

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1956年の国連による当時の欧米先進国の水準を基にしたことが由来で、国際的な共通した尺度になったとか。
ここまでは調べるとでてきます。
ただ、なぜ7%なのかというと、比較により「警告」と対策を立てる猶予を持つ為ではないかと思いますけどね。
倍加年数に到達する年数を比較をする場合、10%では遅いですし、5%前後の場合は高齢化速度が遅くなる可能性が残されています。
実際、日本の場合、1920年から1970年までの間前後していました。
例えば10%ごとの比較になると、20%、30%、40%といった計算では、正確さを重視するだけでは対策が間に合わなくなる可能性があります。
7%を基準とした場合、14%、21%、28%と10%よりも緩やかに変化しており、その割合に達するまでの間に対策ができる猶予ができます。(対策をした場合ですが)
日本の場合、1970年65歳以上の割合が7%、1994年は14%、2007で21%、2019で約28%ですね。
高齢化の速度が24年、13年、12年と徐々に短くなっています。
次は35%ですね。これ以降は割合が急激に高くなっていきます。最終的には50%以上70%近くまで達した時、その国の崩壊はほぼ確定されるのかもしれません。
欧米ではそれを危険視したのだと思い、基準に猶予を持ったのだと思いますね。

No.4
- 回答日時:
【我が国は世界で最も高い高齢化率である】
先進諸国の高齢化率を比較してみると、我が国は1980年代までは下位、90年代にはほぼ中位であったが、平成17(2005)年には最も高い水準となった。
「高齢化の速度」について、「高齢化率」が7%を超えてからその倍の14%に達するまでの所要年数(倍加年数)によって比較すると、我が国は、昭和45(1970)年に7%を超えると、その24年後の平成6(1994)年には14%に達した。しかし、足元ではその伸率は鈍化している。2025年以降は25%以上になる。
No.3
- 回答日時:
高齢化率ですね。
決まった定義はありません。https://www8.cao.go.jp/kourei/measure/taikou/h29 …
[2] 高齢者の定義と区分に関しては、日本老年学会から、「近年の高齢者の心身の健康に関する種々のデータを検討した結果、」「特に65~74歳の前期高齢者においては、心身の健康が保たれており、活発な社会活動が可能な人が大多数を占めて」いることから、75~89歳を「高齢者 高齢期」と区分することを提言したい、との発表が行われている(平成29年1月5日)。また、平成26年度の内閣府の調査では、「一般的に何歳頃から『高齢者』だと思うか」との問に、「70歳以上」もしくはそれ以上又は「年齢では判断できない」との答えが回答者の9割近くを占めた(高齢者の日常生活に関する意識調査(平成26年度)。調査対象は全国の60歳以上の男女6,000人。)。
日本を超高齢社会でなくするのは簡単でたとえば75歳以上を高齢者とすればいいだけです。一瞬で高齢化率を下げられます。
No.2
- 回答日時:
N01です。
補足ありがとうございます。7%以上だと高齢化社会という規定ですよね。
7%というのは、きちんとした根拠があるわけではないようですよ。
以下、wikiから一部引用します。
高齢化社会という用語は、1956年(昭和31年)の国際連合の報告書において、「当時の欧米先進国の水準を基に、7%以上を『高齢化した (aged)』人口と呼んでいたことに由来するのではないか」とされているが、必ずしも定かではない。
高齢化社会(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BD%A2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
恐竜の名前教えてください
-
賛成党の考え方
-
古代の女性の地位は高かった? ...
-
【歴史・日本史】古代日本人は...
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
人間の真の姿
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
長生きの人がタバコだとかコー...
-
人間が動物化してると言うのは...
-
現在使われている日本語は縄文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近頃の高齢者について どう思い...
-
日本ってガキなんか増やすより...
-
高齢者の命と子供の命 どっちの...
-
高齢者でも安心して行ける 風俗...
-
何故、高齢者は色々理由つけて...
-
ナンバーディスプレイの無償化...
-
高齢者の方ってレジとかで並ん...
-
老人クラブと生き生きサロンは...
-
電車、バスなどで席を譲る人っ...
-
エクセルヒューマンには年金暮...
-
日本は年寄りばかりです!高齢者...
-
高齢者しかいない職場(50代後半...
-
当たり前の話しですが 65歳の時...
-
昭和48年生まれは高齢者の範囲...
-
高齢者の体力作り
-
スウェーデンではどんな病気に...
-
特定の人にだけ優しい人
-
高齢者って 図々しいと思いませ...
-
都立大で切りつけられた社会学...
-
高齢者を知る
おすすめ情報
全人口を占める65歳以上の割合が7%ということです!!
勢いで入力していて簡略化しすぎていましたm(*_ _)m