重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電球が切れたので、新しいものに付け替えました。
私の部屋は玄関に電球Aがあり、ドアをあげてすぐ横と、居間に続く入り口と、二箇所のスイッチに作動します。
そして、玄関を入ったところにすぐ電球Bがあり、こちらはキッチン付近のスイッチでオンオフができます。

電球Aの交換後、玄関先や居間入り口のスイッチをつけると、なぜか電球Bまで作動するようになりました。
こんなことってありますか?

今まであまり意識したことがなかったので、私の記憶違いかもしれませんが、これまで電気代節約のために、Aしか使ってこなかったと思います。
実際、今回切れたのはAだけでした。

交換の際に、ブレーカーをいじったりしたのですが、結局元に戻しました。
何をやってもAもBも両方つくので、最初からこうだったかなという気もしてきたのですが、やはりどう考えてもAしか使わなかった気がします。

何もしてないのに、電球の作動が変わることってあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

3路配線になってる。


3路とはOn. OFFではなく、違うスイッチから両方からon offできるようなっています。
階段の上と下にあります。
これが故障したのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。実家の階段がまさにそうです。
しかし、実家の場合は、スイッチのオンオフのかけ方次第で、電球の付き方を変えられるんですよね。
私の部屋の場合は、「こっちのスイッチをオンにして、こっちをオフにして…」等変えても、2つ同時に電球が反応します。もったいないのでBは緩めます。

お礼日時:2020/08/12 07:05

もともとAとBは、同時に点滅する配線だったのでしょう。

電球Aのソケットから送り配線で電球Bに繋がっていたのでしょう。それが、電球Aのソケットの送り配線のネジが緩み、Bが点かない状態だったのが、電球Aを交換した振動で再び接触したのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。びっくりしました。
実家の階段も、登る前と登った後の2か所にスイッチがあり、そのスイッチ同士のオンオフ具合で、2つある電球が同時についたり、1つだけしかつかなかったりするので、同じように調節できるのかと思ってました。
とりあえず電球2つ分の明るさはいらないし、電気代もかかってもったいないので、Bの電球を取ろうと思います。

お礼日時:2020/08/12 07:03

電球Bの配線のどこかが接触不良だったのでしょう。


さらに、こんな配線になってるのかも。
https://denkipro.com/denki-kouji/Joint1/Joint2.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。接触障害とかあるんですね。
借りたばかりの部屋なのに、管理会社のゆるさに腹がたちます(苦笑)
とりあえず、電球2つ分の明るさはいらないので、電球ゆるめておこうかな・・・節約にもなりますよね

お礼日時:2020/08/12 07:01

ぽっ、ポルターガイスト現象かも!?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!