重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前から同性愛者やトランスジェンダー、バイセクシュアルなどのLGBTの問題がありますが、別によくない?その人がそれで幸せやったらオッケーじゃない?なんで他人がそんな干渉して批判する人がおるんかわからん。
と思うのですがみなさんはこの問題についてどうおもいますか?

A 回答 (9件)

問題は2点あります。



一つは、男女の夫婦と同じ権利を主張している
ことです。

男女の夫婦は子供を作る可能性があるので、
税制などで優遇されているのです。
その可能性が全くないカップルを優遇する
理由も必要性もありません。



一つはエイズです。

こういう反自然的行為をおおっぴらにやると
自然のしっぺ返しが来ることがあります。

エイズを世界的な伝染病にしたのは
米国の同性愛者達でした。
    • good
    • 1

勘違いしています。


LGBTの問題は、社会的にはほとんどが差別の問題ではないです。
法整備の問題、インフラの問題です。
たとえば、結婚制度をどうするのか。これだけでも、姓のこと、親権のこと、相続のこと、たくさんの問題が発生します。
たとえば、トイレや更衣室をどうするのか。性的嗜好をどこまで細分化すべきか、公立学校や公共施設はどのルールに従うべきか。

アメリカ南部みたいな宗教ガチガチ地域、イスラム圏では差別の問題もあるでしょうが、日本だとほぼないです。
東京なんか自由の地です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかにそうでしたね

お礼日時:2020/08/19 18:50

私はLGBTの権利や人権とやらを声高に叫ぶごりっぱな人達に疑問を持っています。




【LGBTの演奏家が演奏会、ポスター自作「業界初のおネエ系バスドル降臨!」→辛子玉の団体が中止に追い込む「おネエ系という言葉は差別」】
https://web.archive.org/web/20190618124937/http: …
(意味のない言葉狩り
その本人が差別と思わず使ってるのに)


しかし、無知を理由に公平や中立を気取る者の仲間とは思われたくはありません。
無能な味方は迷惑なだけです。



A:>同性愛者やトランスジェンダー、バイセクシュアルなどのLGBTの問題がありますが、別によくない?

この場合の「LGBTの問題」の内容とあなたが「別によくない?」と思う理由が不明です。
他人様に考察の結論としての回答を求めるなら、それ文章で表現して下さい。
私は、自分の中ですら明確にできていな思い付きを推理や忖度してまで答えてあげる義務は、回答側にはないと思っています。
「以前から同性愛者やトランスジェンダー、バ」の回答画像8
    • good
    • 0

まあ、本人たちが良ければオッケーと言うのは正論とは思うけど。


この手の話は、それだけでは済まない部分と、その正論はサイレントマジョリティーなので・・。

まず、その本人たちが権利主張して法改正などを求め、ノーマルな人たちに干渉して来ている部分と。
一方では、ノーマルな人の中には、そう言うLGBTに対して批判的な人もいる反面、LGBTの権利主張に擁護的な人たちも居ます。
すなわち、この段階で三つ巴。

更にサイレントマジョリティーは、あなたの言う通り、ノーマルもLGBTも「本人たちが良ければオッケー」だと思います。
しかし、そのマジョリティーはサイレント。
それこそ「別によくない?」的で、それなりの意見を持って賛否を主張する少数派の人に比べりゃ、確固たる意見とかも無い訳し。
そう言う議論にも余り積極的には加わらないし、ほぼ加われない。

ただし、一部のLGBTやその擁護派とか批判派の中には、間違った主張や過激な主張もあって。
そう言う主張に対しては、サイレントマジョリティーの中からも、反作用的な反論なども出て来ると言う構図かと。

普通のジェンダー問題なども同様で、結局のところ、本格的な対立軸で騒いでる人など、全体の1割にも満たない場合がほとんど。
でも、社会学的には、そう言う層が全体の1%程度になれば、社会に影響を及ぼすと言われてます。

ちなみに、知り合いのゲイバーのママさん(マスター?)は、「ほっといて!」と言ってました。
あるいは、「LGBTは可哀想な人たちだから、権利を認めて、手を差し伸べて上げて!」的な擁護派には、一番腹が立つそうです。

結局のところ、この手の問題の本質は、恐らくジェンダーの話ではなくて、「人として自立的かどうか?」ではないのかな?
    • good
    • 1

好きにやればいいんだが、異性愛者と同等の権利をよこせといってくる。


マイノリティな俺たちは弱者だから保護しろという一部のでかいだけの声で言っている奴が問題。
    • good
    • 0

マスコミが煽って政治問題化しているだけだと思う。


本来は静かに見てればいい話。
男女同権やフェミニズムも日本嫌いの方が、煽って対立の種まきしてるんですよ。
対立から幸せは見えない。その先は混乱と革命それに戦争も待ち受けているかも。
外国はどうでも良いけど、日本は和をもって尊しで行きましょう。
    • good
    • 1

LGBTを批判したり嫌悪する理由には正当性があります。


性交渉をする目的は子供をつくることという前提から、その可能性が一切ないのにやる行為は、快楽のみを追求しているから不健全であるだとか、
どうしてもマイノリティのコミュニティは密に固まってしまうし、ゲイの人は特に性感染症のリスクが高く、ウイルスを拡散させるなどして、人類全体に対しての脅威になりえるとか、
もし同性愛を認めてしまったら、子供が減ってしまうのではという漠然とした不安であるとか、
どれも深刻な問題ですが、すべてナンセンスであり、偏見です。
子供をつくらない性交渉なんて異性同士でもいくらでもしているし、
そもそも性的なことをしないとか、ハッテンバに行かない同性愛者もいるし、
全体のごく一部分であるLGBTの権利を認めることで子供が減るなどあり得ない。
でも何となく、生物としての根本的な生殖という部分に反している存在を認めることで、不安になる気持ちは理解できます。
異性愛がなくなってしまったら、人類は滅亡しますからね。
    • good
    • 0

良いも悪いも無いけど良く分からない世界です。


表現も難しいです。趣味とも違うし病気って言っても違うだろうしわからない
ただ一つ思うことは昔と違ってカミングアウトする人が増えましたよね!
芸能関係だったら売名もあるだろうけど一般人でも多いです。そう感じます。
昔もこんなLGBTの人が多かったのだろうかと疑問を持ってます。言えなかっただけ??
それとも時代で変わってきたのでしょうか。

何だかこちらが質問する立場になってしまったようです。ゴメンなさい(;'∀')
    • good
    • 1

LGBTQに異物感を感じて排除する人がいるから問題なんですね。

大体同性婚に反対する人たちの言い分は「結婚は一人の男と一人の女でするものだ!」とかいう固定観念からによるものが多いですが、理屈は通っていませんよね。少子化を危惧する声もありますが、同性愛者に好きでもない相手との子供を産ませてまで食い止めるべきものなのかと言われれば、絶対に違います。やはりLGBTQの差別を肯定する論理的理由はなにもないかと思います。

このようなことを疑問に思われた機会にぜひより先進的な情報も収集していただければ、差別根絶に大きく寄与できるでしょう。
LGBTの歴史について調べてみるのも面白いです。MILKという映画はおすすめです。女性の同性愛者と、男性の同性愛者の格差なんかも重大な問題です。
昨今、特にアメリカでは人権活動が盛んで、中には過剰な活動をする方もおられます。こういった問題も今後注視していきたいですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!