重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日妻と喧嘩しました。皆さまにアドバイスをいただければと思います。
喧嘩の内容ですが、現在夫婦で共働きをしており、自分はその日は早上がりで先に帰宅しました。
現在妻は妊娠しております。
早めにお風呂も入り、食器の準備をする等の準備を行い妻を待っておりました。
妻はいつもより遅く帰宅し、一緒に食べようとすると、妻は食事はいらない、体調が悪いから後で食べると言いだしました。だったら先に言えよと思いましたが、ぐっとこらえ、食事を温め、食事を食べようすると、急に食事を食べると言い出しました。ただ準備をしたくなかっただけじゃないか、本当に具合が悪いのに食事を食べれるかと自分的には思ってしまいました。
さすがに頭にきてしまい、「食事の準備もして待ってたのに食べないって言ったり、食べるっていったり、待ってる人に失礼じゃない?謝ってよ」と言ってしました。そうすると妻はそういう時にはあなたにも謝ってもらったことないし、謝るのはおかしいと言います。そんなに気を遣うのは嫌だとも言いました。そこから妻は体調が悪いと言って寝てしまいました。
確かに体調も悪かったのかもしれませんが、帰る前に買い物も行ってましたし、結局ごはんも食べてます。

この喧嘩は僕が悪いでしょうか…?もっと妊娠中の妻に気遣いをしなければいけなかったのでしょうか。
何だかな納得出来ず、もやもやしています。
乱文失礼しました。アドバイスいただければ助かりますm(__)m

A 回答 (25件中1~10件)

お互いに思いやりがない状態ですねσ(^_^;)



お互いが自分のエゴを押し付けてるように感じます。
折角用意した俺の気持ちを考えてくれと、
私の気持ちと状況をわかって
という2人共が自分自分となっているので、どちらかが折れて、相手の気持ちに寄り添った態度が必要です!

どちらかが折れればおかしいよなと思いつつも雰囲気は現状より良くなるはずです!!

因みに私も妊娠のときはつわりがあり、とても仕事出来る精神ではなかったです(*_*)食欲も日高屋のサンプル見るだけで落ちたりしてました…
餃子居酒屋の前通るだけで吐き気が出たり大変です。
ホルモンバランス崩れるのでそんな時に責められると独りぼっちな気がして泣きたくなります…
そんな小さな事で責めないでよと

もう今は4ヶ月になりますが、私が赤ちゃんに付きっきりにも関わらずアレコレしてとかしてないとか色々注文多くて(3個ぐらいだけども)一回爆発してノイローゼになるからやめてと伝えた事があります。

赤ちゃん可愛いですが赤ちゃんによってはギャン泣きとか初めてで戸惑うことこれからいっぱい出てくるかもしれないので、
"〇〇してあげてるのに"という気持ちは置いといて、直して欲しい事は"こうしてみない?"とか生活しやすくなるような提案をしていくといいですよ♬本当の意味で協力ですね!
赤ちゃんに向けられる無償の愛を奥さんにもと思います(´:ω:`)

絶対に責めるのはNGです!!
もしこのまま責められ続ける未来があるなら赤ちゃんいるから夫がいなくてもいいかもと何度か思った事が٩( ᐛ )و
全然仲良いんですけどね!
気をつけて下さいませ!
    • good
    • 0

女性に正論や常識は通用しません。

とくに妊娠中^^
    • good
    • 1

うーん、奥さんはたしかに感じ悪い!私でも腹立ちます。


でも奥さんは貴方だって、という。
貴方は実際そういう場面で聖人的な対応(遅く帰ってきた時に奥さんにご飯準備の迷惑かけないような配慮とか)されてますか?

もし奥さんがそういう場面で言いたいこと堪えて、貴方も今回の奥さんの対応に対して言い返せないなぁと過去振り返っておもう部分あるなら、
人の振り見て我が振りは直す。
良い教訓だと思って貴方がまずそういうのできるようになりましょう。
ありがとう、ごめんなさいなど言葉を大事にしましょう。
でその上で奥さんに次嫌だなーとおもう時があれば言ってやればいいんです、
    • good
    • 0

奥様に対して、してあげているという気持ちがあるから腹が立つんじゃないんですかね?


