dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主を始めたばかりで右も左も分からずにおります。
ご教授ください。

いま口座を屋号付き(主に入金用)、個人名口座(主に私生活用)の2つ持っています。

売り上げ金額を私的なものに利用したいのですが、処理的にはどうなるのでしょうか。
屋号付き口座から個人口座にうつして利用しているのでうが、それで良いでしょうか?特別なやり方がある?

また、経費をクレジットカードで利用しているのですが、
個人口座から引き落としになっています。個人の買い物と経費がごっちゃになっています。
同じような方は、どのように処理されていますでしょうか。

質問内容も浅くて申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

>個人名口座(主に私生活用)…



それは、事業用資産に含め貸借対照表に記載するのですか。
それともしないのですか。
そのどちらかによって仕訳方法は異なります。

まあ 2 種類も書くのは面倒なので貸借対照表には載せないものと仮定して回答しておきます。

>売り上げ金額を私的なものに利用したい…

個人事業のイロハ
・事業用財布または預金から家事関係の支払・・・事業主貸
・事業用財布または預金に家事関係の入金・・・事業主借
・家事用財布または預金から事業上の支払・・・事業主借
・家事用財布または預金に事業上の入金・・・事業主貸

>屋号付き口座から個人口座にうつして…

現金を拝まず口座間異動なら
【事業主貸 100円/普通預金 100円】

いったん現金を出して預金し直すのなら
【現金 100円/普通預金 円】
【事業主貸 100円/現金 100円】

>経費をクレジットカードで…

買い物した日に
【○○費 円100/未払金 100円】

>個人口座から引き落としになって…

引き落とされた日に
【未払金 100円/事業主借 100円】
    • good
    • 1

先の回答にもあるように、お金に個人も事業用もありません。



帳簿での事業主借(貸)で判断するだけです。


>屋号付き口座から個人口座にうつして利用している

個人的な考えはありますが、口座を分けるのは良いことだと思います。
加えて言うなら、法人のように給与(報酬)に相当する金額を決めて、毎月個人口座に移すと良いと思います。

また、クレカも個人用と事業用を使い分けると良いと思います。
    • good
    • 1

追記します。


個人事業である限り、法人の商号と違って屋号に「人格」はありません。
事業用の財布や預金は全て「個人」のものであって、店のものではありません。

したがって、売上金を生活費に回したから、あるいは逆に家計費から経費を払ったからと言って、給与だの貸付金、立替金だのには一切なりません。
この点が法人の経理とは大きく異なることなのです。

個人事業の経理では前述のとおり、事業主貸と事業主借を適切に使い分ける限り、預金にも財布にも、事業用と家事用の垣根はないのです。
    • good
    • 1

口座名義がどうかでなく、そのお金が誰のものか、なんのために使うのかをはっきりさておく必要がある。

それが明確であれば後から帳簿上で整理できる。

売上金を私的流用するなら、会社(正確には個人事業だが)から個人への給与とか貸付金等になるし、会社の経費を個人のクレジットカードで支払ったら個人の立替金になる。
こういったお金の流れを、後から説明できる証拠をきちんと残しておかないと、本来経費であるものが認められず税金が余計にかかることもある。

何にお金を使ったかがわかる明細や領収書は必ず残す習慣を身につけよう。
    • good
    • 1

複式簿記で記帳してるのでしょうか?


そうで有れば振替で入金用→私生活用に資金移動が出てくる
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!