dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年近く別居婚でした。子供の学校や仕事のためにそうなっていたとはいえ、あまり夫婦の関係は大事にしていなかったメールや電話ことは言えます。それなりに時々あったりメールや電話のやり取りをしたりとの緩い関係でした。夫婦といっていいかわからないですね。経済的には互いに独立しています。もう長くこの関係が続いていたのでこのまま退職までいくのかなあと思っていたのですが、突然離婚調整の呼び出しの書類が届きました。その間も普通に会話して会って一緒にご飯を食べたりしていました。ところが申立書の内容は弁護士が作成した20年以上にわたる結婚生活の不満や価値観の不一致に対する様々なエピソードが夫側からの一方的な主張でした。直接離婚したいと言うこともせず、表面上は普段通りにつきあって、こういった書類を弁護士と準備して突然家庭裁判所に呼び出すということに私は非常にショックを受けています。長年結婚生活を続けていた相手に対して直接に相談さえできないというのは、もうそこまでの関係だったのでしょうね。長年別居でしたし仲良し夫婦とはいいがたいので離婚は同意できても、このやり方しかなかったのかなとつらいです。思いやりとか期待する権利もない自分なのでしょうが、ただ悲しいです。似たような経験の方とお話したいです。

質問者からの補足コメント

  • 長い別居の理由は主には子供が転校を拒否したことです。小学校から大学までの一貫校で、転校すると受験しなくてはならなくなりましたし。夫だけが単身赴任となりました。ただ、今は子供たちも大学生でそこは気にしなくてもいい状況。私が勤務先でそれなりの地位についてしまって転職したくないという理由での別居となっててます。

      補足日時:2020/08/14 17:20

A 回答 (12件中1~10件)

わたしの知り合いにいました。

20年くらい前ですが朝普通に朝ご飯を食べ会社にいかれたそうですーで、お昼頃ポストに
裁判所から離婚調停の書類がきてから
大騒ぎ。帰ってこられただんなさんに言うとおんなのひとも囲ってる。おまえが結婚当初から嫌いだった〰ケチだから。
で、彼女は昔の人間だから赤ちゃんがうまれたばかりでこの子の運命のためこのバカだんなのいいなりにならず反省しますーと。調停でもいいお父さんでなんのことかわかりません。別れるなんて考えられません。ーと。調停のひとからどえらくこのバカだんな叱られたそうです。
それから1円も貰えず彼女は働きました。そんな強すぎる彼女からだんなはでていきました。籍だけの関係です。結婚を甘くみるなと。娘さんは大学をでていま立派なCAさんでとびまわっています。
苦労した母親に感謝してコロナのまえは
世界中を飛び回っています。ダメだんなはいまだに女に狂っているそうでわらっています!だからしっかりなにがたいせつかを見極めてしっかりいきてください
    • good
    • 0

境遇は異なりますが、私も過去に急な離婚調停を経験しました。

半別居期間が1か月位あり、
思い悩み、戻ろうと思った最中、急に書面が届き、それは離婚協議の書面でした。その後、離婚を拒否しましたが、双方の意見が合わない為、次に離婚調停を申し立ての書面の通知が届きました。
半別居後も子供もおり、週に何度も家に行き、出かけたりしておりました。
離婚調停の書面が届いてからは住んでいた家にも入る事が出来なくなりました。
私もすぐに弁護士に依頼をし、離婚調停をいたしました。
急な事でしたが、私の場合は相手方が準備していたのだと思います。
会っていても、話合いもする事が出来ず今もあの時に戻っていれば…など後悔や、付き合ってから一緒過ごした期間も長かったのでショック、悲しみは忘れられません。
会っている時や電話でもこの問題を話しましたが、この話は弁護士がいると、夫婦間でするのはダメな事、相手も話がラチがあかないからと、話せず離婚となりました。
私が原因だと思い、今も後悔の日々を送っておりますが、相手方はすぐに新しい人生をスタートし、再婚もしている為、今も分かりません。
そのショックな気持ちはとても分かります。
今はそのショックな気持ちなど拭えないと思いますが、境遇は違くても少し似た様な経験があったので投稿させて頂しました。
何もアドバイス等出来ずすみません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

つらい経験であるのにここでお話していただきありがとうございます。私も相手側に弁護士がいて、調停になっているため夫には離婚についての真意を聞くことはできずにいます。普通に会話して連絡をとりあい相談しあっていたけど、この段階になってからはそれも控えています。別居も長く夫に別の相手がいてもおかしくないですしいずれ離婚は受け入れるつもりです。ただ子供たちを思うとその願いである末の子が社会人になるまでは離婚しないということは通したいと思っています。

お礼日時:2020/08/27 10:25

10年別居って・・・


今更無理なんじゃない?

関係修復試みずに問題を先延ばしにし過ぎて時間切れになっちゃったんじゃないかと思います

「子供ため」じゃなく「自分の為」と思えるなら抗っても良いんじゃないですかね
    • good
    • 0

ご主人、あなた以外に夫婦同然に暮らしている方がいるのでは?



ただなんとなく思っただけです。

その都度別居を続けるときには話し合いをしている訳ですよね?

ご主人が反対しているのを押し切って今の形ですか?

