
引きこもりの友達(40歳)を助けたい
私には大切な友達がいます。
彼は幼少期からの同級生です。
学生時代は私を含む数人の友達でよく彼の部屋へ集まり、ゲームや雑談をした仲でした。
なんでも気兼ねなく話し合える、そんな関係だったと思います。
彼は高校を卒業後、地元の鉄工所に就職し勤勉に勤めていました。
彼が20代半ば頃に社内での人間関係の悪化を理由に退職。
以後しばらくは違う会社で勤務したこともありましたが、そこでも周囲の人間と馴染めず退職。
彼は優しくて真面目なのですが、少し気弱で内気な一面があります。
20代後半からは働かず実家の部屋に引きこもっています。
彼は今年で40歳になりました。
もちろん独身者です。
彼の現在の生活は、日中は何もせずベッドの上で過ごす。テレビをみる、スマホを眺める。それ以外のことはしていない。
食事は親が買ってくる弁当で済ませる。
部屋の中は10年以上変わらず、家具やエアコンもそのまま。
カーテンや壁が真っ茶色。
床には食べ終わった弁当柄と持病であるアトピーの薬と皮膚が散乱しています。
外出といえば薬がなくなれば皮膚科への受診のみ。
人の目を気にしなくなって手入れしていないせいか、アトピーの状況も悪化しており身体中の皮膚がボロボロ剥がれ落ちている様子。手には1センチくらいの茶色いイボのような物が数個できている。
昔から親と仲が良い関係ではなかったが、今では全く無いと言っていいほど親との会話はない。
私を含む数人の友達が家に行けば、拒むことはしない。
だが、会話を試みると
「最近体調はどう?」
「うーん」
「なんか変わったことあった?」
「いんやあ」
「日中はなにしてるの?」
「おーん」
返事はあるが会話にならない。
現状のことやアトピーのこと仕事のことを聞こうとすると、嫌そうな反応を示す。
これまでも何度か友人達は各自で彼の部屋を訪れ、話をしに行きました。
親とも立ち話程度ですが、話を聞いたり、引きこもり支援センターの紹介をしました。
しかし状況は改善せず今を迎えました。
そんな中、今度私の友人達と集まって彼の部屋へ行く計画が持ち上がりました。
もちろん彼を現状から改善することが目的です。
皆所帯を持っているので、私の友人達が集まるのは数年ぶりのことです。
事前に彼の親からも話を聞く機会も設けました。
その数年ぶりの機会を無駄に過ごしたくない。
少しでも彼のために有意義なものにしたい。
ですのでここで皆様にご質問し、アドバイス頂きたいのは
・当日我々は彼を改善するために一体なにをすべきか?
・そもそも本人とそのご家族の問題なので他人が口出しすることではないのか?
この二点を質問させていただきたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
似た感じの事を体験した者です。
残念ながら、自分達の場合、結末は救えなかったという災厄な終わり方。
そして、忘れたくても忘れられない心の傷の思い出として、今でも、仲間の一部が苦しんでいます。
それでも、生きている限り、前へと進まなくてはならない重さ、苦しみは何とも言えない、誰にも言えない苦痛として、生涯持ち続けなくてはならない責任があると仲間は皆、そう思っています。
そうならないためにも、何をすべきかではなく、とにかく、会話にならなくても話し続ける事です。
無理して外へ引っ張り出そうとすると、おそらく、彼の精神がいとも簡単に切れてしまうと思います。
そうなったらおしまいです。
仲間の事も分からなくなり、本人を取り巻く他人は全て敵と判断されてしまいます。
その結果、やたらと自己防衛に徹し始め、自分の敵は全て殺してしまえ。
と、認識してしまいます。
なのでまずは、行動するよりも地道に話、会話を続け常に彼の事を理解している様子を伝える事です。
時に口げんかするぐらい、本気でぶつかっていかないと、彼の場合、中々その真意が理解されないと思います。
どんな些細な事でもいいんです。
彼が強く反応し、興味を示した話題が見つかれば、それが突破口となるはずです。
貴方の気持ち本物であるなら、諦めずに時間と戦ってください。
今直ぐに、どうこうしたいというはやる気持ちはよくわかりますが、彼を取り巻く環境、時間の流れは貴方と異なったところにあると理解してください。
だから、彼の時間に極力合わせて、焦らずゆっくりと付き合う事です。
こんなことぐらいしかアドバイスできませんが、よき友、良き仲間を失うつらさは半端ないです。
特に、助けてあげられなかった悔しさは、自分を含めた他の仲間も同じ思いでした。
口惜しさと後悔。
それだけは、味わってほしくないと、貴方の質問内容を読んで痛切に思いました。
ただ、一つこと言わせてください。
とても難しい事であると理解したうえでもなお、友人を助けたいのであれば、それなりの覚悟が必要となります。
その覚悟が、貴方にありますか。
No.6
- 回答日時:
口出しとか関わりとかは続けた方がいいと思いますが何をしてあげたところで生活態度が改善したり社会復帰したりということはないと思います
この先も20年30年おんなじままかもっとだらしなくなるだけだと思うけど見捨てることなく面会は続けてあげた方がいいと思いますNo.4
- 回答日時:
真面目に進言いたします
まずみんなで掃除をしましょう!
窓を開け換気
窓のレールの溝は埃だらけ、雨粒の後でガラスが汚れているはず
床、家具に埃がたまってませんか?
ハタキをかけて掃除機かけて。
カーテンを洗って
寝具も干して洗濯!
