重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おしっこの成分としてアンモニアが有りますが、おしっこが血液から濾されるのであれば、血液もアンモニアが多く含まれているのでしょうか。その割には血液は何故アンモニア臭く無いのですか。

A 回答 (4件)

ウイキペディアから引用です。



アンモニアは、また体内でも生成される。食物に含まれる蛋白質や、腸の分泌液に含まれる尿素が腸内細菌によって分解されるとアンモニアが生産され、血液中に放出される・・・

とありますので血液中にアンモニアは存在しますが肝臓で多くが尿素変換されて腎臓でろ過されて排泄されますの血中のアンモニア濃度は低い状態を保っています。

肝臓が病気で血中アンモニア濃度が高くなれば脳にもよくない状態になり体によくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肝臓で分解され、血液中にアンモニアが無いとすると尿にも無いのでしょうか?

お礼日時:2020/09/08 12:08

>肝臓で分解され、血液中にアンモニアが無いとすると尿にも無いのでしょうか?



全てがという事ではないのでしょう、アンモニアのまま排泄される分もあるという事です。
    • good
    • 0

臭いがする程のアンモニアがあれば、死ぬんやないの?

    • good
    • 0

臓器は何のためにあるとお思いでしょうか?


アンモニアは肝臓で尿素に合成されます。
肝機能が低下すると、黄疸ができ体調が著しく低下していきます。
重症になると昏睡状態になるのだとか。

肝臓・腎臓の類は普段から生活習慣に気を付けなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/09/08 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!