dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブサイクで障がい持ち 希望がありません。

私は19歳女の学生です。

ブサイクな上に発達障害(自閉スペクトラム)があり、コミュニケーションを取ることが難しいです。

このように文章にするのは苦手ではありませんが、実際に話すとなると、とても難しくなります。

どうしたらいいですか?
どうしたら希望が持てますか?

A 回答 (1件)

希望がない、希望を持てないとのことですが、年末ジャンボ宝くじやスクラッチなどは未成年でも購入可能です。

 こういうのを購入して希望を持つなんて、おかしいですか。
自閉スペクトラムでコミュニケーションを取ることが難しいが、文章作成は苦手ではないのなら、詩作や小説などで作品を作ることに希望を持つなんて、おかしいですか。
理論物理や数学の研究、あるいは将棋や囲碁で実力をつけてとか、デザイナやアニメイターでやることに希望を持つなんて、おかしいですか。
ブサイクを利用して整形モデルで稼ぎ旨いモノを食べて肥ってダイエット成功のキャリアをネットブックやWEBで売ることに希望を持つなんて、おかしいですか。
ペットブリーダーやペット美容室・ペットホテルで稼ぐことに希望を持つなんて、おかしいですか。

パラリンピック、パラ競技に目標を定めて頑張るひとも、ブス、ブオトコはいるでしょう。

以上とは、別のことを少し書きます。

コミュニケーションを取ることが難しいというASDの場合、いろいろあるのでしょうが、かなりの程度、認知(状況キャッチ)がうまくてできない、発進(表情筋や咬筋)の連動がうまくできない、などのために瞬時瞬時に(社会適合した方法で)適切に認知し発進できない(コミュニケーション不良を起こす)ということもあるようです。 
うまく説明出来ませんが、自転車に乗って走りカーブする、飛んでくるボールをラケットで思う方向に打ち返すというのは、状況認知とそれに対応した筋肉反応をうまくやることで実現します。うまくできないと、自転車には危なくて乗れないし、テニスは無理です。視覚、聴覚、触覚、タイミング調整、自分の位置や筋肉のコントロールがうまくいくように、基礎から応用まで練習を繰り返して、なんとかやれるようになるし、一度だいたいうまくできるようになると、自転車やテニスラリーは、簡単な範囲ならば、気楽に楽しめるようになります。
会話?のコミュニケーションでも、状況の瞬時判断と、自分の状況の即時制御を無意識にできるようになる練習が必要なのですが、[会話?のコミュニケーション]という方向でだけ考えるのではなく、視覚・聴覚・触覚・発声・表情筋・表情筋・体位のタイミングコントロールと総合反応系の機能統合訓練なのだと考えると、対人会話は応用実戦なので、訓練は、体操・ストレッチ・表情訓練・発声訓練・視覚認知の訓練などをするのが良いという可能性は高いです。スマホの自撮りでいろいろのしゃべり・発声・表情を訓練するとか、テレビドラマで何がどう進行しているのかを認知判断することに努めるとか、やれることはたくさんあると思います。
テニスでも野球でも自転車でも、風が吹いていたり、ゴミや小石があったり、滑ってしまったり、予想外のことが起きたりしても、速度や距離を見誤っていても、それを即時に調整して、転んだりせずにうまくやるようになるのは、練習を繰り返しているからできることです。
コミュ障なんだ~~となにもしなければ、どうにもうまくなりません。 19才までのハンデがあるなら、1年がかり、あるいは2年間で、ある程度のことができるようにとの目標を持って、多様なアプローチで、自力で力をつけるように、いろいろ努力することをお勧めしたいです。
希望がもてる、希望がもてないなどと、いろいろ言っても、何にもならないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています