dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、病院で介護職員をしているものです。
実は明日から夜勤が始まるのですが、今まで深夜業務についたことがなく、生活をリズムを崩さないかと心配です。
夜勤に入る日にされている工夫などあったら、是非、教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

あたしも病院で介護職員です。


夜勤に入る日は特になにもしてません(笑)
いつもと一緒です。
ただ、日によって仮眠をする時間が違うので、遅く寝る時は起きておくのが非常につらいです(^^;

けど、それより何より患者さんの容態の急変の方が気になってしまいますね。
他の病棟に比べると落ち着いた患者さんが多いのですが、突然何がおこるかわかりませんからねぇ。

生活のリズムはあんまり崩されないような気がします。(個人的な意見ですが)
日勤の人が仕事を始めるの中、帰れるのは嬉しいですよ(笑)
私も半年ぐらい前から夜勤を始めたばかりで不安でした。
もちろん今まで深夜に働いた事なんてありませんからね。
慣れるって言ったら変ですが、ある程度の仕事の流れがわかってきたので自信がつきました。

後は睡魔との戦い・・・(笑)
出勤前に少し睡眠しておくといいかもしれませんね。
夜勤頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
夜勤に実際に入ってみて、やっぱり眠いなって思いました。仕事自体は、そこまで重労働だったりバタバタしたりすることはなかったんですが、ナースコール待機なんかで詰め所で椅子に座ってるともう眠くて眠くてずっと立ったままの状態で、そこらへんを歩いてました。そして夜勤明け、帰ってからは逆に眠れず、睡眠障害になるのではと不安になりましたが、これも慣れていくんだと思います。

お礼日時:2005/01/30 09:21

RE:mzuka様


最初にお詫びしておきます。私の早合点でオール夜勤
かと勘違いして、こまごまとお伺いして大変失礼
いたしました。お許し下さい。私の場合はオール夜勤でした。小さい子供がおり賑やかで、いつも叱る分けにゆかず、また車の
騒音、電話、セールスマンの方の訪問、等昼間の睡眠が十分取れず、寝不足のイライラが募り妻と些細なことで諍い、それでまた眠れないという悪循環を繰り返したものですから、失礼をかえり見
ずこまごまお伺いしてしまいました。
あなた様の場合、お若いし、居住を独占できますから
最初確かに苦しいですが、夜勤のサイクルをつかめたらご心配為さらずとも大丈夫と存じます。
また、通勤時間の短いことは大変有利です。
ギリギリまで寝られますから。私の場合深夜2時
出勤で、最終電車の関係から2時間程毎日無駄に
時間を浪費しておりました。
夜勤に入る日の工夫というより、私の失敗を申し上げますと、お酒です。寝なければ、寝なければ
の意識から、大量のお酒を飲まねば寝られず、健康を
損ねてしまいました。工夫といえば、あなた様の
ご気性から、おのずから、定まってくるとおもいます
のであまりご心配なさいませんように。
病院勤務でいらっしやいますので、看護師さんに聞かれるのも一つの方法と存じます。
お答えになってなく申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
まさに昼夜逆転の生活を送ってこられたわけですね。
そういった生活に慣れるまではなかなか寝付けなかったりして何とか睡眠をとらないといけないと、焦りも募ったかと思います。実はわけあって今の職場を3月一杯でやめなければならず4月から決まっている新しい職場からはまた新しい勤務での夜勤が待っているのでとても不安です。

お礼日時:2005/01/30 09:29

今日は!私15年夜勤に就いて居りましたのでご参考になればとおもいますが             以下のことが良く分かりまのせんので、もし、お差支えなければお教えていただけたら、何かお役に立てるかもしれません。


性別 年齢 既婚未婚の別 既婚の場合お子さんの有無 お年 お住いの環境(戸建て マンション 木造アパート 通勤の手段 (No.2は未編集で取り消しです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私は男性で、28歳、独身で住まいはアパート、通勤手段は自転車で職場まで10分程度です。

お礼日時:2005/01/27 17:35

1ヶ月に1~2週間の夜勤があります。


時間は夜の10時半から翌朝の6時半までです。
夜勤に入る日は日中は起きていますが、出勤の1~2
時間前は寝ます。
仕事が終わって帰宅したら、軽く食事を取って寝ます
が、この時部屋は真っ暗にしています。
寝る前はあまり水分を取らない方が良いと思います。
人にもよりますが、当方の場合は1度起きるとその後
は寝られないので、トイレで起きない様に水分を控え
ます。(夜間に較べておしっこのたまり具合も日中は
早い感じがします)
4~5時間で目が覚めるので、その後は普通に起きて
ますが、夕食後1~2時間はまた寝ます。
トータルで6時間くらい寝られれば、当方にとっては
通常の体調を維持できるようです。

自分が必要な休息時間を把握して、ぶつ切りでもいい
のでその分休むと良いと思います。
ただ、それでも明け方はつらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
月に1、2週間の夜勤とは大変ですね。
月に5、6回でもしんどいと思っていたのに・・・。
とにかく夜勤の前日は、少しずつでもいいから、睡眠をとるようして、何とかこなしていきたいです。

お礼日時:2005/01/27 17:33

今日は!私15年夜勤に就いて居りましたのでご参考になればとおもいますが             以下のことが良く分かりまのせんので、もし、お差支えなければお教えていただけたら、何かお役に立てるかもしれません。

    • good
    • 0

私の彼は一ヶ月の半分夜勤勤務ですよ!やっぱり慣れるまで大変だったそうです。

夜勤は15:00~朝10:00と言う状況なのですが彼の場合はお昼食べて、行く時間までは寝ています。それで眠くならない?と聞いたらやっぱり夜は深夜~朝方はかなり眠くなるそうです。うまく2~3時間で良い睡眠をとれれば良いのですがそれがやっぱり今まで起きてた時間ですから難しいようなんです。後輩達はまだそれが出来ず結局普通にぶらぶらしてから来てるそうです。後は深夜に食べる事も多くなるため野菜ジュースだったり、ヨーグルトを必ず持って行きます。※普段シークワーサーを飲み続けていたら夜勤も体も調子良いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
異常なほど、長時間の夜勤ですね。
今の職場の夜勤は夜の九時から朝の九時までという比較的ソフトな夜勤なので、まだマシという気がしました。
シークワーサーというのは初めて聞きましたが、飲んでみるのもいいかなと思いました。

お礼日時:2005/01/27 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!