dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代です。
最近何かしらの宗教を信仰したいと考えているのですが、けっこう宗教団体の中にはほとんど信者が高齢化しているところも多いと思います。
交流する上で自分と近い年の人も多いところがいいのですが、おすすめはありますか?
宗教はやめとけとか否定的な意見は受け付けてません。

A 回答 (11件中1~10件)

    • good
    • 1

韓国で話題になった武漢コロナウイルス教団。



ネットで調べたら?

カルト教団だよ。
友達や恋人を求めてそんな宗教に入ると死ぬかも。
    • good
    • 1

キリスト教がイスラム教でしょう。

    • good
    • 0

統一教会がいいよ。


桜田淳子がいるよ。ww
    • good
    • 0

> 宗教はやめとけとか否定的な意見は受け付けてません。



> 最近何かしらの宗教を信仰したいと考えているのですが、

> 交流する上で自分と近い年の人も多いところがいいのです

宗教って、信者・信徒の相互交流をねらうとか、その場合の年齢や性別を考えるよりは、信仰にともなう生活の変更が自分にできるのか、自分の求めることに適合するのかを考えた方がいいですよ。

何かを趣味にしたいという場合でも、内容や対象に感心がない、やる時間や能力も適性もないのでは、話にならないでしょう。

仮に (10個の宗教団体組織が近隣にあって、どれもが若い人で構成されていて、活動が活発で、集会参加も週1程度でOKで、経済的負担も少なくて済み、かつ 新規信者も受け入れてくれる)という場合、何を願って、何を判断基準で、宗教団体と信仰を考えるのですか。

20歳代って、本当ですか?
    • good
    • 0

キリスト教でしょう。

    • good
    • 0

自分の中に神を見出すのも回答の一つ。

と言ってもそなたが神と言うことではなく、神道に言う八百万の神の延長、世のすべてに神性が宿るとの考え方。
    • good
    • 0

地下鉄サリン事件から22年が経ち、新宗教の信者数は激減している。


地下鉄サリン事件後の2000年、最新版の2014年で比べると信者数の推移は以下の通り。

■天理教 116万人
■立正佼成会 282万人
■PL教団 90万人
■霊友会 134万人
■生長の家 52万人


現在、悩みを持つ若者が頼るのは神ではなく、スマホやネットです。スマホはすぐ答えが返ってくるが、宗教は修行などで時間がかかり、スピード感のなさが若い人には物足りない。実際に米国の研究では、無宗教者とネット利用者の増加に相関関係があることがわかり、『グーグルは神の最大の敵』『神殺しの犯人』といわれています。

新宗教が一斉に冬の時代に入るなか、生き残りを賭けて大きく動いたのが女優・〇水富美加が出家した「幸福の科学」だった。

幸福の科学はフライデー事件後、霊言の公表をやめてメディアと対立しなくなったが、政治団体の幸福実現党を結党して大規模な宣伝活動を開始し霊言を連発するようになり、広報活動の一環としての映画製作件数も多くなりました。『ファイナル・ジャッジメント』は、中国を想起させる国が日本を侵攻し、それを宗教が救うというストーリーです。それまでの宗教的な活動に政治的な意味が加わるようになりました。

新しい信者の獲得が難しくなった幸福の科学は、2世信者の「宗教教育」を徹底するようになったという。

>>おすすめはありますか?

『幸福の科学』
    • good
    • 0

テレビで知ったのですが、世界中でスパモン教というものが流行ってきているそうです。



今までの通説を打ち破った新しいものです。

会費はいりません。スパゲッティの湯切りざるを頭に被るだけで表明できます。
    • good
    • 0

天理教じゃない?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!