重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国の天津爆発事故で死者数が嘘のように少ないです。調べると中国は大きな事故があっても死者数を捏造するらしいです。わざわざ捏造する意味があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

わざわざ捏造する意味があるのでしょうか?


 ↑
国内向けに意味があります。
被害が多きければ共産党の政治が悪い
ということになります。




中国は大きな事故があっても死者数を捏造するらしいです
 ↑
何を今更、という感じがします。


日中戦争犠牲者数。
どういう訳か、どんどん増えていきます。
死傷者だったのが死者になっています。
日本政府が説明を求めても返事しません。


終戦時 132万 GHQ調査・発表 国民革命軍のみ
終戦時 132万 国民党政府調査・発表 国民革命軍のみ
1948年 438万 国民党政府報告書
1950年代 1000万 共産党政権発表
1970年 1800万 共産党政権発表
1985年 2100万 共産党政権発表(抗日勝利40周年)
これ以後 博物館や教科書で公式数字となる
1998年 3500万 江沢民発表 江沢民氏の演説で発言後、
南京大虐殺記念館での公式数字となる
2005年 5000万 卞修躍博士発表(抗日勝利60周年)
    • good
    • 0

話が逆です。

中国人の感覚を見誤ってはいけない。なんでも日本基準で物事を捉えようとするのは日本人の悪癖です。それでは戦前の過ちを繰り返すことになります。わざわざ真実を発表する意味があるのでしょうか?それが中国共産党の感覚なのです。もちろん中国人民もそんな数字が嘘であることは百も承知している。そのうえで中国共産党の一党独裁を支持しているんです。
    • good
    • 0

〇〇省や天津のような直轄市のトップは、中央委員であり皆常務委員就任を目指して、業績を競っている



事故や天災などの犠牲者はマイナスポイントになるので
少なければ少ないほどトップや幹部の出世に影響しなくなる

ねつ造するメリットは大きいですよ
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!