dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚半年の共働きの20代後半夫婦です。子どもを授かり、現在妊娠3ヶ月です。
ある喧嘩をきっかけに、離婚したいと唐突に言われました。理由としては、妊娠中だからと言ってなんでも許されると思っている態度や、私が怒ると癇癪を起こしたり叩いてくるのが耐えられないと。終わったはずの昔の喧嘩もいくつも持ち出し、本当はあの時嫌だったなど延々と話されました。俺は限界だと。
妊娠中のこととしては、飲み物を取ってもらったり、つわりで食べたいものが分からずに空腹の夫を待たせてしまったこと、急にマックのポテトが食べたい!と言い出したりしたこと。え、そんなに悪いこと?と思ってしまいました。
癇癪や叩いてしまったのは、私が悪かったので謝罪しました。
ですが、夫は私に改善が見られるまでは会わないと言っています。その日から、つわりがひどいこともあり実家に戻ってきています。
不満が積もったとはいえ、お腹に赤ちゃんがいるのに無責任すぎると思うと怒りがとまりません。離婚したいならしますという気持ちです。
しかし実際生まれてくる子を一人で育てられるのかとても不安です。父親がいなくていいのかとも考えます。
こういった夫が私に不満があることが理由の離婚では、慰謝料や養育費はもらえないのでしょうか?もらえないと生活なんてとてもじゃないけどできません。

A 回答 (7件)

いくら不満があるとはいえあまりにも不誠実だと思います。



なんか急ですよね?
不倫とかはないですか?
よく探った方がいいと思います。

不倫だと慰謝料も変わると思います。
    • good
    • 3

>終わったはずの昔の喧嘩


>え、そんなに悪いこと?
夫が離婚も辞さぬほど「嫌だった諸々」だという認識が甘すぎでは。
「私は気にならない」で相手の価値観を否定していては、嫌われて当然ですよ。
更には、
>お腹に赤ちゃんがいるのに無責任すぎる
なんて未だ夫を責める気持ちを持ち続けているのですね。
こうなったのは「夫のせい」なのですか?
そこまで夫を追い詰めた「自分の責任」はないのでしょうか?
癇癪や暴力を「謝ったからこれでチャラね」という気持ちではないですか?

一人では育てられないなら、自分が許しを請うべきですよ。
ちょっと謝ってそれでハイ終了〜!じゃないです。
ちゃんと変わる、自分のせいだと反省する、その態度を見せ続けましょうよ。
あなたの言動が原因の離婚問題ですよ。
夫に非があるとすれば、
「わがまま放題の妻を支えきれなかった」
そこだけでは?

賛同してくれる人と「夫が悪い!!」と盛り上がって離婚すれば、
困ってしまうのはあなた自身なのではないでしょうか。
>お腹に赤ちゃんがいるのに無責任すぎる
は今のあなたにも言えることではないかと思います。
    • good
    • 8

まず、あなたにアドバイスです。

ご主人の異性関係を調べましょう。離婚云々はその後です。
妊娠中のあなたの甘え、ヒステリックな行為は、手助けしたり大目にみるのが妊娠中の妻に対する夫の協力であり助け合う、と言う精神ですので、ご主人はそれが欠けています。妊娠中の妻を手助けし健全な子供が生まれる期待感の欠如はなぜなのか、これらについて真実を把握すべきです。ご主人はあなたを拒否して離婚を申し出ているだけではなくあなたとの間の子供も拒否していることに気付きましょう。

ご質問の本旨であります、ご主人の離婚理由は法律的には認められません。それでも構わないのでご主人が離婚を望むなら離婚しても構わない、と仰るなら、離婚後の生活の安定が図れるまでの生活の保障を意味する慰謝料はもちろん養育費も請求して支払ってもらえます。ご都合主義のご主人のようですので、離婚手続・離婚条件は調停を経て行われるのがいいと思います。更に、誰が考えてもご主人の離婚の申し出は破廉恥な感じです。従いまして、離婚に関して色々なことを要求したり請求したりしましょう。まずは無いよりも今別居中のご主人の行動把握です。もし、女がいれば、結婚前からの関係が80%の確率で推測できます。(奥行きは深いように思います。)
    • good
    • 3

離婚して、こども育てるのに、こどもの父親とはいえ、人の財布をあてにしてでは、生活は不安定だし無理ですね!


