重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日妻と喧嘩しました。皆さまにアドバイスをいただければと思います。
喧嘩の内容ですが、現在夫婦で共働きをしており、自分はその日は早上がりで先に帰宅しました。
現在妻は妊娠しております。
早めにお風呂も入り、食器の準備をする等の準備を行い妻を待っておりました。
妻はいつもより遅く帰宅し、一緒に食べようとすると、妻は食事はいらない、体調が悪いから後で食べると言いだしました。だったら先に言えよと思いましたが、ぐっとこらえ、食事を温め、食事を食べようすると、急に食事を食べると言い出しました。ただ準備をしたくなかっただけじゃないか、本当に具合が悪いのに食事を食べれるかと自分的には思ってしまいました。
さすがに頭にきてしまい、「食事の準備もして待ってたのに食べないって言ったり、食べるっていったり、待ってる人に失礼じゃない?謝ってよ」と言ってしました。そうすると妻はそういう時にはあなたにも謝ってもらったことないし、謝るのはおかしいと言います。そんなに気を遣うのは嫌だとも言いました。そこから妻は体調が悪いと言って寝てしまいました。
確かに体調も悪かったのかもしれませんが、帰る前に買い物も行ってましたし、結局ごはんも食べてます。

この喧嘩は僕が悪いでしょうか…?もっと妊娠中の妻に気遣いをしなければいけなかったのでしょうか。
何だかな納得出来ず、もやもやしています。
乱文失礼しました。アドバイスいただければ助かりますm(__)m

A 回答 (25件中11~20件)

ちょいとキツメにかくね



あんたがわるい!

質問内容よんだけど
奥さんが甘えたがってただけ
なんだから

察してあげなよ

日頃から夫婦共々、我慢してるから
ストレスがたまってたみたいですもんね

甘えたいときに
拒絶やケンカだと

負の連鎖を造り出しますよ

とりあえず
朝起きたら


人間も動物なんだから
感情で理解することも必要だと
謝罪してみたらどうでしょうか?
    • good
    • 1

どっちが悪いとかって決めるようなことかな?


白黒つけなきゃ気がおさまらない?
まぁ、そんな時もあるか!って、思えるような大きな心でいられたら、男が上がるんだけどなぁ!
貴方からしたら、せっかく用意したのに!
って事なんだろうけどさ、
妊娠中の体調の良し悪しって、急に変わるからね。食欲が急に出てきたり、そうかと思えばすぐ満腹になったり、気持ち悪くなったり難しいのよ。
そこは理解してあげて欲しいところですね。
病気ではないから、赤ちゃんがお腹にいることによる体の変化に体調がついていかないの。
そのぐらいすごいスピードで赤ちゃんは育っているんですよ。
妊婦の妻に気遣いをしなければならなかったのか?って質問ですが、
気遣える人になって欲しいですね。
赤ちゃんが生まれたら、ご飯食べる食べないレベルじゃないほど赤ちゃんに振り回されてしまいますからね。
パパになる為のメンタルトレーニングだと思って、胸に納めましょうよ!
    • good
    • 3

奥さんは言い返してたけど、アナタの言ったこと「今日は自分が悪かった」と感じていると思いますよ。



①ご飯は時間を決めて食べ始めるようにすれば、お互いすれ違いがなくなるかも。
②体調が悪いときは、わからないからマメに伝えてくれるとかありがたい。
③言い過ぎたごめん

↑上記のようなことをメールすれば取り合えずば仲直りできるかもよ。

私は2人産みましたが、つわりが酷くて、入院までしました。安定期過ぎても、つわりの症状が中々収まらず、何食べさせようかという旦那や姑の言葉がとても重かったし、食欲も急に来たり、、、初めての妊娠も周りに話を聞いてくれる人がいないので、不安で仕方なかったですね…。

あなたも奥さんも悪くないから早めに仲直りして下さいね。2人でいられるのもあと少し、楽しくこの時期を乗り越えてね。生まれてからの方が何倍も大変です。
    • good
    • 2

奥様妊娠何ヶ月でしょうか?つわりは?



