
サンディスクのSSDについて。
新品のSSDが認識しないので、
SSDをUSB接続で初期化しようと思い、ディスク管理を開き初期化すると、「デバイスで重大なハードウェア エラーが発生したため、要 求が失敗しました」と表示されました
コマンドプロンプトやフリーソフトでの削除を試みましたができません。
どうしたら良いかわかる方がいましたら、お願いします。
また、前に違うタイプのものを購入したときはフォーマットしたら使えるようになりました。
初期不良でしょうか。
初期不良とか、けっこうあるものなのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「重大なハードウェアエラーが発生したため、要求が失敗しました」というメッセージが出て外付けハードドライブにアクセスできません。
そして、外付けハードドライブのデータが紛失した可能性が高いです。この記事では、重大なハードウェアエラーが発生した時の対処法とデータ復元する方法を紹介します。紹介している対処法に従ってこのエラーを修復してデータを復元しましょう。https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/rec …
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
「diskpart」 → 「clean」 は SSD の内部情報を消去するだけなので、作業が終了してもフォーマットは別途必要です。SSD のフォーマットは下記のように行って下さい。
Windows10でSSDドライブをフォーマットする方法を画像付で解説
https://utataneaflo.com/windows10-ssd-format/
フォーマットについてですが、UEFI で OS をインストールする SSD の場合は GPT フォーマットが必要ですね。2.2TB 以下で UEFI モード C:ドライブに使わない SSD は、MBR フォーマットでも構いません。
「diskpart」 → 「clean」 後のフォーマットができない場合は、SSD の初期不良だと思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
Samsung 860 1TB で SanDisk ではないようで、また SSD だけでなく USB インターフェースの良否も確認が必要ですね。
Samsung 860 QVO 1TB SATA 2.5"内蔵 SSD MZ-76Q1T0B/EC 国内正規保証品
http://amazon.co.jp/dp/B07MTH57YQ ← ¥10,990
QLC タイプの 2.5 インチの SATA SSD です。下記で消去を試みられたでしょうか? これは SSD に内部を消去しますので、普通に買った直後の状態に戻ります。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
この後フォーマットすればエクスプローラーに表示されます。これが拒否される場合は、SSD の初期不良でしょう。購入先に連絡して交換してもらって下さい。SSD ではちょくちょく初期不良で認識されないトラブルが発生します。
SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/
No.3
- 回答日時:
SanDisk の SSD にはどのような機種を使われているのでしょうか。
また、USB 接続のインターフェースにはどのようなものをお使いでしょうか? SSD には通常の SATA 2.5 インチ SSD と SATA M.2 SSD があり、高速の NVMe M.2 SSD がありそれぞれが異なるインターフェースで動作します。特に M.2 SSD には形状が同じでも、カードエッジに切り欠きが異なる SATA と NVMe があります。先ず、SSD にインターフェースがあっているものかどうかを確認して下さい。
SATA 2.5 インチ SSD は、M.2 用のインターフェースとは互換性が全くないので、間違えることはないでしょう。問題は、M.2 SSD です。カードエッジが M & B キーの SATA タイプと、キーの形状が同じ PCIe×2 NVMe M.2 SSD、それに M キーのみの PCIe×4 NVMe M.2 SSD があります。SATA と NVMe は互換性がなく、M キータイプのスロットには SATA M.2 SSD も装着できるため、間違うと動作しません。マザーボードの場合は両用タイプもあり、M.2 スロットが二つある場合も、片方が共用タイプでもう一方が NVMe 専用になっているものが多いです。単独の USB インターフェースではどちらかに固定されます。これらは良く仕様を見ないと、間違う可能性があります。
物理的にはスロットに挿せても、インターフェースとして間違っていたら機能しませんので、その点の確認が必要です。
「デバイスで重大なハードウェア エラーが発生したため、要 求が失敗しました」 というメッセージが、何で表示されるのかを解明しないと駄目でしょう。たしかに初期不良でフォーマットできないケースも散見します。また、「前に違うタイプのものを購入したときはフォーマットしたら使えるようになりました」 と書かれていますが、その時の SSD は全く同じもので、同じマザーボードだったのでしょうか? それらが判らないと、何とも言えませんね。判断には、SSD とマザーボードの使用が必要です。
SATA、mSATA、M.2… SSDの種類が沢山あるので違いをまとめた
https://pasoju.com/2016/08/ssd-difference/
「M.2 SSDは超高速」という勘違い【速いのはNVMe】
https://chimolog.co/bto-ssd-m2-sata-nvme/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
フレッツ光のPR-400KIにUSB-HDD...
-
新品の外付けハードディスクやS...
-
物理フォーマットと完全データ...
-
BDレコーダーの故障したHDDの使...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
HDDのセクタサイズの調べ方
-
外付けハードディスクは使いま...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
データ用HDDをフォーマットしたい
-
USBメモリが勝手に接続解除され...
-
SSD 使用開始時のフォーマット...
-
osをインストール中、ブレーカ...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
FAT32にフォーマットできない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
HDDの初期化について
-
フレッツ光のPR-400KIにUSB-HDD...
-
IODATAとBUFFALOのNASどちらが...
-
【win→mac移行】外付けHDDのア...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
おすすめ情報