No.2ベストアンサー
- 回答日時:
江戸時代後期の例ですが、将軍の朝食は二汁三菜で、一の膳には「汁」、「向こう付け」(さしみ、酢の物などの生もの)、「平」(煮物)、二の膳に「吸物」「皿」(焼き物)で、この焼き物には「キス」両様とぃってキスの塩焼きと漬け焼きにしたものがつきました。
1日、15日、28日には尾頭付きということでこのキスの代わりにタイ、ヒラメの類を焼いてつけました。
これは中奥での朝食で、朝食を大奥で御台所と食べる場合は一汁五菜で一の膳には味噌汁に落とし玉子、平はサワサワの豆腐の淡汁、口取りとして蒲鉾、クルミの寄せ物、鯛の切り身、寒天等、二の膳には焼き物としてホウボウ、そのほかに玉子焼き、煎り豆腐、香の物などでした。
昼と夜は大奥でとるのが通例でしたが、昼と夜は一汁五菜で、特に夜は汁が鯉コクで煮物がないなどタンパク質の多い食事でした。
また、食材で将軍の食卓には出せないものがたくさんあり、
野菜ではネギ、ニラ、ラッキョウ、つくね芋、インゲン豆、サヤエンドウ、わかめ、アラメ、ひじき、
魚ではコノシロ、コハダ、サンマ、イワシ、マグロ、サメ、フグ、アイサメ、ムツ、イナダ、ナマズ、ドジョウ、フナ、干物類
貝類ではカキ、アサリ、赤貝
鳥類では鶴、雁、鴨、ウサギ
獣類は一切たべませんでした。
果実類ではナシ、カキ、ミカンは食べますがスイカ、ウリ、桃、りんご、スモモは見るだけ、
そのたてんぷら、油揚げ、納豆などはありませんでした。
また江戸っ子は初物を珍重する傾向がありましたが、将軍の食卓には初物類は出ず旬の物をつかいました。
詳細なご回答ありがとうございます。
将軍の食膳は江戸時代としてはかなり多彩だったのですね。その反面、食卓に出せない食材も多かったのですね。
鳥類は鶴や鴨も食べなかったのは意外でした。
獣類は食べなかったのですね。
井伊掃部頭が献上した牛肉の味噌漬けも将軍家自身は食べなかったのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ちょっと補足しますと、鶴やウサギは日常の食卓には出ませんでしたが、ウサギの場合、正月の祝膳には出たようです。
これは、むかし徳川家の先祖が流浪していた頃、正月にウサギでもてなしてもらったという伝承があるためです。
また、鶴についても鷹狩などでとれた鶴が汁に入れて出されることがあったようです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 旧大日本帝国時代、海軍大将は海軍のなかのトップですか?海軍のなかではこれより上は居ない? それとも海 4 2022/12/04 04:47
- 軍事学 よく戦前の首相の経歴とかを見ていると肩書きで海軍退役中将とか陸軍退役大将とかいう階級があるのですが、 3 2023/08/25 01:22
- 地球科学 1919年に山内海軍中将が日本で最初の地熱発電を成功させましたけどそれからなぜ進化してないのですか? 1 2022/06/30 05:37
- 国家公務員・地方公務員 自衛隊、海外の軍人と軍事基地のオペレーターについて。 2 2023/03/13 17:39
- 政治 新しく作られる「航空宇宙自衛隊」のトップは「宇宙大将軍」ですか? 2 2022/12/08 11:51
- 歴史学 【日本史】京都にある将軍塚の歴史を教えてください。どういう経緯であそこが将軍塚になったの 5 2023/05/01 20:04
- 飲食店・レストラン 色んな 海軍カレー 食べれるお店 3 2023/06/17 21:05
- 憲法・法令通則 ワンピースの謎 3 2022/09/21 16:44
- その他(妊娠・出産・子育て) 平均年収以下世帯の子供とかいらなくない? 4 2022/05/16 23:56
- 歴史学 【御目見以下】(おめみえいか) 江戸幕府将軍直参の武士のうち、将軍にお目見する資格のないもの。御家人 2 2023/06/30 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
アメリカ政府と日本政府は対等...
-
城にいる武士の警備の配属場所...
-
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
将軍の母親の事を何と呼ぶので...
-
「召し出だしたるは余の儀にあ...
-
時代劇で日本の将軍等が亡くな...
-
江戸時代の日本の国制と現在の...
-
中世ヨーロッパの将軍
-
将軍の後ろにいる子ども
-
時代劇を見て疑問に思ったこと...
-
将軍親政とはなんですか? 日本...
-
女性の小姓さんっていたんですか?
-
前田藩はなぜ改易されなかったか?
-
【日本史】なぜ新選組は有名な...
-
江戸時代の尼寺にて、同性愛行...
-
二代目以降の征夷大将軍
-
徳川家光のお守り袋
-
徳川綱豊(徳川家宣)がいるの...
-
大奥 何故、お万は子供を産ん...
おすすめ情報