
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
GNPという概念は最近は使われなくなって代わりにGNIという概念が使われるようになっているというのはよろしいですか?
「GNPとGNIの違い」というのがwiki等で説明されているので参照してください。
さらに、以前使われていたGNP統計に代えていまではGDP統計が使われているのでそちらのほうで説明します。
GDPは三面等価の原則によって生産面でも支出面でも分配面で測っても等しくなる。支出面と分配面ではそれぞれ
GDP=C+I+G+X-M
= 雇用者報酬+(営業余剰・混合所得)+固定資本減耗+(生産・輸入品に課される税ー補助金)
となる。(あなたのGNPの定義には(営業余剰・混合所得)の項目が抜けている。)そもそもGDP(あるいはGNP、GNIでもよい)のGとはGrossの略だが、「粗」という意味で(Grossに対する言葉はNet)、固定資本減耗を差し引かない値だということです。支出面のIとGの一部は固定資本形成(固定資本投資)ですが、GDPが測られる期間中の、1年間なら1年間に「資本減耗」はかならず発生しているので、固定資本の蓄積はそれより小さいことは確かだが、それを差し引いていないということ。理由は「資本減耗」の正確な値を推計するのが難しいということが最大の理由でしょう。
一方、分配面から測った雇用者報酬と営業余剰・混合所得には「要素価格表示」(雇用者報酬等で支払われる金額表示)なので固定資本減耗は含まれていないので、市場価格表示のGDPに等しくするためには付け加える。また市場価格表示GDPは、要素価格表示の金額より間接税(間接費ではなく間接税でしょう!)分だけ高く、補助金の分だけ低くなっているはずなので(間接税ー補助金)を加えるのです。補助金というのはマイナスの間接税だと考えると分かりやすいかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 所得税 リフォーム減税について 1 2023/05/08 06:09
- 法学 「心神喪失者は罪に問えない 心神耗弱者を減刑する」←これらが法に明文化されたのは何時か? 1 2023/01/29 10:03
- 財務・会計・経理 費用と固定資産についてですが、計上する基準は理解出来るのですが、 計上した後、何がどう違ってくるのか 4 2023/01/09 15:36
- 正社員 雇用についての質問です。例えばの話です。 社員Aは週一回、固定日給3万円+歩合で行っている職場があっ 2 2023/02/27 11:17
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 会社設立・起業・開業 レンタル業を開業予定です。開業前の仕入れでレンタル商品の仕入れ経費について教えてください。 1 2023/01/14 18:27
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
- 財務・会計・経理 〜〜〜〜〜 圧縮記帳とは、課税の繰り延べを目的として、たとえば、国等から交付を受けた補助金等(国庫補 2 2023/06/26 23:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
会社で口座を持ってないから取...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
一方的な取引停止を申し付けら...
-
取引条件はどちらが決める?
-
データは、会計上の資産に含ま...
-
簿記、仕訳のカッコ書き
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
取引先へのメールで取引先に対...
-
ConfirmationとVerification
-
会社が支払うべき金を社長が立...
-
全商簿記2級です。 支店勘定残...
-
入金伝票、出金伝票、振替伝票...
-
取引先を変える際の注意点
-
公益法人会計の基金取崩の仕訳...
-
別会社に出資した場合のP/Lにつ...
-
付加価値の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
資本用役の意味を教えてください!
-
資本分配率と労働分配率の解き...
-
体が資本_体は資本?
-
狭義の国民所得と広義の国民所...
-
EU加盟国で、東ヨーロッパのリ...
-
JR四国はJR西の子会社みたいな...
-
収支額基準の採用根拠について
-
要素価格均等化とは何か
-
マクロ経済の生産関数に関する...
-
経常収支と資本収支
-
【日本政府の経常収支?】国の...
-
国際経済 ストルパーサミュエル...
-
環境の変化と実質賃金、資本の...
-
国際収支に関しての質問
-
マンキューマクロ経済学の問題...
-
コブ型の生産関数について
-
「勤勉革命」と「代替国産化」...
-
経済学のMM命題に関する問題です
おすすめ情報