dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人です。東京の人です。
先日、友人ともめた発音があります。

●一段落
これは「いちだんらく」なのか「ひとだんらく」なのか。

●古典
これは「ーーー」なのか、「 ̄__」なのか。

●高尾(地名)
これは「ーーー」なのか、「 ̄__」なのか。

A 回答 (6件)

●一段落


これは「いちだんらく」だと思います。 「ひとだんらく」も口語ではあるので将来は両方が使われると思います。

●古典
これは「ーーー」でしょう。 古典落語など。

●高尾(地名)
これは、単独で言う場合は、「 ̄ ̄_」 で、 高尾山の場合や駅での放送時の高尾は語尾を上げる 「ーー ̄」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

高尾はなるほど。
そういえば駅の放送は「高尾行きが参ります」は「ーー ̄」、NHKでは「 ̄ ̄_」ですね。
高尾山は「 ̄ ̄_」で発音することはありませんね。

お礼日時:2013/10/19 15:59

基本的には「いちだんらく」ですが、「ひとだんらく」と言ってはいけないというほどでもありません。



「古典」は _| ̄  ̄ です。
東京式アクセントに ― ― ― という型はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 20:53

●一段落「いちだんらく」


●古典「ーーー」
この2つは確定でしょうね。

●高尾
高尾山・高尾駅では、間違いなく「ーーー」だと思います。単独で使う場合にはどちらも使うように思えますが、「 ̄__」のほうが多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

古典の「ーーー」票の多さに驚いています。

お礼日時:2013/10/19 16:01

一段落は「いちだんらく」と思い広辞苑みましたが、


「ひとだんらく」では出できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 14:08

●一段落


「ひとだんらく」

●古典
「ーーー」

●高尾(地名)
「 ̄__」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 13:47

一段落=いちだんらく



あとは質問の意味が解らん
アクセントの事を言ってるのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/19 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!