電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バッテリーの寿命と暗電流について。


60B24Lのバッテリー。

本日、お昼に買い物へ行こうとエンジンをかけようとしたところ、いつもならキュルキュルンで2.3回くらいでかかるのが、4.5回くらい鳴って手を離したら止まっちゃいました。
再度、エンジンをかけようとしてもやはりいつもとは違う感じで5回くらいキュルキュルっと鳴ってエンジンはかかりました。
しかし、以前からエンジンをかける際にメーター周り、天井のライト等がフワァフワァと暗くなり電力が奪われてるような感じはしてました。
バッテリー弱ってきてる証拠ですかね?
保証書を見ると去年の3月に買い替えたみたいで、一応、36ヶ月、5万kmの保証が付いてるようでした。
1年半くらいでバッテリーてへたりますか?
さすがに今年の夏は異常に暑かったのと、バッテリー交換してからも4万kmくらい走行してるので、かなりハードに使ってるのかな?とも感じてます。
それと、1ヶ月くらい前に自分でバッ直から配線してウーファーを取り付けてます。
消費電力9Aの小さなウーファーです。
きちんとコントロール配線もして常時には電気が来ないようになってて、エンジンを止めた際にウーファーを見ましたがランプは消灯してました。
やはりバッテリーの劣化だと思われますか?
カリカリカリカリって鳴りエンジンがかからなくなったら手遅れですもんね。
ウーファーが悪さをしてなければいいんですが。
今はウーファーのカプラー配線を外してあります。
これで一晩様子を見て、明日のお昼にエンジンをかけてみて、かかりが悪かったらバッテリーが弱ってるか、何かが原因で暗電流が必要以上に流れてるのか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    エンジンを止めた際にウーファーのランプが消灯していても、アンプの電源が活きているとヤバイと思いますが。バッ直でも必ず電源スイッチは設けないといけません。

    アンプ内蔵でカロのTS-WX105Aという小型のウーファーです。
    今はウーファーに来てるカプラー配線を取り外してますが、これでも電源は来てるって事でしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/13 20:33
  • つらい・・・

    日産ノート DBA-E11 初年度登録:平成17年 現在の走行距離数:14万km です。
    キーONで電圧が12V表示、エンジンをかけて13.5V以上であれば正常って事でしょうか。
    ちなみに「ダイナモ」というのは「オルタネータ」って事でしょうか。
    20万km走行してる実家の初期bBなんて一回もオルタネーターがダメになった事なんて無いんですが。
    そろそろ買い替え時かな~ でも車検受けたばかりなんですよね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/13 21:15
  • 皆さんありがとうございます。
    とりあえず、今日はウーファーのカプラーを取り外してあるので明日の午後に車を動かすので、様子見ですね。
    これでスムースにエンジンがかかればウーファーが原因なのかもしれません。
    しかし、相変わらず変わらないようであればバッテリー交換または以下のような商品を購入して原因を追及してみようと思います。

    http://bal-ohashi.com/products/charger-battery/n …

    http://bal-ohashi.com/products/charger-battery/n …


    大橋産業

    バッテリー&オルタネーターチェッカー アクセサリーソケット接続タイプ

      補足日時:2020/09/13 21:49
  • さきほど、近所の量販店に行ってバッテリーのチェックをして貰いました。
    小さなPanasonicのハンディーみたいな機械でプラスとマイナスをつけてました。
    すると「要交換」と表示されてました。
    数字は?と聞いたらエンジンかけていない状態で12.7だったかな?でした。

      補足日時:2020/09/14 15:08

A 回答 (8件)

電力(W)=電圧(V)×電流(A)です。


バッテリーの能力(W)以上の負荷がかかると。電流が優先されるため、うえの式にあたはめれば?電圧が下がりますね。
>天井のライト等がフワァフワァと暗くなり電力が奪われてるような感じはしてました。
電圧低下が原因です(セルモーター自体大電流を食います)。
以前深夜の山道ヘッドライト4灯、フォグ2灯、あとつけフォグ2灯、点灯して、時速30Km、ナビがチャリンと言って停止しました、充電不足で、電圧低下、フォグ2灯で約9Aの電流が流れます、ウーハーの使用状況?。
セルモーターは回転直前、励磁電流と言って、一瞬ですが100A近い電流が流れます、バッテリー極板の表面(電解液に触れている)を総動員して賄います、それで余裕がなくなり、続けてセル回すだけの化学変化が間に合わなくなった、が、その症状です。
しばらく放置で極板の化学変化が内部に拡散して再び表面が活性化されます。
バッテリーは充電しても100%元の状態には戻りません、充放電の回数が多いと寿命も短くなるようです。
寿命が短くなれば、容量(取り出せる電力)も少なくなります。
寿命まじかでも充電すればそれなりの満充電で13V程度になります、ただしヘッドライト数秒点灯でおしまいもあり得ます。
個人的には市販のバッテリーチエッカーは信頼できない?。
通常は重負荷テスト、大電流を取り出し、電圧の回復時間を測定、それで経験的に判断するらしいです。
エンジン停止時に電圧測定しても、ほとんど意味ありません、ヘッドライト数秒点灯の能力しかがなくても電圧は12vあります。
エンジン停止時に11V、特に走行後、ならばすでに手遅れかもしれません
    • good
    • 0

