重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、職場で私のミスではなく他人のミスであるのに私が上司に間違えて怒られました。その後、間違えで私に怒ったのを上司が気づいたのですが謝罪の1つもなくそのままにされました。私のミスで怒られたのであれば素直に反省するのですが間違えて怒ったのに気づいた上司が最後に謝ることができないのは納得できなく夜も寝れません。今後どーすればいいですか?明日も仕事ですがその人と仕事したくないです。

A 回答 (11件中1~10件)

勘違いをさせるお前が悪い!という考えの上司なんでしょうね。


老害の特徴の一つですね(笑)

哀れなゴミだと思って反面教師にしたり精神的に距離を置けば良いよ。
    • good
    • 3

良くある話です。


捨ておきましょう。
気が治まらなければ、貸し1と思えば?
    • good
    • 0

ちっちゃいな、どっちも



誰が怒ろうが、褒めようが、言わせておけ、我が道を行くのみ
「人生意気に感ず、功名誰か復(また)論ぜん」
中国の古典にあります
    • good
    • 0

プライドー!御免なさいってぜったい言わない人、なぜだろうと思う。

勝ち負けで生きてきたんだと。
    • good
    • 1

出社前に何か買って


出社して直ぐにその上司に
『先日は熱心なご指導ありがとうございました。私も至らないところがまだまだ有りますので今後ともご指導よろしくお願いします。後輩ができた際には○○さん(上司の人)の様にしたいと思います。』
と言って買った物渡しましょう。

私ならそうします。
勿論誰か(間違いを知ってる人)の前でやります。

一つの案として。
    • good
    • 1

「謝ることも出来ない可哀想な人なんだな~」と思って今回は水に流してあげましょう。


変なプライドがあるんですよきっと!
    • good
    • 1

悪いと思ってないか、悪いと思っているのにプライドが邪魔して謝らないかでしょう。


その人とどれくらい一緒に仕事をしているかにもよりますが、一年以上やってるなら上司は人として欠落している部分があり、成人しているのならばそれはもう治らない物なので諦めるしかありません。
    • good
    • 1

腹がたつのは分かります。


世の中そんな人は多いです。
自分のミスではないことを、なるべく早く、できれば怒られる前に上司に伝えられるように話術を身につけた方が早いと思います。
    • good
    • 3

上司は上司なので逆らわず、貸しを作ったと思って耐えましょう。



それが組織人としての宿命です。
    • good
    • 0

飼われてるのですから文句は言えません。


飼う側を目指しますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!