養育費は、貰えたらラッキーくらいなものです
それをあてにして生計たてていたら、万が一亡くなったり、再婚されたり、働けない状態やリストラになったら、養育費とまることもありうる

慰謝料は、相手があなたの態度が原因といっている以上貰えないでしょうね
叩いたりしたことをDVと言われてしまったら、あなたが旦那さんに払わなければならないことになりますし、旦那さんに非があるような事がなさそうなので。

お互い、思いやりがないのかなと思いました
旦那さんからしたら、俺をパシリにするな!
あなたからしたら、つわりでつらいのだから、ちょっとくらいわがままきいてくれたっていいでしょ!で、感謝ではなく、やってくれて当然と思ってる感じがするとこ

改善をもとめているところもあるので修復されたらどうですか?
経済的にもそうですし、シングルは、ほんとに大変ですよ
    • good
    • 1

一般論として、


婚姻生活が半年なら、
慰謝料なんて発生しません。
何十年も連れ添った夫婦ですら、
慰謝料は雀の涙です。
もちろん本人の意思で、
高額に支払する方も存在します。
しかし裁判所の判断なら、
笑っちゃうほど安価ですからね。
大概は慰謝料なしで離婚してます。
まして離婚原因がDVなら、
恐らく認められません。
逆に請求される可能性が高いです。
養育費の支払は義務ですが、
仮に支払しなくても罰則ありません。
給与差押は可能ですが、
自営業や無職なら回収は困難です。
弁護士や裁判所なんて、
金の取り立てまでは行いません。
近年は母子家庭が増え
大半が生活保護受給してます。
確かに貧困でしょうが、
社会保証費負担も大変です。
全て社会の責任でしょうか?
本来なら海外の様に強制的に、
養育費を取り立てるべきでしょうが、
日本は法整備が出来てません。
最近やっと銀行口座照会が本店で可能
また勤務先を雇用保険記録から、
情報開示が出来る様に成りました。
これまで全て自身の調査でした。
収入の1割で月3万円が相場の
養育費回収に調査費用を掛ければ、
費用対効果なんて合いません。
貰うのを諦めてる方も多い。
また相手が再婚すれば、
支払を拒むケースも多いです。
無い袖は振れないので、
養育費回収は困難に成ります。
よって日本人男性の半数以上が、
養育費は支払してません。
どちらが子を養育するかで異なる為
仮に旦那さんが養育するなら、
きん20さんが養育費を支払しますよ。

妊娠初期は大変です。
初産なら尚更ですからね。
詳しい事情わかりませんが…
一般的な男性なら、
我が子が誕生しますから、
ある程度は我慢しますからね。
しかし奥様の妊娠中に、
浮気する男性が多いのも現実です。

これから子が誕生するのに、
パパとママが喧嘩してはダメですよ。
何してるんでしょう?
ママがメソメソしていたら、
赤ちゃんに悪影響です。
親族に介入して貰い
家族会議で解決できませんか?

実家の援助や母子手当で、
子を育ててる母子家庭は大勢います。
今は珍しく在りませんよ。
1番に優先するのは赤ちゃんです。
互いに思いやり尊重して、
幸せに成らないとダメですよ。
    • good
    • 5

現実的に育てるの厳しいと思うので、


残念ですが、子供さんは諦めた方がいいと思います。まだ間に合う内に。 子供は諦めて離婚して新しい道を歩んだ方がいいと思います。
    • good
    • 3

産むの?


慰謝料はわからないけど、養育費は裁判で払うよう取り決めても、結局男性側に払う能力がなかったら支払ってもらえない可能性はすごく高いですよ。
しかも、そんなめちゃくちゃ無責任なやつが、払うわけ無いでしょう。

男の養育費がないとやっていけないとすでに考えているのなら、まだ間に合ううちに中絶し、新しいパートナーとか、新しい人生を生きた方がよいのでは??

子供を育てるには、その男は無理です。
あなた一人も、覚悟がないので厳しいのでは?
子供が生まれたら夫は変わるとかいうのも幻想なので期待しないように。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています