
自作パソコンでグラフィックボードが原因でモニターが映らない。
パソコンの構成
Windows10 Pro 64bit
マザーボード
ASUS Intel H470 搭載 Socket 1200 対応 マザーボード ROG STRIX H470-I GAMING【Mini ITX 】
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B089KCXCFH?psc= …
CPU
INTEL 第10世代CPU Comet Lake-S Corei5-10400F 2.9GHz 6C/12TH BX8070110400F
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B086MHSTWN/ref= …
メモリー
キングストン Kingston デスクトップPC用メモリDDR4-2933 8GBx2枚 HyperX Predator RGB HX429C15PB3AK2/16 RGB
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07CKGJPS1?psc= …
グラフィックボード
NVIDIA Quadro P1000 グラフィックスボード EQP1000-4GER2
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B088W3KV5G/ref= …
SSD
Kingston SSD A2000 500GB M.2 2280 NVMe PCIe 3D TLC NAND DRAMキャッシュ搭載 SA2000M8/500G
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07VXCFNVS?psc= …
グラフィックボードのDisplayPort miniからモニターのHDMIに変換ケーブルで繋ぎパソコンの電源を入れると、モニターは何も映らずノーシグナルと表示してます。
パソコンの警告スピーカーはパソコン起動時にピと鳴りその後ピーー、ピ、ピ、ピと鳴ります。
マザーボードにエラーが検出するとLEDが点灯してエラーを知らせるとこがあり、そのLEDがVGAを示しています。
VGAはケーブルの事を示しているのか分かりませんが、グラフィックボードのDisplayPort miniからVGA変換ケーブルでモニターに繋いでみましたが何も映りませんでした。
いろいろ検索してみるとBIOSのPCI Express関係の項目を変更するといいらしいみたいですが一部変更しましたがモニターは映りませんでした。
あと先にp1000のドライバーを入れた方がいいかと思い最新版をダウンロードしてインストールしようとしたらWindowsのバージョンに対応してないと表示されインストール出来ませんでした。
バージョンとかは確認してダウンロードしてます。
ちなみに他のグラフィックボード(GTX1050 Ti)に付け替えるとモニターは映り普通に使えました。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.8 です。
あと、BIOS で CSM を 「有効」 にしている時は、FastBoot を 「無効」 にして下さい。FastBoot は UEFI モードで BIOS 起動時に初期化をスキップするモードで、これが有効だと Quadro P1000 の初期化が行われませんので、Windows が起動する段階で動作が停止する可能性があります。
UEFI の Fast Boot とはどんな機能なのか?無効化するのはどういう状況か?
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
また、BIOS は表示するようなので、Windows をセーフモードで立ち上げてみたらどうでしょう。セーフモードは、正規のドライバがなくても動作するモードです。これで立ち上がれば、Quadro P1000 のドライバを改めてインストールすることができるかも知れません。
Windows がまともに起動しない状態で、セーフモードで立ち上げる方法は下記です。
Windows10 を起動しない状態からセーフモードで立ち上げる方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/pc-kidousinai- …
新しく購入したケーブルが届き交換すると
モニターが映りました。
ドライバーも無事インストールできました。
参考になる記事もありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
「CSM」 を有効にした場合、「セキュアブート」 は 「無効」 にして下さい。これは、効果がなさそうとか言う理由ではなく、両立しないものなので必ず 「無効」 にして下さい。
※「セキュアブート」 を 「有効」 にした場合は、必ず 「CSM」 は 「無効」 にして下さい。両方を同時に 「有効」 にしてはなりません。動くものも動かなくなります。
UEFIやセキュアブートの勘違いしやすい設定30個 まとめ
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
もし、それで Quadro P1000 の表示がおかしいのであれば、別の原因でしょう。GeForce GTX1050Ti が正常に動作しているので、PCI-Express×16 他のスロット等のインターフェースは正常です。他に正常に動作することが判っている Quadro があれば確認できそうですが。
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
"CSMを有効にしてp1000でモニターが映りました。"
→ この時 「セキュアブート」 を 「無効」 にされたでしょうか。もし、「セキュアブート」 が 「有効」 のままだと不具合が出ます。
"その後パソコンを立ち上げても10秒ぐらいでモニターが真っ暗になります。ひとまずケーブルを別の物を購入して試して駄目なら、グラフィック機能があるCPUを購入するか…"
→ これの判断は 「セキュアブート」 の状態を見てから判断したいと思います。変換ケーブルは DisplayPort から HDMI に変換する変換チップが入っていますので、それが過熱して駄目になっている可能性もありますね。
http://amazon.co.jp/dp/B00YONKZ72 ← ¥898 Rankie Thunderbolt Mini DisplayPort – HDMI 変換ケーブル 4K解像度対応 1.8m ブラック
CPU 交換については、恐らく無駄になるのでやめておいた方が良いです。下記は Core i6-10400 の仕様で、CPU 内蔵グラフィックスは Intel UHD Graphics 630、これは上位でも変わりません。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
既にある GeForce GTX1050Ti の方が性能が良いですし、CPU 内蔵グラフィックスでは 3D モデルの描写の内容は GTX1050Ti と変わらないレベルです。やはり、nVIDIA Quadro や AMD FirePro のような 3D CG/CAD 用のタイプでないと描画では不利です。
因みに、PassMark でグラフィックボードの比較をしてみました。これは、どちらかと言うとゲームよりの 3D 性能です。
→ https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
Intel UHD 630 スコア=1,551
Quadro P1000 VRAM 4GBTDP 47W スコア=4,213
GeForce GTX 1050 Ti VRAM 4GB TDP 75W スコア=6,431
性能的には GeForce GTX1050Ti が最も高いですがこれはゲームの世界での話なので、3D CAD では Quadro の方が正確で速く描画できるでしょう。

No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
() の中が抜けていました(汗)。
CSM(Compatibility Support Module) ← 古いデバイスをサポートするモード。
