重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家族葬について教えてください。
本人の希望で家族葬で近くにいた人で、おくって欲しいと希望がある場合です。
本人の妻、子、孫【独立してない未成人】ぐらいと思っていたのですが…
子の配偶者の両親はどうなりますか?
配偶者の両親はでたいような様子ですが
今のコロナの状況を考えると簡単に賛成
できるものではありません。
ちなみに本人の兄弟はあまり付き合いが
なくなってしまい声をかけない方向で
検討しています。
ご指導をお願いします

A 回答 (12件中1~10件)

私もあなたと同じ感覚です。


子の配偶者はOKだけど、配偶者の両親は「家族葬」の家族には含まれないと思います。
なので、「実は故人より生前、「妻と子だけで」と希望がありまして、なのでうちの親族も遠慮していただいてるのです。」とか言ってやんわり御断りさせて頂きますね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:49

家族葬は基本としては身内だけで執り行う葬儀を言います。



亡くなられたのは自分の父親とします。この場合ですと葬儀に参列する人は
自分の母親、自分と妻、自分の子供、自分の孫です。
奥さんの御両親にも声を掛け、出来るだけ参列して頂けるように頼みます。
この場合は義父か義母のどちらか一人でも構いません。

自分の子供が結婚されている場合は、とりあえず声だけは掛けるようにしま
す。出る出ないは子供側の義父母さんの意志に任せ、無理に出させるような
事はしないようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:48

>子の配偶者の両親はどうなりますか?



家族葬であれば子の配偶者の両親はご遠慮いただいても
良いと思います。(特にコロナ禍の現状では)

>ちなみに本人の兄弟はあまり付き合いが
なくなってしまい声をかけない方向で
検討しています。

あなた方とはあまり付き合いがないとはいえ、本人の兄弟は
本人からするとあくまでも大切な身内ですよ。
自分の兄弟の葬儀にも呼ばれない、というのは如何なものかと
思います。
出席するかどうかは当人が決めることかと思いますが、葬儀
のことはご兄弟には連絡すべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:49

血縁がなければお断りしてもいいと思います。

コロナの心配を理由にもできますね。
ご両親とのお付き合いの親密度にもよりますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:49

配偶者のご両親の立場もあるのでしょうね。


現金書留でメッセージを添えて香典だけ送られてはいかがでしょうか。
重たい金額ではなく。
参列するのは好ましくありません。
家族葬とはそういうものなのです。
相手方もいろんな思いの中での決断だと思いますので
その辺を考慮していただけるよう
配偶者のご両親に主様から伝えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:50

近年は家族葬増えてますが、


一般論として他人は呼びません。
子の配偶者の親なら、
血縁関係も在りませんからね。
今は新型コロナ渦ですから、
お気持ちだけで遠慮して貰うのが
互いの為かも知れませんよね。
現実に葬儀クラスターも起きてる為
何かあったら困りますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:50

本人と関わりが少ない人はお断りしてもいいと思います


香典を託せますから
親兄妹は本人にとって家族です 縁遠くても知らせるだけはしましょう
親友などよんで欲しい人を先に聞いておく事です
うちは生きている間にひたしいひととお別れの挨拶をすませてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:51

身内で家族葬出席の経験があります。


本人の意向ではありませんが、喪主の意向です。
親の葬儀で、集まったのは兄弟夫妻のみでした。
兄弟夫妻の子は招きませんでした。
主旨は伝えて、配偶者の両親も出席されませんでした。
弔電のみで香典は辞退。
実に静かな葬儀でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:51

家族葬は葬儀にお金をかけないで済ませたいとい、高齢なので身内だけでという概念の元で近年盛んに為った形式です。

来たいしとをお断りする概念はありません。地域住民に無理強いしない。なので、予算の範囲内で実施し来たい人は拒む必要はありません。来なかったからと批難しては成りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:51

それは死んだ人には分からない。


 本人が家族葬を希望しても、遺族が世間体を気にして大々的な葬式を行うかもしれないし、焼き場へ直行して火葬するだけでお終いかもしれない。
 信頼関係の話だけど、拘束力はないです。
「家族葬について教えてください。 本人の希」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/16 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!