重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

椅子に座り続けて40分程度たつと、脳への血流が悪くなるのか頭がボーっとしてきます。

そういったときは、ただ歩いても解消しないため、首のストレッチをします。
すると、頭が冴えます。

しかし、頭がボーっとする⇒首のストレッチが習慣化してしまっているのが、まるで「首のストレッチ依存症」になっているみたいです(-_-;)

私の体が何か異常があるのか、人間とはそういうものなのか、
気になったので質問をしました。

A 回答 (4件)

首のストレッチをして解消するなら、首に何か負担がかかっているのかもしれません。


例えば座り姿勢が悪く、背中が丸く、首が前に出ている状態だと首の血流が悪くなり、頭がボーッとすることもありえます。
また目が疲れることでボーッとすることもあります。自分は高速道路の運転を長時間すると目の疲れ(たぶん神経を張っているせい)から首の張り、そして頭がボーッとしてくることがあります。

あとはストレス、睡眠不足なども関係することがあります。
    • good
    • 0

しませーん

    • good
    • 0

下半身の血行は悪くなりますね


最低1時間に1度は立ち上がった方がいい
頭には関係ないと思われます
単に背筋や僧帽筋が弱いだけかと
    • good
    • 0

普通はなりません。

学校で授業を受ける学生や会社でのディスクワークさえできなくなります。
貧血気味とか?何が原因か総合病院でも受診された方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!