dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年の女です。
今度、いとこと友達の2つの結婚式が控えています。

そこで、その結婚する友達から、「ぜひ、着物着てきて」と言われているのです。
そこで質問なのですが、私の年齢で友達の結婚式に着物で出席するのは、おかしいでしょうか。

私は、小さい頃から日舞をやっていて、常日頃から和服が好きです。ちなみに黒髪で、ピアスもしていません。
そのせいか、日頃から、「洋服より和服が似合う」とよくその友達から言われています。
だから着てきて欲しいみたいです。

でも、私の年齢ではおかしいのではないかと思うのです。

いとこの方は、普通にワンピースとかで出席しようと思っているのですが。

どうでしょうか。

A 回答 (5件)

はじめまして。


日舞を習っていらっしゃるということなので、和服のTPOについては既にご存知かと思いますが
10代前半でも、結婚披露宴に着物を着て参列するのは少しもおかしくはありません。
ただ、現在では、親も子供も着物を着られない(着付けができない)のと、着物を持っていない(成人式を機会に購入する場合が多い)から、着物を着る人が少ないのだと思います。

確かに、10代で黒留袖を着て友人の披露宴に参列するのはおかしいかもしれませんが、(黒留袖なら、親族以外は着ないので)、振袖、あるいは訪問着で参列されるなら何も問題はないと思います。
何より、新婦であるお友達のお願いなのですから、堂々と着物で行かれてはいかがかと思います。

また、いとこの結婚式においても、振袖をお持ちなら(そのことを親戚の方もご存知なら)振袖を着ていかないのは失礼にあたります。
(礼装を持っているのに礼装を着ていかないのは、礼を失することになります。妊娠していて着物だと体調が悪くなる、小さな子供がいるので和装だと動きを制限されるなど、周囲が納得できる理由がない場合は、礼装で参列するのが「普通」です)

それに、義務教育の年齢を過ぎたら、すでに「子供」ではないと個人的には思いますがいかがでしょうか。
(少なくとも、着物をきても「七五三」に間違われることもないでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答有難うございます。
振袖で出席しようと思います。

no5さんのおっしゃること、確かにそうだと思います。
逆にいとこの結婚式に、振袖で行かないのは失礼ですね。確かにです。

義務教育を過ぎたら子供、なるほど。
そういう考えはしたことありませんでした。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 16:11

 自分の結婚式が4月にあるんですけど、妹(高3)は振袖で出席しますよ。

だから着物でも全然大丈夫だと思います。お友達の結婚式という事ですので、もし2次会があるのなら、着替えを持っていた方がいいと思います。着物で2次会は大変な気が・・・
    • good
    • 0

一般的に、成人式の時に振袖を買っている人は


結婚式にも着るのではないでしょうか。
だから、19歳で着物を着ていても
何の違和感も感じませんよ。
    • good
    • 0

ちっともおかしくありませんよ!!


むしろ、とってもステキです☆(^3^)
若い人で、あえて「和服」だというのが、新鮮だし目を引くと思いますよ☆
着物が似合うなんてうらやましいです♪(^0^)
お友だちの希望ですし、ぜひ、着物で行かれたらいかがですか?(^^)vv
    • good
    • 0

着物いいですね~


披露宴も華やかになると思いますよ
年齢などは関係ありません
お友達も希望されていることですので、是非披露宴に花を添えてあげてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!