
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)出産手当金は控除額から差し引かなくていいです。
証明書料も控除額には入れません。
(2)だめです。
(3)だめです。
(4)これはOKです。
(5)市や町が公費負担するはずです。
いったんは病院へ支払っても、後から市役所等へ申請してお金を返してもらうはずです。
もしその制度がないのであれば、医療費に含めていいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/23 14:16
早速のお返事ありがとうございました。
よくわかりました♪
聴力検査の費用を市が負担してくれるかどうかは、調べてみます。
とっても助かりました、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
分かっていらっしゃるとは思いますが…「手当金」(出産前半年以内まで仕事を持っていた人がもらえる)ですよね?
でしたら控除額から差し引く必要はありません。
「一時金」(健康保険から出て、誰でももらえる)であれば、控除額から差し引く必要があります。
ちなみに「出生証明書」ですけど、病院で書いてもらうと数千円かかりますよね?
ですが役所へ母子手帳を持っていくと、無料で出生証明を書いてもらえるんですよ。
(母子手帳の最初のページ)
小額ですが、一人目のとき「損した~」と思ったので、二人目は直接役所へ行きました。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/23 14:17
出生証明書、当然のように病院の方が記入して渡してくれたので受け取ってしまいました。どうやら、それが五千円かかっていたようです・・・。
次から気をつけます~。
出産一時金、手当金共にもらいましたので、一時金のみ控除額から差し引くようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税の仕組みがよくわ...
-
ふるさと納税 独身
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ワンストップ特例制度について...
-
ふるさと納税と住民税
-
ふるさと納税に詳しい方、障害...
-
源泉徴収票
-
ふるさと納税って行ったら、な...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除計算扱いを教えてく...
-
職場に知られること無く、自立...
-
自立支援医療と医療費控除
-
医療費控除のタイミング
-
ふるさと納税の上限額について...
-
医療費控除で含められる対象者...
-
確定申告について
-
ふるさと納税の上限金額と医療...
-
確定申告 医療費控除
-
自分の所得税納付義務分よりも...
-
高額医療費控除について教えて...
-
医療費控除 所得と領収書について
-
医療費控除とふるさと納税
-
医療費控除(年金受給者)の確...
-
医療費控除を申請したら、納付...
-
医療費控除の申請可能な年数と...
-
医療費控除について
-
カウンセリング代は医療控除の...
-
退職後の確定申告(傷病手当金...
-
障害年金は確定申告しなければ...
おすすめ情報