
明日提出の英語論文和訳をしているのですが、回帰分析の訳し方が分からず困っています。
日本語の論文では回帰分析の結果をどのように書くのか教えていただけませんか?
英文は次の通りです。
A regression analysis showed that mothers' use of appropriate mental state comments independently predicted overall ToM performance,accounting for 11% of the variance.Children's verbal ability was the only other independent predictor of ToM performance,accounting for 16% of the variance.
普通に訳すと、
「回帰分析の結果、母親による適切な心理状態のコメントは、全体的にToM(心の理論)の成績を『独立して予言していた―11%の分散で・・・???』。その他には、子どもの言語能力だけが、ToMの成績の『独立した予言者になっていた―16%の・・・???』」
・・・という感じになりますが、上記の『』内の訳が分かりません。
特に「accounting for 11% of the variance」の部分がちんぷんかんぷんです。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補足・訂正をさせてください。
まず基礎知識。
y=ax+b という単回帰式を例に取ると,
x:独立変数(説明変数)
y:従属変数(目的変数)です。
x1,x2,x3・・・ と複数の独立変数があって,
y=ax1+bx2+cx3+・・・ のように
yがそれらの1次式で表わされるのが重回帰式です。
さて“predictor”を予測変数と訳すのは間違いではありませんが,
予測変数という用語の使われ方には混乱があって,
独立変数と従属変数の両方の意味で使われることがあるようです。
ですので,ここはあえて独立変数ないし説明変数と訳すほうが無難でしょう。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/arc …
また“accounting for 11% of the variance”については
「分散の11%を説明する(独立変数)」という具合に
形容詞的に訳してもいいかもしれません。
ありがとうございます!!
もうレポートは出しちゃったんですけど、確認できてよかったです!
回帰分析って、その独立変数で、ある事柄(従属変数)がどのくらい説明できるか・・・というかんじの分析ですよね。
"independently predicted"を「独立変数」と訳してみました。
“accounting for 11% of the variance”のところは、統計の教科書で似たような単語を見つけましたので、「分散説明率11%」って訳しておきました。意味はよく分かっていないのですが・・・(--;)
で、合わせて、「母親による適切なコメントの使用は、ToMの成績を予測する独立変数となっていた(分散説明率11%)」と、少々ごまかして書いてみました。
統計はかじる程度にしか勉強してないのですが、こういうことがあると力の無さが浮き彫りになりますね(^^;)ゞ反省デス。
No.1
- 回答日時:
回帰分析がどういうものかは御存知ですか?
回帰分析についての理解が進めば,ある程度見当がつくと思います。
というわけで,ここではヒントだけ。
(independent) predictor → 予測変数。説明変数,独立変数とも。
accounting for 11% of the variance → 「分散の11%を説明している」とあとから付け加えるように訳せば良いのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文で語句を強調したい場合
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
学位論文の参考文献の書き方
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
「ていをなす」ってどういう意...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文における in vitro、in viv...
-
学術論文の引用文献として、特...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
紀要と論文のちがいについて
-
参考文献リスト:外国人著者に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
論文における in vitro、in viv...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文で語句を強調したい場合
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
「以下、~という」を英語で
-
文章の数字順規則
おすすめ情報