本当に妊娠中は気分の上下があるし(産後はもう少し激しくなるかも)妊娠週数にもよると思いますがつわりだったりお腹の重さだったりで体がしんどかったり(私は切迫早産だったので自分ではめちゃくちゃ元気なのに入院、24時間点滴、絶対安静。お風呂も週2程度しか入れず、部屋からも出れず精神面がしんどかったです)と妊娠前とは状況が180度変わります。
共働き。職場で何か嫌な事があったのかもしれない。妊婦は肩身も狭いです。
旦那様の待っていたのに遅かった、いらないと言ったのにやっぱりいると言った、事に腹が立つ気持ちも分かりますが「やっぱり食べる」と奥様が言った時こそぐっとこらえ「大丈夫?用意するね」と言って欲しかったなぁと思います。
しかし我慢していると思いがあると長くは持ちません。受け流せるところは受け流せれるようになるといいですね。
    • good
    • 1

健康なひとなら、そのうちお腹もすくから、用意だけして、あとは、奥さんにまかせて、旦那さんはさきに召し上がってもいいのでは?お腹の空

き具合は個人差もあるし、妊娠ちゅうなら、お腹空いたり食欲無くすときもあるかとおもいます!旦那さんが寝てる間に食べちゃうひともいるし!どちらが悪いとゆうより、タイミングのすれ違いでは?
    • good
    • 0

どっちが悪いとかではなく、これまでの夫婦の取り決めを変えるタイミングだと捉えませんか?


うちの夫は私より帰宅時間が早く、そして料理が作れませんでしたので、お腹が空いた夫をそのままの状態で待たせるのが忍びない私は、常にカップ麺や缶詰を備蓄していました。
また冷蔵庫には昨晩の残り物やお弁当の余りがありますので、夫はそれらでお腹を満たしていました。
そのお陰で私が急いで帰宅したり、帰宅後慌ただしく夕食を作る必要がなかったのでとても助かっていたんですよね。
あなた方のケースも同じで、奥さんの状態がハッキリしないのであれば、先にあなたが食べておけば宜しいのではないですか?
食べたい人が食べたい時に食べたいものを食べる。
この行為が相手を蔑ろにしていると私は思いません。
    • good
    • 1

いらっとするのはわかるが、妊娠中の女性は色々と不安定になると思うしそこは寛大な心で見守るが個人的に正解ではないかと。


面倒くさいことはやってほしかっただけかもしれないが、妊娠中だしやっぱりそこはもやっとしつつも生暖かく見たほうが後々まで円満でいられるかもしれない。

共働きで食事の準備は先に帰った方がするか、はたまた当番制なのかはわからないが、質問者が炊事をしていることは大変すばらしいと思う。
    • good
    • 0

妊娠中は、短いサイクルで体調が変動します。


それに、自分以外の命を抱えるという、見えないイライラもあったりします。
そういう事を踏まえて対応してください。
子供が生まれたら、もっと喧嘩は増えると思って。

それから、あなたもコロコロ変わるみたいだし、お互い様なので、
これからは奥様を労わる事ですね。
    • good
    • 1

妊娠中って、皆さんが書いている通り体調や気分が変わると思うんですよね。


私も3人妊娠中働いてましたが、勤務中は気が張ってるから、大丈夫なんだけど帰れる!ってなったら気が緩んでつわりが起こって来たり……。

まあ男の人は妊娠の大変さなんて経験がないから仕方ないけど、今は妊婦さんの漫画や雑誌とかあるから、読んで少しは知って欲しいな……と言う気持ちもあります……
お腹にもう1人命があるって責任感が半端ないです母は。
でも、旦那さん優しいですね。うちの旦那は家事育児やらないので(笑)
奥さんがわがまま言える環境と旦那さんなら受け止めてくれるって事ではないでしょうか?
    • good
    • 0

追記



「やっぱり食べる」

奥さんが言い出した時に

「元気出てきて良かった」

このひとことで

ストレスも爆発せんで済んだかと
おもいますよ

我慢するのが美徳とかいうけど
お互いに
旦那とはこうあるべき
嫁さんとはこうあるべき

理想に対しての現実との違いから
我慢してるだけですもんね

理想じゃなかったとしたら
一般的とか
普通とか

旦那さんや奥さんなりの
価値観で考えてますもんね

理想や考え方を
相手に押し付けないで
ありのままの奥さんを受け入れたら
我慢することも減るかとも
思いますよ

それでも、我慢はついてくるけどね

(  ̄▽ ̄)にっこり

独身の立場で、偉そうな回答で
m(._.)mごめんね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!