電子書籍の厳選無料作品が豊富!

江戸時代中期の将軍(徳川の)って誰が居ますか。その将軍の時代の特徴や文化なども教えて欲しいです。

A 回答 (4件)

江戸時代を大きく分けると


1~3代の武断政治・4~7代の文治政治・8~12代の改革期・13~15代の幕末に分かれます
将軍の名前は、ご自身でお調べください。その中で「中期」という場合、スタートは4代将軍「家綱」の頃で一致していますが、終わりをどうとらえるかで、区分が変わります。
政治的には、
松平信綱→柳沢吉保→新井白石→徳川吉宗→田沼意次→松平定信→徳川家斉→水野忠邦→幕末の流れですが
そのどこまでを「中期」とするかで、多様な説がありその分け方が時代の特徴を根拠としています。

最も長いのは4~12代までのもので、ペリー来航前までを「中期」としたものです
徳川政権の「安定期と改革期」であるとして「開国」以降の混乱を後期と考えるものです
経済的には「大坂」から「江戸」へ移ると同時に、全国に経済拠点となる都市が生まれていった時代です
文化的には元禄文化から化政文化に移って、武家・公家文化から町人・庶民の文化に変わっていった時代です

次が、松平定信の時代まででととらえる考え方で、武士の経済力が町人より上か、対等だった時代す。
文化的には「元禄文化」と言われる時代です。政治は江戸、経済は「大坂」という時代でした
最後の考え方が8代将軍吉宗(その大御所時代も含め)までとする考え方で、
幕府が、自力で経済をコントロールできた時代という考え方です。この場合も文化は「元禄文化」となります。
大きくとらえると「中期」の経済を誰がコントロールしていたかという考え方で
時代区分が分かれ、それにより「江戸中期の特徴」も変わってくるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございますれ

お礼日時:2020/09/06 09:50

5代将軍綱吉の生類憐みの令。

赤穂浪士の忠臣蔵、水戸黄門の時代。生類憐みの令の真っ最中、黄門様が犬の毛皮で防寒着を作って、綱吉に献上したこともあり。
綱吉の時代、犬の数がやたらふえたけど、8代将軍吉宗は、犬を的にする弓矢の競技・犬追物を奨励。犬にとっては、受難の時代。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

お礼日時:2020/09/06 09:50

最も有名なのは暴れん坊将軍

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

お礼日時:2020/09/06 09:50

下記のサイトをご参考に。



【個性豊かすぎる】実はこんな人物だった!徳川15代将軍まとめ
https://rekijin.com/?p=17378
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

お礼日時:2020/09/06 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!