【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

高等教育において、古典漢文は単語や文法を暗記するだけの科目になっていると思い、論理的思考力や、感受性も身につかないと思います。
なぜ学ぶのか教えていただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 日本史世界史は歴史です。
    古典漢文は言語です。
    そこ間違えないようにお願いします。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/17 20:54
  • 高校生ですか?
    高校生ならあなたの考えを認めますが、高校生でない人に言われる意味は分かりません

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/18 15:05

A 回答 (19件中11~19件)

なぜかというと「学校教育はメソッドを学習するもの」だからです。



小学校に入ると、まずひらがな・カタカナそして漢字を習います。これを習わないと「次の勉強」ができないからです。たとえば算数の文章問題などを読むことができなくなるわけで「日本語を使うメソッド」を小学生の1・2年の間に身に着けるわけです。

小学3年生ぐらいになると「日本語の文章を書くメソッド」を練習し始めます。作文や感想文などで「自分の気持ちや実際に起きたことなどを文章にして書く」メソッドを覚えるわけで、この訓練があるからこそ仕事で日報などに「何を書けばよいか」が分かるようになり、文章として書けるようになっていくわけです。

このような母国語の訓練は大体小学6年生ぐらいで終わりになり、中学になると「より高度な文章を読み理解する」ためのメソッドを勉強します。同時に「母国語ではない言語を学ぶためのメソッド」として英語も習い始めます。よく「中高6年も英語をやっているのにしゃべれるようにならない」と言いますが、これは「後で自分で英語以外の外国語を学ぶためのメソッド教育」でもありますから、話せなくても当然と言えば当然で、他の国でも中高の外国語教育で話せるようになる人なんてほとんど存在しません。特に欧米はフランス語やスペイン語など同じ系統の言語なのに3年程度で話せるようになる人が皆無なのも「外国語を習うためのメソッド」だからです。

高校になると、母国語である国語(日本語)はかなりのレベルまで読み書きできるようになっているはずです。しかしそれは「現代文」の話で、現代文はせいぜい150年ぐらいの歴史しかありません。

それ以前は古文、また日本語に多大な影響を与えた漢文も読めるようになる方がよいわけで、それは歴史に関する仕事や文章を扱う仕事、アニメや映画などのクリエーター関係でも必要になる場合があるわけです。
 しかしそのような仕事そのものに対応したそれぞれの専門的な教育は高校ではできません。しかし「古文の格変化は現代文と全く違うこと」とか「昔の日本人は漢文を読み下しで読んでいた」などの事実を知るだけで「ではどこを勉強すれば自分の仕事に役に立つのか」を判断できる程度にはメソッドとして有効であるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと簡潔に書いてください。

お礼日時:2020/08/17 20:20

論理的思考力や、感受性も身につかないと思います。


  ↑
1,理論というのは、言葉、つまり日本語で
 組み立てるものです。
 その日本語は、今作られたものではありません。
 長い歴史によって作られたものです。
 
2,漢文古典で感受性は身につくでしょう。
 ヤマトは国のまほろば。
 こういう古典に接したとき、日本人特有の
 感情が発生しませんか。




なぜ学ぶのか教えていただけると幸いです。
  ↑
歴史を学ぶのと同じ意味があります。

歴史を共有するのが国民です。
国民という意識を植え付けるために、古典は
有用です。

国民なんて当たり前と思うかも知れませんが
そんなことはありません。

途上国がどうして途上国なのか、といえば
国民の間に、国民である、という意識が乏しいのが
最大の理由なのです。

乏しいから一体感が育たず、政情不安定になり
途上国になっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史を学ぶためなら、日本史に重点を置けばよくないですか?

お礼日時:2020/08/17 20:07

将来的にこの分野の学習、研究をしたいかどうかを判断する為に、ちょちょだけ齧るのです。



デパ地下の試食と同じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なら、受験科目に入れなくてよくないですか?
受験科目だと、ほとんどの人が嫌います。

お礼日時:2020/08/17 20:17

不要といえば不要。


だが それを言うなら高校数学とて 後でどれほどのものが使いこなすだろう。
多くの者は忘れ 覚え直す事もなく 「ああ あんなことも習ったっけなあ 使わないからなあ」となる。
学校の勉強の多くは 殆どの者にとって そうなる運命だ。

