アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はやぶさこまち
やまびこつばさ
は17両ですが、必ず進行方向東京方面が東北新幹線方面(下りの場合、前寄りが秋田山形方面)ですが、何故ですか??

あと総武快速線や湘南新宿ラインも
付属編成4両あるいは5両が進行方向決まってるのは理由ありますか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



>必ず進行方向東京方面が東北新幹線方面(下りの場合、前寄りが秋田山形方面)ですが、何故ですか??
⚪併合するための設備(電気連結器)がソコに有るから。
⚪地上側も北方に付属編成(山形新幹線や秋田新幹線)を連結するように出来ているから。


>あと総武快速線や湘南新宿ラインも
付属編成4両あるいは5両が進行方向決まってるのは理由ありますか?

そういう風に信号設備が出来ているから、
………という回答になってしまいます。

殆どの鉄道は、固定された閉塞で在線を電気的に区切っています。追突事故を防ぐため1閉塞には1列車しか入れないという約束事を設けています。しかしながら上記の約束事を徹底してしまうと、
⚪列車の切り離しが出来ない(切り離しをしたら1列車→2列車になる。)
⚪列車を連結することが出来ない(追突防止の為に1閉塞1列車という約束事があり空間を設けていますが、そのまんまだと何時まで経っても連結が出来ない。)
⚪無閉塞運転の取り扱い(今回の話とは関係無いので割愛します。)
この3つが出来ない。

そこで、分割併合するため、閉塞を超えて運転する約束事を設けてあります。
安全の為の前提を崩す内容ゆえ、物凄く厳重な取り扱い(時速15キロ以下、誘導現示)で行うのです。

ここまで読んでお察し頂けたと思うのですが、分割併合は大変な作業です。信号設備も工夫しなければなりません。

つまり、前も後ろもなんてやっていたら大変なのです。
お客様への案内も複雑になってしまうのです。

だから、分割併合は決まったやり方に統一するのです。
もし、前も後ろもなんて会社があるのでしたら、手間よりも大きな理由があるから。労してでもやらなきゃいけない理由があるからなのです。
    • good
    • 0

新幹線の場合はグリーン車の位置です。


今のJR東の新幹線の場合、列車の真ん中あたりにグリーン車が来るようにしています。
そのせいです。
在来線の付属編成も同じ理由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!