一応話し合いがあって渋々でもご主人が同意して今の形であれば、やり方が強制的過ぎるかな?と…なんとなく不自然さと言うか違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか??

普通に会っているのに裏で調停を手配って結構なことですよね?

そうなるまでにご主人からの文句やら何やらはあったのですか??

なければ
もうすでに夫婦同然の方がいて、あなたや子供達にバレないように強制的に不意をついたやり方に思えてなりません。

気のせいかな??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供たちも普通に接している中で急な離婚調停には驚いています。子供の一人は自分たちに相談もないし直接家族に話もしないのに調停なんてとあきれています。別居はお互いの仕事があり転居も難しく仕方ないねという感じでなあなあで続いていました。夫からは、転居しても仕事はあるよ、と暗にほのめかわれたこともありますが、実際に行動を起こせなかったのは私ですので、私が原因なのかなと思います。夫は家族のために仕事を犠牲にしたくないというのが常々の口癖でした。そして今夫は自分の実家で両親とともに暮らしています。年老いた義父母なので多少お手伝いもしています。私も自分の両親の手伝いもあり、お互いにここ2-3年は多忙だったということもあります。この状況なので離婚は同意していますが、子供たちから自分たちが大学卒業するまでは離婚しないでほしいといわれており夫の希望をもかなえてあげたいけど、できれば子供たちの気持ちを優先させたい自分がいます。どうしても子供中心に考えてしまう私はよい妻ではなかったのだと思います。

お礼日時:2020/08/20 16:45

旦那さんの要求を飲んであげて下さい、あなた方に捧げた人生です、しかも10年も別居を強いられて。


弁護士経由で突然来た離婚調停の申し立ては、あなたに協議を持ち掛けても、協議が成立しないと知っているからです、そこは長年の夫婦だからわかりますよね。
それともう一つ、旦那さんには気になる女性が出来たのだと思います、あなたとの関係を早々に清算して、新しい人生を送る決意をしたのだと思います。
    • good
    • 1

子供達は自分の都合を優先し、妻も自分の職を優先し、いつも最後に回されてきたご主人様は、この先、誰にも後回しにされない人生を歩まれるでしょう。



せめてもの恩返しで、原告の要求を認めてあげげたらいかがですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

様々なご意見をいただき皆様にお礼をもうしあげたいですがこの場に記載させていただきます。私にとっては突然でも夫にはそうではないということですね。特殊な家族であったと思います。夫に我慢させていました。私は仕事、子供は自分の生活。そして夫も自分の仕事。2-3回夫が自分の仕事を変えようか、私たちのもとで働ける職場に変わろうとしましたが、かないませんでした。みなが家族を維持する努力をやめていました。子供たちはもう成長しているからそれでなくても家族からは独立する時期ですしね。悪口三昧でののしる書類を家庭裁判所に出されているので円満な気持ちにはなれないけど、できるだけスムーズに離婚したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/17 08:11

長年の結婚生活を続けていたと言っても10年近く別居生活だと夫婦というより知り合いのような関係ですよ。


子供が大学生になって時期が来たという事だと思います。
気薄な関係のまま改善しようとして来なかった結果です。

10年近く別居だと旦那さんに女性が居る可能性は十分あると思うので、その人と一緒になりたいと言うのも理由かもしれません。
    • good
    • 3

ご主人は、お子さんとあなたの望みのために単身赴任を続けてきたのに、お子さんの望みが叶った今も、あなたがご主人の元へ行くことは無いんですよね?


「もうすぐ大学だから、そっちへ行きたいな~」「あなたに帰って来てほしい」なんてことも伝えてこなかったのでは?

ご主人も帰省することはあったでしょうが、年を経るごとに「自分の家」という感覚が薄れていったと思います。
定年後にその家に戻るって想像したとしても、気が重いだけなんじゃないでしょうか。
あなたはそんなことにはひとつも気づいていない。
「思いやりを期待するだけ」
ご主人からしたら、20年間も思いやってきたじゃないか!

あなたは一人でお子さんを抱えて大変だったでしょうけど、でも、子育てをした・母親としての実感は得たはず。
ご主人はそれすらも感じられなかったんじゃないかな。
だから、「今更、直に顔を合わせて気持ちをぶつけ合う価値は無い。もう我慢したり相手の言い分を聞くのも嫌だ。」ってことなんじゃないかな、と思います。
    • good
    • 9

別居する前に何か事の発端があったのでしょうか?


ただ単に二人、嫌気がさして別居だったのかな?
10年と言う別居期間、つまり夫婦関係は破綻してるという事実とこんな事情だから相手(貴女)から何を言われようと慰謝料等は一方的に言われないように釘をさす行動なのでしょう。
だから今まで何も言わずに時が経つのを待っていたのかもしれませんね!
旦那さんには女っ気は無かったと思いますか?それともそれらしいことはありましたか?
この行動は何かを急いでるのかもですね??
調停では別居期間がかなり問題視されることでしょう。
    • good
    • 2

思いやりとか期待する権利を行使しているから、今回のご主人の行為に情けなく残念に思うのです。

離婚話は、あなたが可能な限り有利になる様に条件を突きつけましょう。そして、交渉です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A