
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
一般の人が考える『光の速度』というのは、相対性理論の言う光の速度とは違います。
1秒で7周半するには向心力(遠心力)がハンパないのでバラバラというかペッちゃんとというかな状況になりますが、7周半を直線距離の30万kmとして、1秒でこの距離を通り過ぎるには、等速直線運動だと何の影響もなく通り過ぎます。というかその長さの棒が地球の横を1秒で通り過ぎたとしても私たちには何ら影響がないのです。言うなれば私たちは今現在でも秒速30万kmでぶっ飛んでいるわけです。さらにその棒(慣性系)によって、私たちは秒速30万kmで運動しているとも秒速3000万kmで運動しているとも言えます。この速度に”上限”はありません。よくここが相対性理論で間違えられるところです。
さて、3000万kmの棒が地球のそばを1秒で通り過ぎたとします。ところが私たちが”観測”したらその棒は30万kmより短くなってしまうのです。これが相対性理論がいう”光速”=秒速30万kmより速くなれないという理由です。
No.17
- 回答日時:
どんなものも、光速では移動できないのがこの世の仕組み。
移動できるようにはならないので、質問がなりたたない。だって、一つの前提を崩したら、人間を作っている物質だって、光と同じ電磁波波による電磁気力で成り立っているので、そちらは物理法則を適用して、
自分の都合のいいことだけ、物理法則が成り立たないとなると、無限に事象が考えられちゃうから。
No.14
- 回答日時:
実際は仮定での話だから分からないと言うのが本音ですが、光速だと空気抵抗も凄いと思うのでバラバラになるのか?、摩擦熱で炎上するのか?ってな具合にしか想像出来ないですよね。
ちなみに光は直線で進むので地球上を周回出来ませんね。地球は球体ですからだんだん地上を離れていきます……
No.13
- 回答日時:
現在の物理学では「普通の物質が光速で進む事はない」とされていますがそれを除外したとして、近現代の物理学の基本原理の一つに「相対性原理」と言うものがあります。
今話題にしている問題で言えば「止まっていても等速直線運動をしていても物理法則は同じ」と言うものです。例えばほとんど加速していない電車に乗っていて、自分ではなくて周りが動いているように感じる場合があると思います。やや不正確な言い方になりますが、加速していなければ「動いているか止まっているか」を判断する事はできない事になります。なので「止まっていて平気」と言うのであれば、光速(近い速度)で運動していても変わった事は何も起こりません。
No.12
- 回答日時:
バラバラになったら、人間が光の速さで移動できた事にはなりませんが、
まあ、子供みたいな揚げ足取りは止めておきます(^^;)
前に回答されている方が仰っているように、原理的には不可能です。
でも、将来、何がどーなるか分かりません。
その時は、「スタートレック」みたいに、宇宙船から星が流れるように見えるのを窓から見ているかもです。

No.10
- 回答日時:
空気抵抗を考慮しなくても、慣性に逆らっていきなり光速になったらバラバラになりそうですよね。
少しずつ速度を上げていった場合はそれはないでしょうが、相対性理論によると速度が増すと重力が増え、光速では無限度位になるそうです。
光速に達する前に自分の質量に押しつぶされてブラックホールになりそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか? 19 2022/08/25 16:08
- 宇宙科学・天文学・天気 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある? 2 2023/02/11 01:25
- 電気・ガス・水道業 電気・電波はそれぞれ秒速30万km、1秒で地球を7周半する光と同じ早さだと言われています。 もし、日 6 2023/06/10 21:16
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
- 宇宙科学・天文学・天気 速く移動するほど、止まっているものより時間の進み方が遅くなる とありますが、宇宙船でも1年飛行すると 1 2022/04/10 22:59
- 物理学 光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。 2 2022/05/24 09:01
- 宇宙科学・天文学・天気 光より速い速度で一瞬で目的地に移動できる(ワープ航法?)宇宙船も開発している高度に発達し 3 2023/03/06 21:18
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報