重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一度そう見聞きしたことがあるのですが、試しにgoogleで「カニバリズム 歯」と検索してみても、食人の悪影響についてのメジャーな情報ばかりで、歯並びのことは話題にすら挙がりませんでした。

これといった確証が得られず疑念が沸くばかりです。なにか知っている話があれば教えて頂きたく思います。…勿論人食いはしていませんし、しませんよ!(笑)

A 回答 (7件)

根拠なし。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ですよねぇ…

お礼日時:2020/07/24 15:27

聞いたことはないですが、カニバリズムを行うような状況では相対的に栄養状態が悪いか、少なくとも大きな偏りがあることになります。

歯や骨格にも大きな影響はありそうな話ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなると、食前の身体的な状態異常の方が深く関わってきそうですよね。人肉を食したからといって、歯に異常が現れるというのは少し立証し難いように思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/24 14:54

歯並びは顎の骨格に関連があります。


骨格は成長によって変化します。

食人したら顎の骨格が変わる、ということは考えにくいです。

柔らかいものばかりを食べていると、顎の骨が発達せず、歯を並べるスペースが狭くなって歯並びが悪くなる、ということはあり得ます。
成長期にふわふわしたものばかり食べていたら歯並びが悪くなる可能性はあります

人肉がフワフワ柔らかくて、他の固いもの一切食べないのなら、歯並びが悪くなる可能性がありますが、このケースは固いものを食べないからであって、人肉と歯並びの相関関係の証明にはなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あくまで歯並びの良し悪しは顎の成長加減で左右されていますし、「人肉を食べたから…」と言って急激に歯並びが悪くなるとは想像しにくいですよね。筋肉なら他より硬そうですが、硬い物を省いて人肉だけを食べて生活するなんて…仮の話だとしても大層おぞましく感じます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/24 15:25

検索して見ましたが、歯については無いですね。



カニバリズムは、プリオン病を発症しやすくなり危険ではあります。
生命を維持するための、遺伝的な同族食を防止する作用なんでしょうね。
    • good
    • 2

すいませんが、吐き気がするほど、気持ち悪いです。

。。


本題ですが、

こう言う事は、医学データーや、治験などで確認する事が普通です。。。

「カニバリズム」などのデーターなど、やっている人など居るはずがありません。。。



僕の父は、外科医なのですが、万が一「カニバリズム」をするとしても、

「死後」でしょう。。。




「人間の臭い」は、生きていても、お風呂などに入らないと、臭いがしますよね。。。

ましてや、無くなった場合は「死臭」がするらしく、それが「強烈」だそうです。。。

父も、一度、「死臭」を嗅いだ事があるらしいのですが、「半年以上、肉を見ると、吐き気が止まらなかった」と言っていました。。。



なので、「死後の人体」など、食べれるものではありません。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気分を悪くさせてしまったようで…申し訳ありません。こういった場には疎いもので、躊躇なく卑陋な話をしてしまったのが間違いでした。
この様な質問にご自身の時間を割いてまで答えて下さった事、誠に感謝致します。

お礼日時:2020/07/24 14:43

くる病になると、歯や骨が軟化する


から、そう言われてます。
くる病で検索してみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速調べてみました。どうやらビタミンD欠乏によって起こる病だそうで、くる病である人とそうでない人では大きく差が出ていました。
食人を犯す以前にもし栄養失調になっていた状況なら、くる病による症状が出ていた可能性がありそうです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/24 15:08

迷信でしょう。


夜に爪を切ったら親の死に目に会えなくなる、というような。

人肉にそのような作用があるのに猿やその他動物に似たような効果が無いというのは信じられません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!