dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近つくづく思ったのですが、最初とっても愛想が良くていい人そうに見えた人が、実はとっても意地悪だとかなりたってからわかることが多いんです。その反面第一印象が怖そうだったり、いまいち愛想がなかったりきつそうに見える人が、つきあっていくうちに、とってもいい人だとわかる例が後をたちません。38歳にしてやっとわかったというのは恥ずかしいんですが、これってどうしてなんだろうとなぞです。息子には「ねえねえ、何々君のお母さんって、最初すっごくきつそうに見えて怖かったけど、いい人なんだとわかった」というと、「ママは見る目ないね。僕はぜんぜん怖いと思わなかった。」といわれました。

A 回答 (5件)

人間は誰しも仮面を被って社会生活しています。

それを心理学ではペルソナというそうです。
それは、その人本来の性格、キャラクターとは区別されるものです。

私も、友人からよく、
「初めて会った時、お前とは絶対友達になれないと思った」とか
「○○さん、最初全然話しかけてくれませんでしたよね」とか言われます。
(単なる人見知りなのかもしれないですが……)

初対面の人と愛想よく会話ができる人は、自分をうまくコントロールする術を持っているのでしょう。
(人前に出るときにちゃんとその場にふさわしいペルソナを被る)
そのペルソナがあまりにフィットしていると、素のキャラクターが現れた時に周囲は逆に違和感を感じてしまうのではないでしょうか?

私はペルソナを付けたり外したりするのが苦手なほうです。
だから変に自分を作り過ぎてしまうか、素のままのキャラクターかどっちかです。両極端。


子供は上っ面に左右されない無邪気な心を持っているので、本質的なものを見通すことができるのでしょう。


私、動物と子供にはやたら好かれるほうです。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/dream-emerald/persona …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。私も第一印象はあまりよくないようです。
すごい人見知りです。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/24 22:14

実は私もここ数年同じような疑問を抱いておりました~!!なので私の考えを少し聞いて欲しくなってしまったので、お邪魔させてください。



初対面ですごくニコニコして話しかけてきてくれて、よく面倒見てくれて、楽しく話が弾んだりして『この人っていい人だなぁ』と内心感じた人にかぎって、しばらくすると???という事がとても多い気がします。
逆に最初は一言も口を聞かなかったり、必要最低限しかしゃべらない無愛想な人のほうが、しばらく経つととても気さくで面白い人だったりとかって多いです。

最近ふと思ったのですが、初対面で愛想が良すぎる人って、自分に仲間がいないので、必死に友達になろうとして愛想よく近付いてくるのでは?という事です。
なぜ仲間がいないか→性格に難があるからでは?です。

最初から友達がいて、わざわざ新しい友達を作る必要のない人(性格が普通の人)は、知らない人に対して警戒心も強く、自分から話しかけないので、愛想が悪くて感じが悪く感じるのではないでしょうか?
性格の普通な人→すでに友達がいる→わざわざ知らない人と口を利かない。(新たに友達を作る気・必要がない)→しばらく経って話してみたらいい人だということがわかる。
意地悪して口を利かないのではなく、相手も人見知りして、口を利かないのかもと思うのです。

乱暴な意見だと思うのですが、自分を含め周りを見ててそう感じるようになりました。
ただこれはすべての人に当てはまる訳ではありません。
気の強い友人には、変に親切な人など近付いてきた事はないそうです。
でも人当たりのよい優しそうな友人には、磁石でもあるんじゃないかというくらい、性格に難アリさんが寄ってきて、最初好印象で仲良くなってしまうそうです。で、しばらく経って、性格がわかるにつれ困ったことになってしまっています。
※どちらの友人も普通の性格です。

この場合の初対面でも親切な人というのは、度を外れて親切な人であって、ごく普通に誰にでも親切な人とは違いますので、間違えないでくださいね。
下心のある親切をする人といった方が語弊がないかな?

子どもに対しては大概の人は警戒などしませんから、大人よりもわかっているところはあると思います。上っ面だけよい人と、本当にいい人の素顔を一番見れるのは子どもだけかもしれませんね。

だらだらと、まとまりのない長文になってしまってすみません。ひょっとしてご質問と趣旨が違ったらごめんなさい~。
心理学とかぜんぜん解らない素人なので、お気に触る点などあるかもしれませんが、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です。素のままだと自分は嫌われるのではないか?と危惧している人ほど自分を良く見せようとがんばってしまうのかも。あとそういう嫌われる経験をしてきたことが多いと、どうしてもそうなってしまうのかもしれないですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/25 12:37

人というのは見た目で判断しても分からないこともあると思います。


第一印象も勿論大切です。
しかしその人の本当の姿を知るためにはその人とお話しするべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、じっくり二人で話したら、わかるんでしょうね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/24 22:18

第一印象にも関係してますよ。



第一印象がとても良いAさんが、少しでも自分の気に入らない事をされると評価を下げていきます。
逆に、第一印象が悪いBさんの良い所を見ると評価が上がりますよね。
つまり、評価が下がる一方のAさんと上がる一方のBさんが同一評価となった場合、Bさんの方が良い印象を持ちます。

私も印象が良かったけど喧嘩別れした友達も居ますし、
印象が悪かったけど親友になった友達も居ます。

結局、その人の人間性は、永く付き合ってみないと見えないものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、第一印象は大切というけど、営業用スマイルとかもありえるし・・・。すごくいい感じと思っていた人が、傷つくことを言ったので(子供のこと)
びっくりして、うそだろーーーと思ってしまいました。裏で悪口もいやなんですけど、みんなの前で言われるのも弱りますね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/24 22:07

んー


人の顔やお愛想で判断しちゃったからじゃないですか?
人の言動すべてでわかるんじゃないですかね。
んー。私もいまだに努力中ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。愛想がいい=いい性格・・・ではないんですよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/24 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!