重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パートで仕事することになって雇用保険被保険者証のコピーを提出することになりました。なければいいと表記されていました。雇用保険に入っていない期間が7年間あると番号が失効するみたいで、もう7年以上たっているので番号はなくなっているのかと思います。一応手元には保険者証はあるけど新しい番号にして貰っていいのでしょうか?
継続して同じ番号を使ったらどうなるのでしょうか?働いている期間があったりなかったり雇用保険に入っていなかたりする短時間の仕事もあったりします。

質問者からの補足コメント

  • 5つほど雇用保険の番号はあるけど同じ番号が3つほどあって2つはどちらも別々の番号だったりします。何で判断して同じ番号にしているのでしょうか?番号が分かればどこにどの期間働いていたというのもわかるものでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/27 20:05

A 回答 (6件)

雇用保険取扱要領には、「最後に被保険者資格を喪失してから7年以上経過している者が再び被保険者資格を取得した場合は、当該資格取得は新規取得として取り扱う。

」とありますので、その場合は新規番号になるかと思います。

通常は資格取得の際に新規か再取得かを記入する欄があるので、前職があることがわかっていれば再取得として提出します。その際に前の番号がわからなければ職員が名前や生年月日・(わかれば)前職名などで検索し該当する番号があれば前の番号を継続して使用します。前回の資格喪失から期間が空いていれば番号を継続してもあまり意味がないと判断して担当者が勝手に新規扱いで書類を作成するということがあったのかも知れません。
番号を統一しておく方が職歴の履歴を確認しやすいなどのメリットもありますけどね。

また、職員はもちろんその人の履歴が見られますが、会社の担当者にそれを知らせるということはありません。
    • good
    • 0

無ければ無いで何も問題ありません。

1年以内なら加入期間を合算できますが、そうでもないようだし。
一生同じ番号と言う人がいるが、たぶん、違うと思う。退職後に引っ越しや結婚してしまえば追跡できないし。
    • good
    • 0

雇用保険の加入データは、本来雇用保険の給付などの為にあるものですが、ほかに役立つ場合も否定できません。


そして、そもそも、雇用保険の被保険者番号は、一人一番号ですので、それに従うべきでもあると思います。

以前年金のデータの問題が出た際、雇用保険の加入記録などから追いかけたり証明して加入記録を是正してもらうなどもあったはずです。
何に利用価値が出るかわかりませんよ。

あと、失効されるなどというのはわかりませんが、同一番号を使っている場合、何十年前の加入履歴もわかったりしたものでしょう。
そして、番号のデータがあれば、名前や生年月日、住所や履歴書などから以前の番号を探し出すこともしますよ。

私は起業して会社役員ですので、雇用保険に加入していません。
すでに20年近くたちますが、雇用保険の被保険者証は保管していますよ。

逆に採用する側からすれば、大事な法的な書類を捨てた、無くしたという方が採用しない、採用してもそこまで信用できないなどにつながるように思います。
法的な有効性や必要性をきっちりと説明して採用側が納得できるような状況になれば、評価は上がるかもしれません。
しかし、そのような機会がないまま悪い評価をされかねません。
お持ちであれば出せばよいだけでしょう。

履歴書と一致しないことはいくらでもあります。雇用保険加入要件を満たさない勤務であればおかしくはないですし、たまたまブラックな会社で務めてしまいみかにゅであったりというのも理由として理解もできます。履歴書で有名企業で正社員となっている前職なのに、違う会社名の記載の雇用保険の被保険者番号であれば、疑いがかかるかもしれません。理由がはっきりしており、履歴書を見て理解できれば前職でない保険証でも問題ないと思います。
    • good
    • 0

7年前のは必要ないです。

破いて捨てましょう。過去の雇用保険証出したって得することは何もないです。パート先には持ってませんと伝えていいです。新しい保険証を作ってもらいましょう。
    • good
    • 1

雇用保険番号はずっと同じだから前の職場のを一応出してみて、失効していたら再発行お願いします、で。

データがあるかもしれないから。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

先ずは会社に提出、総務の人からの指示を仰げば大丈夫かと思います。


案ずるより産むが易し、でございます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!