dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で使用している東芝dynabook(Windows8.1)のイヤホンジャックの辺りの接触が悪くなってきているのか、ビデオ通話中にイヤホンからの音声が聞こえなくなることが増えてきました。

そこで、ワイヤレスイヤホンマイクもしくはレシーバーを購入しようと、PCのBluetoothの規格を確認したところ、2.3.03でした。

そのため、イヤホンマイクもしくはレシーバーの規格も3.0以前でなければ接続できないと思うのですが、イヤホンマイクであれば耳掛け式かインナーイヤーのものを希望します。

現在は、iPhone7以前のアップル純正のイヤホンを使用しています。
カナル型は耳が痒くなるため、避けたいです。

Amazonや楽天などで探すと、3.0規格の場合、
耳掛け式であっても耳に入れる部分がカナル型のようなものがほとんどで困っています…。

Bluetooth4.0以上の規格が主流になっている近年、
PCを買い替えるか、下記検索結果の商品で妥協するしかないんでしょうか。

【Amazon】
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A4%E3%83%A4% …

【楽天】
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82% …

質問者からの補足コメント

  • お礼欄に記載の購入希望の製品の規格番号はまだわかっておりませんが、いろいろと調べていたところ、質問文に記載の2.3.03はTOSHIBAのBLUETOOTH用ユーティリティソフトのバージョンでした。
    そこで、Bluetoothのバージョンを調べなおし、4.0であることが判明いたしました。

      補足日時:2020/08/21 17:45

A 回答 (2件)

Bluetooth規格は上位互換を保っているので、


その時点の規格に合わせる必要はありません。
但し、旧規格で動作するので、
その新規格で動かしたいならば、新規格製品を購入するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
旧規格同士・新規格同士でなければ作動しないと思っていました。
通話に使うもので、音質を求めているわけではないため、問題なく作動すれば構わないのですが、PCの規格確認前に検討していたこちらのイヤホンは作動するということでしょうか。
製品のどの部分を見れば、旧規格でも作動するかどうかわかるのか、わかりません…。
再度教えて頂けないでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BWD64TY/?coliid=I …
Bluetooth仕様:Bluetooth V4.2
対応プロファイル:HSP/HFP/A2DP/AVRCP
Bluetooth操作::Class2
最大通信距離:約10m(障害物無し)
再生周波数帯域:2.4026GHz-2.480GHz

お礼日時:2020/08/19 18:43

No.1です。



> 製品のどの部分を見れば、旧規格でも作動するかどうかわかるのか、…。
製品や仕様書に記される規格番号でネット検索をしてください。
それで動く古い規格番号(互換の範囲)が示されています。

Bluetooth規格は、メーカーや製品ごとの個別規格ではなく国際規格なので、
ネット検索情報通りに動きます。
そうでなければ、Bluetoothの名前が使えませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。
ネットショッピングだと、規格番号がわからない場合もあるようですね…。
出品者に問い合わせてみましたので、返事が来たら調べてみます!

お礼日時:2020/08/19 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!