dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者用のグループホームについて。
アパートで一人暮らしするよりは生活費は安くつくようですが、毎日就労や外出出来ないと入居出来ないですか?
引きこもりで、体力、気力がなくてどうしても就労、外出が出来ない場合はどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (1件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11865914.html でも答えましたけど、就労してる・してないとか外出できる・できないとかは、原則、関係ないです。
そもそも、ひとり暮らしするには無理があるけど小規模の集団で生活して支援を受けられたら何とかなる、っていう人が対象ですから。

あと、就労って言ったって、たいていは障害者枠ですよ? A型とかB型の就労継続支援も含みます。
そういうときは障害年金もちゃんと配慮されて、いきなり支給が止まったりもしないんで、障害年金で生活費をやりくりできるんです。
障害年金の1級か2級だったら、厚生年金に入らない働き方をすれば年金保険料が法定免除になって負担ゼロにもなりますし、何とかなっちゃうもんです。

ただ、現実問題として、グループホームってのはどうしても集団生活です。
引きこもりの度合いがすごい人だと、はっきり言って向いてないです。どうしても人間関係がストレスになっちゃいますからね。耐えられます?
ストレスに弱いんなら、はっきり言って、心を強くしてからですね。精神の障害を持ってるんなら、それをちゃんと治してからです。
あと、アスペルガーなんかの場合も、はっきし言って向いてないです。集団生活だし、自分だけのルールとかにこだわりすぎちゃうアスペルガーだと向いてないんですよ。

なので、就労がどうだとか外出がどうだとかいうよりも、ちゃんと生活してゆけるかどうかを考えないと。
なんていうか、考えるところがぜんぜんずれてるみたいですね。それじゃあ、グループホームに入っても、ほかのみんなとうまくゆかないですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そんなに集団生活の度合いが強いですか? 個室あると思いますが。私は自閉症スペクトラムです。ということは向いていないという事になります。年金受給前、福祉課の担当の方が、両親の死後は実家の一人暮らしは難しい。グループホームよりしょうがないと言っていました。。世帯主になると、町内会や近隣の付き合いが発生しますから。自閉症の場合、外国みたいに民家式のアパートで一人暮らしが1番向いているのでしょう。だが、日本にはそういうアパートはありません。それに、障害基礎年金の場合、一人暮らしは更新審査で多いに減点になってしまいます。自閉症引きこもりにとって、日本は生きづらい国です。

お礼日時:2020/09/02 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!