つわりって本当にその時々で違うんです。例えば仕事終わって家に帰った瞬間の安心感で一気に疲れが出たり、気が張ってた時は気にならなかったつわりが急に襲ってきたりするんです。そんな時にご飯いらないって言った奥様に、早く行って欲しかった主さんの気持ちも分かりますが、この奥様の辛さもわかります。

さらには、つわりってわがままで、食べなくても辛かったりもします。匂い嗅いでお腹が空いたと思うと急に違う気持ち悪さが出てきて食べなきゃ!ってなるんです。主さんの用意してたご飯の匂いにふっと切り替わった気持ちが出たんじゃないかな?

主さんの気持ちもとてもよくわかりますが、謝れって催促するほどのことですか?人には言われ方次第で受け入れられたり、そうじゃなかったりします。今回の件も「せっかく待ってたのに振り回されたら悲しいな」でも相手へは気持ち伝わったんじゃないでしょうか?

お互い余裕が無くなってきてただけのすれ違いですし、どっちが悪い!とか決めるのではなく、だからこその思いやりが必要なのでは?

ちなみに、妊娠中からすでに女性はホルモンバランスが変わりますので、自分でも今までと違うと感じる部分がいっぱい出てきます。旦那様は徹底的に優しくフォローしていく体制で居ないと、これからも試練たくさん出てきますよ。元気そうに見えてても、常に状況が変わるのが妊娠中です。
    • good
    • 1

謝らせるほどのことでは無い。

    • good
    • 3

まぁ、そういうことは


ありますね。
その時の言い方とか受け取り方で
思わぬ方向に行っちゃうんですよ。
誰もケンカなんてしたくないですよね。
貴方を非難する回答が多いかもですが
人間だからカチンとくることもありますね。
ともかく、大事な赤ちゃんがいるので
仲直りして
奥様には機嫌良くしててもらいましょう。
お腹の中で赤ちゃんが喧嘩の様子を聞いてますよ。
お幸せに。
    • good
    • 1

どっちが悪いとは思わない。

ただ妊娠中の妻に対してあなたの理解力と歩み寄る気持ちが足りないだけかと思います。
妊娠中ということを念頭においていればその様な喧嘩は避けられたかな。
    • good
    • 2

腹が立つのはわかりますね。


で、どっちが悪いかですが
どっちもだよ。

あなたは、妻を理解できなかっただけ
男性は妊婦の体調の浮き沈みは体験できないからね・・・
でも、言い方ひとつで違うんじゃない?
いきなり謝ってよと言われても、受け入れられないでしょう。

こういうのって、言う、言わないは別にして
お互い様の所がある。
カチンと来ちゃうのはわかります。
(ちなみに、リアルタイムで我が家も喧嘩中です!(笑))

感情をぶつける前に
ちょっと冷静になって、自分の気持ちを伝えるという事をした方がいいです。
謝ってよ!と言わなくても
相手が悪かったと思えば、謝るでしょう?
強制されて謝られても、空気が悪くなるだけだと思いますよ。
    • good
    • 2

うん、子どもだ

    • good
    • 5

共働きで奥様は妊娠中…


先に帰って来た貴方が色々準備されてたって感じですかね。

赤ちゃん産まれたら、奥様…もっと余裕無くなると思いますけど…大丈夫ですか?
妊娠中関係なく、女性は周期的な物があるので体調は少なくとも悪くなるので…
妊娠前とかはどうでしたか?

そもそも共働きで妊娠してる奥様の方が遥かにしんどいのは間違いないかな?と。
うちも共働きで妊娠してた事ありましたけど、悪阻はまだなかったものの、しんどかったです。
ただでさえ些細な事でも精神的にきましたし。

この場合、ご主人である貴方だけ先に食べとくね!で良かったんじゃないですか?
奥様には「体調悪い?食べれそうになったら言ってね」…これで良かったんじゃないですかね?
わざわざ喧嘩になるような言い方も、そう言わせた奥様も悪いかもしれませんけど、お互いに思いやりも余裕もなくなったら…今後大変ですよ。

譲りたくないかもしれませんけど、百歩譲って奥様に優しくしていったら、付け上がるかもしれませんが奥様との喧嘩も減るんじゃないですかね?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!