では学ぶことは無意味か? どうせ無駄になるのだから 使わないのだから。
答えは「否」だ。

頭は そのままではただの記憶の入れ物に過ぎず 記憶の作り方や組み立て方を学び 思考の仕方を学び 多くの感受性を高めて初めて 「才能」と言われるものが開花する。
むろん「才能」まで行くには その者の持つ「やる気」や「好奇心」や「なぜか得意」といった要素は大きく関わるが いずれにせよ 触れなくては何も起きない。
だから 学ぶ頭には多くの機会を与えるべきなのだ。

古典漢文の多くが 確かに「その仕組と用例」に重点が置かれているのは確かだと思う。
しかし歴史書や 寺などで見かける漢文などを読み解くには これらの理解は不可欠だ。
むろん 実用 つまり仕事や家事には役立たない が 趣味やロマンには役立つ。
場合によっては人格形成にも。

歴史とは 人類のみが作り得た 過去から未来へのお土産だ。
上辺だけであれば 教科書を読み ネットで検索すれば わかったような気にはなれる が それは 多くの出会いがあったわけではなく ただの知識だ。
貴方が生きていくうちに出会う 多くの存在の意図 それらを 素通りするか それとも本質を読み解こうとするかは あなた次第だ。
これもまた人生の選択だろう。

故に あの程度のものであれば 歴史の偉人や物書きたちに敬意を表すためにも しっかり覚えておくべきだと思う。
何も過去にタイムスリップしても 話したり使ったり出来るくらいになれというわけでもないのだし 人間の幅作りと思えば良いだろう。
まあ 「自分の頭は他のことを覚えるのでイッパイイッパイなんすよ~」なんてケースなら しょうが無い ほどほどに覚えて ってところだろうか。
いたしかたなし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寺などの漢文を読むには、もっと専門的な知識が必要だし、現代語訳されているのが大半じゃないでしょうか?
また、なぜ子分漢文を学習して、偉人たちに敬意が示されるのでしょうか?死んでいるのに必要はあるのでしょうか?

お礼日時:2020/08/17 20:11

昔の人の考えとか伝え方を知れるのはいい事だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本史のほうが学べます。

お礼日時:2020/08/17 20:11

古文漢文は、国語でもあり、歴史でもあります。


三國志・戦国・幕末など、歴史ファンは多いですよね。古文漢文はその時代の文化・美学を伝えています。それを学ぶのだと思います。

源氏物語の原文を読んだ時、特に季節感と女性の装いを描く時の繊細さというか、たおやかさというか、何とも風雅な文体が美しいなあと感じました。
四季や花鳥風月が、今とは比較にならないほど重要視されていた時代ならではの表現です。

単語や文法のみを機械的に教えるだけの教師が少なくないことは、事実だと思います。
でも、古典に限らずどんな教科でも、教科書や授業をきっかけに関心を持った人は、自主的に色々調べて知識を身に付けていきますよね。
「なぜ学ぶのか」という疑問は、「教えてもらわないと意義がわからない、やる意味がわからない」ということでもあり、その意識だと結局何も学べないような気がします。学ぶ意義というもの自体、自分で見つけるのだと思います。
学校はあくまで、学生に対し「世の中にはこうした学問があるんだよ」ということを示すきっかけに過ぎないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それなら、もっと世界的に人されている西洋文学などのほうがよくないですか?

お礼日時:2020/08/17 20:12

単語や文法は古文や漢文を読むための基軸知識に過ぎません。

古文漢文はこの知識を駆使してやっと正確に読むことができるのです。本当の意味で論理的思考力や感受性が働くのは正しく文を解釈できるようになってからでしょう。だから暗記はどうしても必要になってくる訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまでのレベルに行くのには相当な時間がかかります。
もっと効率的な数学、現代文でよくないですか?

お礼日時:2020/08/17 20:16

それは貴方の感性であって、好きでやっている人もいますよね。

個人の感覚を押し付けているように感じてしまいました。。あと、古典に別に古典に論理的思考とか必要ない気がします。
高校でやる古典はいわゆる基礎ですよね。それがきついと思う人が多いかもしれないですが、進路の幅を広げることにも使えるでしょう。
また、それを読解するのが楽しいと思う人もいますし、その進路に進む人もいます。国語の先生になりたいと思う人とかは必要ですから学ぶんじゃないでしょうか?学年上がってから選択科目とかになっていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だからそれだったら、先生の雇用を守るために学んでいるだけですよね?
古典を学ばなかったら、古典の先生はできません。

お礼日時:2020/08/17 20:14

温故知新

    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界史、日本史のほうがよくないですか?

お礼日時:2020/08/17 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す