重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

18×7.5 を工夫して計算しなさいという問題がわかりません。よく使う4×2.5 を使えれば簡単なのですが、18が4にばらせませんし。
子供に説明できず、困ってます。
どなたか工夫の仕方分かる方、教えてください。

A 回答 (8件)

18×7.5


=(9×2)×7.5
=9×(2×7.5)
=9×15
=9×(10+5)
=9×10+9×5
=90+45
=135

ではいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました。皆さんの回答が自分達ではでないものばかりで、大変参考になりました。子供に実際見せたところ、こちらがとても分かりやすいとのことだったので、ベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/20 18:54

9×15=10×15-9

    • good
    • 1

18×7.5


=(9×2)×(15÷2)
=9×15×2÷2
=9×15×1
=135

一方に2を掛けて、他方は2で割ると、何もしてないのと結果が同じになる事が理解できるとスムーズかもしれませんね。

お子様の先生役頑張ってくださいp(^-^)q
    • good
    • 1

18÷2=9 7.5×2=15 9×15=135

    • good
    • 1

私なら



18×3×5÷2
=54×5÷2
=27×5
=135

ですね。
    • good
    • 1

7.5を倍にすれば15、更に倍にすると30になります。

結局は4倍です。
18は半分にすれば9です。
この掛け算は270です。
一方を4倍し、他方を半分にしたので、結局は2倍の値が270なのだ、
これが理解できるかどうか、でしょうか。
    • good
    • 2

ばらせばいいだけです。

18×7.5=(2×3×3)×(2.5×3)=(2×2.5)×(3×3×3)=5×9×3=45×3=135でいいでしょう。
    • good
    • 1

2×7.5×10-(2×7.5)とか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!