dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のオイルクーラの名前の由来と役目を教えてください。クーラント液が通ってるようですがなぜオイル?

A 回答 (5件)

>車のオイルクーラの名前の由来と役目を教えてください



オイルを冷やす装置を一般的にオイルクーラーがあります。このオイルクーラーには空冷と水冷があります。
水冷はエンジンの冷却水(クーラント)を使用してオイルを冷却しています。空冷は走行風を利用してオイルを使用しています。またオイルクーラーにもエンジンオイル、ATF、パワステ、ミッション&デフなど部位事にあります。

>クーラント液が通ってるようですがなぜオイル?

それは水冷式のオイルクーラーだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧なお答えありがとうございます。私のは水冷式オイルクーラーのようです。部位ごとにもあるのですねー。

お礼日時:2005/01/27 19:30

COOLにする物だからCOOLER


家のクーラー(って今はエアコン?)と同じです。
空気の代わりにオイルを冷やすからオイルクーラーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/01/27 19:37

こんばんわ。



少し勘違いされているかもしれないです。
オイルクーラーは、その名の通りオイルを冷やす物です。
エンジンオイルも高温になる場合がありますので。。
他にATFクーラーなどもあります。

それを、クーラントで冷やしています。

参考URL:http://www.auto-web.co.jp/FAQ/word/oil/007.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございました。やっぱクーラントでオイル冷やしてるんですね。納得しました。ありがとう

お礼日時:2005/01/27 19:28

オイルクーラーはその名前の通り、オイルを冷却するものです。

過度な油温の上昇は、オイルの成分破壊を引き起こし、エンジン内部を潤滑・冷却・清浄する重要な性能が低下してしまいます。ターボ車では、必須と思います。決してクーラント液が循環してる訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「過度な油温の上昇は、オイルの成分破壊を引き起こし、エンジン内部を潤滑・冷却・清浄する重要な性能が低下してしまいます。」これはオイルのクーリングの完璧な定義ですね。ひとつ物知りになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/27 19:36

いや、オイルクーラーはクーラントじゃなくてオイルを冷却するものですから、オイルが通ってますよ?


クーラントを冷やすのはラジエターですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/01/27 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!