セキュアブートとは:
https://wa3.i-3-i.info/word16972.html
セキュアブートが世に出始めたのは Windows 7 から Windows 8 に切り替わる頃で、Intel の 60系(SandyBridge) や 70系(IvyBridge) のマザーボードは、対応がはっきりしていなくで、グラフィックボード関係で色々問題が発生していました。80 系(Haswell) になって対応がはっきりしてきたので、それ以降は UEFI/BIOS の設定で問題は起きなくなっています。
【サポート】そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に... rev.2
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2. …
この仕組みは Windows 10 でも継続して採用されています。
UEFIサポートとセキュアブート (1/2)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/27/ …
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/27/ …
パソコン側が問題なければ、Quadro P1000 かケーブルが原因でしょう。
CSMを有効にしてp1000でモニターが映りました。
しかしp1000のドライバーをインストール中にモニターが真っ暗になり、強制終了する事に…
その後パソコンを立ち上げても10秒ぐらいでモニターが真っ暗になります。
ひとまずケーブルを別の物を購入して試して駄目なら、グラフィック機能があるCPUを購入するか…
いろいろ試したいと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>ピーー、ピ、ピ、ピと鳴ります。
ASUSのマザボなら、「グラフィック機能未検出」って事になりますね↓。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
グラボとマザボとの相性かグラボの故障でしょうかねぇ・・・?。
グラボのファームウエアにバグがあるようですが?↓(更新は自分の責任でね)。
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/2018061 …
No.3
- 回答日時:
元々は GeForce GTX1050Ti で動作していた自作パソコンに、Quadro P1000 を入れたら動作しなかったのですね。
これはセキュアブートで引っ掛かったのではないでしょうか? セキュアブートは、ハードウェアやソフトウェアの改変があった場合、セキュリティのためにパソコンをロックします。
これを回避するためには、GeForce GTX1050Ti に交換して UEFI/BIOS Setup に入り、セキュアブートを無効に、CSM() を有効にして保存します。この後、Quadro P1000 に交換して立ち上げれば、正常に動作するように思います。動作が確認出来たら、UEFI/BIOS でセキュアブートを有効、CSM を無効にしてパソコンを保護します。
これが関係ない場合は、Mini-DisplayPort を HDMI に変換するケーブルがおかしいか、Quadro P1000 の故障が考えられます。変換ケーブルは、方向性があるので Mini-DisplayPort → HDMI であることを確認して下さい。HDMI → Mini-DisplayPort の変換ケーブルは使えません。
あと、nVIDIA のドライバプログラムは各種の GPU に対応しており、その中から Quadro P1000 の GPU をみてインストールするファイルを選択していますので、存在しないグラフィックボードにはインストールできません。必ずグラフィックボードをセットしてからインストールして下さい。
No.2
- 回答日時:
DisplayPortとHDMIは名前が違うように違うものです。
規格が似ているので変換も可能ですが、といって、全ての場合で可能な訳ではありません。基本的に、出力がデュアルモードでなければHDMI信号は出ません。https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/quadro …
DVIは出るのでHDMIも映像信号は同じだからいけそうですが、あくまでDVIであってHDMIではありません。変換ケーブルの問題な気がします。
解像度も思いっきり落ちますね。
VGAはアナログですから、きちんとした変換回路があっても画質が相当落ちます。単に結線しただけでは映りません。
どうしてもそのグラボを使って性能をフルに引き出したいなら、モニタを変更する必要があります。もちろんDisplayPort のあるモニタ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) RBG信号の2分岐についての質問です 3 2022/06/23 19:42
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- デスクトップパソコン windows XPが電源入れてからスタートメニューが出ません。 5 2022/12/13 15:57
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- モニター・ディスプレイ どのモニターを買うか迷っているのですが、 5 2022/05/03 09:57
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
後付けTPMについて
-
自作PCについて
-
グラボについてなのですが、現...
-
長年使っているメインパソコン...
-
グラフィックボードについて
-
IntelCPUとRadeonGPUの相性につ...
-
グラフィックボードが原因でモ...
-
マザーボードでバルク品でかっ...
-
TPM2.0に対応していますか?
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
現在、マザーボード ASRockのZ7...
-
Thunderboltの拡張カードって搭...
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
Optiplex390 Core i7に対応可能?
-
pcに詳しい方、教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
グラフィックボードが原因でモ...
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
グラフィックボードでのBIOS設...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
Thunderboltの拡張カードって搭...
-
グラボについてなのですが、現...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
TPM2.0に対応していますか?
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
長年使っているメインパソコン...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
おすすめ情報
3dcadのソフトを使いたいので、フリーズしないためにp1000が使いたいです。
現状はp1000でCSMは有効、セキュアブートは有効。
パソコンを立ち上げても10秒ぐらいでモニターがノーシグナル(真っ暗)になります。
p1000でCSMを無効にして再起動するとモニターは最初から真っ暗になるので有効にしています。
セキュアブートは最初ネットで検索した時、変更した方がいいと見て変更しましたが効果がなさそうだったのでそのままにしていました。
いろいろ設定を変更して試したいと思います。
P1000でCSMは有効、セキュアブートは無効
BIOSは起動するがデスクトップの画面に行く前にモニターがノーシグナルになり真っ暗になります。
他のQuadroは無く確認できません。