電子書籍の厳選無料作品が豊富!

出産、子育てと旦那の仕事について
臨月に入る妊婦です。



旦那が現在無職で就活中、単身赴任は今はして欲しくないと思っています。

コロナウイルスの影響もあり就職も難しいのかな、仕事が見つかるのなら出張があるのは仕方ないかなと思っていましたが

新しく面接して頂いた会社で
1ヶ月東京に研修にいかなければならないらしく

産後落ち着いたらでも良いらしいのですが
産後落ち着くのはいつぐらいか、まだ分かりませんしそれまで仕事が無いのも困ります。

我慢するべきなのか悩んでいます。
出産に立ち会えないのも嫌だし、だからって産後にと待って頂いて
例えば1ヶ月でいかなきゃ行けないとして

初産で育児の不安もあり、ずっとでは無くても旦那に居て欲しいと思ってしまいます。
実家に帰ったり頼ったりも出来ない、コロナの不安もあります。

旦那にどうしたいか聞くと、仕事があるなら…と言われました。
同じ状況ならどう思いますか?

A 回答 (2件)

私なら、仕事は主人に任せます。


ご主人がしたい仕事、興味のある仕事、何か良いと思った仕事でないと続かないと思いますから、個人的な考えでは妻は夫の仕事に口を出すべきではないと考えています。
ただ、あなたも初産で、

出産を目前にし、心配や不安も募りますよね。
産後の体調や赤ちゃんの様子も未知の世界ですし、不安だらけだと思います。
あなたは、事前にお住いの地域でどの様な子育て支援サービスが受けれるのかを、調べておかれてはどうでしょうか?
そうする事で、ご主人が研修に行かれてもサービスを受けながら子育て出来ると思います。
考え様によっては、立ち会い出産で、ご主人が妻を女性として見れなくなってしまう事も珍しくないので、それが回避できた。と、考えたり、体調も戻らない産後にご主人のご飯の用意や洗濯もしなくて良いと考えると、すこぉ〜しかも知れませんが気が楽になりませんか?
ご主人も新しい職場で仕事も人間関係も一からですと、毎日ストレスや気疲れが凄いと思います。
ちょっと距離を置いている事で、心配や不安もあると思いますが、お互いにほっ…と出来る時間にもなると思いますよ。
テレビ電話、普通の電話、LINEなどで出来るだけコミュニケーションを取りながら、仕事はご主人に頑張ってね!
って、どーんと任せてみてはどうでしょうか?
私も頑張るから、あなたも頑張ってね!
こんな言葉でご主人もあなたと赤ちゃんの為に一生懸命頑張れる力になると思いますよ。
もう少しで赤ちゃんに会えるんですもんね。
心配も不安もあると思いますが、様々な行政からのサービスが受けれますから、一度調べてみて下さいね。
お身体大事にされ、元気な赤ちゃんの誕生を楽しみに過ごして下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね…私もなるべく仕事に口は出したくないです。
最近不安や心配が強くなっていましたが、少し考え方を変えるだけでも違いますね。

旦那がしたいようにして貰おうかなと思います。
これから長く務めるかも知れませんし、旦那のお仕事ですし

読ませて頂いて少し気が楽になりました。
ありがとうございます!

1度支援サービス等調べて見ます。

お礼日時:2020/08/01 17:31

私も前の方に賛成です。


仕事は一日の大半、ストレスもあるので
あまり家族の要求で選んでも
のちのち鬱になったり働けなくなったら困りますよ。
病んで荒れ果ててお前がいろいろ言ったせいで~ってなるかもしれませんし。

でも選んでるなら、蓄えや奥様の収入は余裕があるのかな?
それは幸いではありますが

産後落ち着くまで待って貰えるならそれでも良いのでは。
私も里帰りもせず実家も遠かったですが
夫の世話や口出しが1番辛く
赤ちゃんと無人島にでも行きたいと思いましたもん。

育児サポートなどを登録しておいたり
買い物も通販やネットスーパーを、登録しておいたら良いのでは。

これからの育児旦那さんをあんまり頼りにしてると自分がきついと思います

あなたの旦那さんがどんな感じか分からないのでなんとも言えませんが
妥協させて、なれない職場でイライラしたり疲れて帰ってこられたり
そんな時に赤ちゃんが泣き止まないとか、赤ちゃん育てるプレッシャーとかで
鬱になったり、八つ当たりしなきゃいいですけど。

下手すると赤ちゃんと旦那さん抱えて世話することになるかと思います

旦那さんの言う通り、他にめぼしい仕事があるなら…ですが。
このご時世ですしね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

色々考えましたが、蓄えがそこまである訳でもないですし
やはり仕事はあーだこーだ口を出すものじゃないと思うので
産後落ち着いたらとはどれ位で考えてるのかだけ、聞いてみて貰って
後は旦那のしたいように、して貰おうと思います。

その方が互いにいいと思うので、私は私で支援サービス等調べて、育児を頑張ろうと思います!

お礼日時:2020/08/01 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!