きく変わっていて、暦のみが昔のままでそれを当てはめる矛盾があります。
神という存在が人間が作り出した空想で、利益(りやく)もなければ、バチも当たらないのが本当。
奉納されたお供えやお金は人が集めて人が得るのも事実です。
とは言え、それにすがるのが人の弱さ。
正しく処分すればどんな方法でも良いです。
ごみに捨てるのは気が引けますが、いずれにしても罰は当たりません。
お札やお守り等は、神社の重要な資金源で、かなり低いコストで、神社の利益となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/23 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!