
No.7
- 回答日時:
それは差別にあたります、とかそれは誹謗中傷になります、という会話をよく聞くようになりましたが、それもセクハラパワハラと同じで当事者同士が決める事ではないんですか?
↑
当事者が決める、というのはまずいです。
常識上、差別や誹謗中傷に該当しないので
安心して、書き込みしたら、
結果的に、誹謗中傷に
なってしまう、というのでは
正統な批判も言えず、結局
何も言えない社会になってしまいます。
もっと言うと差別や誹謗中傷は本人に
問題がある事も多くないですか。
↑
隙や突っ込み所があるので、誘発
するんでしょうね。
そういう意味で、問題があることも多い
と思います。

No.6
- 回答日時:
ハラスメントは受けた側の感じ方で変わってくると思いますが、差別や誹謗中傷は、内容にもよるけど
世間一般的な「差別」や「誹謗中傷」の割合が多いのではないかと思います。
受け側が悪いとは一概に決められませんよ。
No.3
- 回答日時:
色々なことが同一視されるようになっても、最後の最後に残るのは以下ではないかと思います。
・「それは差別です」と決め付ける差別
・「誹謗中傷です」と誹謗中傷すること
>セクハラパワハラと同じで当事者同士が決める事ではないんですか?
そうあるべきなのですが、外野は喧しいもので、それに影響された当事者は無意識に代理戦争を行うものです。更に価値感は皆違うので、当事者同士の真の調停は難しいでしょう。
>もっと言うと差別や誹謗中傷は本人に問題がある事も多くないですか。
絶対数では多いでしょうけど、比率となるとどうか。傍目には無知が多い気がします。簡単に言えば決め付け。逆方向の決めつけというのもあって、「全母集団を確認しないと言い切れない」という詭弁さえあります。まぁ、そうなるとこの質問の範囲を逸脱した、統計とか集計の加速度の積分とかそちらに行ってしまうのですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りってどうやってやるんで...
-
「ツイてる」と「ありがとう」...
-
首吊りする時って頸動脈など抑...
-
不謹慎な質問ですが、立ったま...
-
自衛官の方にご意見いただきた...
-
ホラー映画やホラーゲームなど...
-
知的障害児が嫌いってどう思い...
-
1秒って何BPMですか?
-
20年以上前笑点に出てた角刈り...
-
落語の「百年目」の落ち
-
桂三枝さんは現在如何されて居...
-
最後の挨拶の定番
-
落語中の演目の看板について
-
女性の出てくる落語を教えてく...
-
師弟関係。先生の言うことは絶対?
-
土曜日、世にも奇妙な物語『視...
-
「師匠筋」の読み方は「ししょうき...
-
落語家について
-
敵討ちの台詞
-
落語で箱根八里が出てくる題目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報