車を走行している時は、バッテリーが充電されるので、12Vより電圧は高くなります。


新しい車であれば、14.2Vまで上昇します。
エンジン止めてしばらくは電圧が上がった状態になるので、エンジン止めてからバッテリーの電圧が安定するまで5時間以上は放置しないとわかりません。
そのテスターで要交換と出てそれが本当かどうかは判断出来ません。
一番は、バッテリー液の比重をみたほうが信頼性は高いです。


    • good
    • 0

単に充電が足りてなかっただけかもしれませんけどね。


エンジンが掛かりづらいという症状が2度3度出るようなら要交換で、4度目くらいには掛からなくなりますw

温度が高いとバッテリーの性能も上がるので、涼しくなるこの時期は劣化したバッテリーが見つかりやすい時期ではあります。ただ一般的には4年程度と言われていて、5年くらい使えるものも少なくありませんから、1年半だと寿命とは考えにくいところです。バッテリーテスターみたいなので寿命かどうか出る(簡易的な)ものもありますが、私はあまり信用していません。
    • good
    • 0

ダイナモはオルタネーターの事です。


普通車は、意外とダイナモは持つかもしれませんね。
軽自動車だと、14万キロはしってたら、ダイナモは修理が必要になって来ます。
基本的には、エンジン回転数の高い車ほど、ヘタリが早いので。
ダイナモは、発電する為にブラシってのが付いていて、これがへたって来るのでブラシがなくなれば当然発電力を失います。
走行距離がそこまで伸びてるのなら電圧計は付けておいた方がいいですね。
20万キロのbBも、おそらくダイナモは限界に来てるかもしれませんよ。
とりあえず、13Vちょいあれば、電気ばりばり使わない限りはかろうじて充電はされますけどね。

NO.2さんのウーファーにかんする指摘がありますが、それも兼ねて電圧計を取り付けたらそういう原因もはっきりすると思います。
キーONにして、電圧が11Vとかそれ以下だったらバッテリーの電気が食われてるって事になりますからね。
特に夜間走行の多い人だと、バッテリーのヘタリは速いかなと思います。

今時期だと、コンポ+ライト+エアコンと、電気はフルに使いますからね。
こうなると、充電が追い付かなくなります。
夜間走行の場合は、信号停止中はライト消して、電気の消費電力を抑えたほうがいいです。
アイドリング中は、発電能力が落ちますので。
    • good
    • 0

ナビ本体と連動してサブウーハーの電源がON/OFFするならば操作電流は流れています。


表示ランプは消えていても内部ではごくわずかに動き続けています。
消費電力は最大9Aですが電源OFF時(休止中)は常時0.5A程度は流れています。

サブウーハーへの電源カプラーが抜いてあれば電流機は流れません。
その状態で従来通りにエンジンがかかるのであればサブウーハーへのバッ直電源は止めたほうが良いです。
純正状態で60B24Lが搭載してあるとすれあ車両側の消費電力が大きいと考えられます。
そこへ常時0.5Aを消費する電装品が付いたのでバッテリーに元気がなくなったと推測できます。
    • good
    • 0

1年半くらいでバッテリーはへたりません。


私は2000~3000円の安いバッテリーをいつも4年間使い続けてました。
保証があるバッテリーなら、バッテリー上がりを引き起こさない限りは、3年は使えます。
ちなみに車のメーカー、年式等はわかりますか?
車が古くて、ダイナモがちゃんと発電されているかどうかも気になります。
ダイナモの発電力が弱まってる場合は、もちろんバッテリーにも支障が出ます。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B7%E3%82%AC% …

こういうのを車に取り付けて、常に電圧チェックをされていたほうが事前のトラブルは防げますよ。
キーONにして電圧みて、12V表示ならバッテリーは問題なし
エンジンをかけた時に電圧が13.8V~14.2Vまであがれば、ダイナモは問題なし
13.5V以下だと、発電が弱いのでダイナモがヘタってると判断出来ます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

バッテリーは当たり外れが大きく、また使用状況によっても寿命は違ってきます。

1年半くらいでバッテリーがへたるかどうかは、確かなことが言えません。エンジンをかける際に各種のランプの明かるさがフワァフワァと変動しているのは、バッテリーの内部抵抗が増えている証しで、それが寿命を暗示しています。

エンジンを停止している状態でバッ直のウーファーを大音量で鳴らせば、バッテリーは早くあがります。エンジンを止めた際にウーファーのランプが消灯していても、アンプの電源が活きているとヤバイと思いますが。バッ直でも必ず電源スイッチは設けないといけません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

バッテリーの寿命ですね。

バッテリーの役目は、エンジンを掛けること。エンジンが掛かってからの電気は、オルタネーター発電機の担当です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!