家具の配置も可能なら変えて気分転換。
鬱々と塞ぎ込んでる人って よどんだ悪い気の中に囲まれてます
そのせいで気力を奪われて どんどん悪循環
まずそれを一掃したほうがいい
馬鹿みたいな話ですけど真面目なアドバイスです
数人で行くなら掃除も早い
彼が掃除をめんどくさがるなら お前は何もしなくていいから、と彼とお喋りする人間と掃除隊を交代しながら彼の相手をする
彼の服装も できれば白や明るい色のさっぱりしたものにする
素材は綿100%の自然素材に。
散髪に連れ出してもいい
家の風呂に一緒に入ってもいい
とにかく彼の周囲を綺麗にこざっぱりさせること
本人と家族の問題、だという思いがあるなら、事前に相談し、「掃除だけさせてほしい、彼にとって部屋が綺麗になる事は気分転換に繋がると思うから」
と伝える
それでも拒否するならどうしようもないですが
…
No.3
- 回答日時:
本人の気持ちは本人しかわからないし、同じ境遇の人しか理解出来ないし共感することはないと思いますので、その人から見れば成功者からの言葉は届かないと思いますし、また自分の中では負い目を感じていると思いますし、どうにかしたいとも思っているはずですが、長年に渡る生活で自信をなくし不安しか持てずもう何をどうしたらいいのかわからなくなっていると思いますので、彼の気持ちがわからなければ掛ける言葉もわからなく興味本位ととられるので安易に関わるべきではないと思います。
それに親子関係による根深いものがあればなおさらだと思います。
本当に彼のことが気になるなら彼の気持ちを理解し見守るしかないと思いますので、現状をどうにかするというより親子関係によるものが関係しているのなら、何気ない子供のころの楽しかった話しをしたりするうちに何かキーポイントとなるようなことがあると思いますので、そういった気持ちを理解したり、気持ちが通じれば少しずつ心を開いてくれるかもしれません。
また10年以上違う環境で生活しているので焦らず地道に接していくしかないと思いますので、本人が一番ストレスを感じて焦っていると思うので現状に触れない精神的に負担の掛からない何気ない楽しい話しをしに時々遊びに行ってみてはどうですか。
そのうち外出に誘ってみたり、本人が少しずつ気持ちが変わってくる中で生活を変えるきっかけが出来るかもしれません。
No.1
- 回答日時:
何があっても本気で最後まで対応するつもりでなければ、ごくたまに顔を出す程度ならば、行かない方が良いと思います。
今までと違うことをすれば、良きも悪しきも、せっかく安定している状況(短時間で急変したりしない状況)を攪乱してしまう恐れが大きいです。
するならするで、まずはご両親のご意向を確かめ、じっくり話を聞いてあげるだけで、良いと思います。
あえて言わせて頂けるなら、「数年ぶりの機会を無駄にしたくない」と考えているのはどなたですか?
おともだちやそのご両親もその様に考えていらっしゃるのですか。
「小さな親切、大きなお世話」になってしまいませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 中途・キャリア こんなに一生懸命がっばっているのに仲間や友だちが出来ない、仕事も退職勧奨されて自主退社になる。 1 2023/04/05 20:32
- 友達・仲間 公私ともに良好な人間関係をどうしても作る事が出来ない、オフ会で干され 仕事で退職勧奨 2 2022/06/22 10:03
- 友達・仲間 女の友達関係について 私は30歳、独身女です。 ここ10年間で何度か節目や何かの時にふと思うことがあ 3 2022/08/11 15:33
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 友人ゼロ人の非リア充がシェアハウス生活出来ますかね? 1 2022/04/14 02:28
- 会社・職場 6~7年無職の30代後半男性の再就職先は何がありますか? 2 2022/07/12 15:55
- 夫婦 旦那の友達が嫌いです(長文ですがお許しください) 6 2022/05/08 01:00
- 友達・仲間 どうやったら友達や仲間が出来るんですか?友人関係はお金で買えないならどうやって手に入れるのですか? 1 2022/05/03 14:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
うつ病で引きこもりになってしまった友人に、何がしてあげられるでしょうか。
うつ病
-
ニートになって4年目の友人が変わってしまいました。 その友人は専門学校を卒業した2017年に地元の中
その他(暮らし・生活・行事)
-
無職で何も努力できない友人との離別
友達・仲間
-
-
4
30代・独身・ニートの友人。どう接していいか
友達・仲間
-
5
無職の友達
友達・仲間
-
6
生活保護って一生もらえるんですか?
福祉
-
7
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
8
ニート・引きこもりであることを友達に話すか迷って
友達・仲間
-
9
39歳、ゴミクズ無職10年男です。 なにもやる気が置きません。 どうしたらいいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
彼氏が無職で絶望の29歳女性です。生きるためのアドバイスいただきたいです。
出会い・合コン
-
11
長い付き合いの友人が無職の場合どうしますか? 私は無職だからといって、気にはしないです。 数ヶ月に一
友達・仲間
-
12
もうどうしたらいいかわからない。人生詰みました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
現在、25歳社会人男性です。 彼女いない歴=年齢です。 発達障害ASDとADHD併発なので、人間関係
失恋・別れ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職ですが経済的不安はありま...
-
私(今年60歳)は、レシートと...
-
【ご近所付き合い】 近所の高齢...
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
母親が身体は元気に動ける認知...
-
高齢者のて体力作り
-
私が今年10月に定年なります。...
-
還暦過ぎても好きな人とまぐわ...
-
オギャアと生まれ、気づいたら5...
-
賃貸か持家どちらがよいかとか...
-
① 定年退職後も働きますか。 ② ...
-
高齢者の方で賃貸の方に質問で...
-
自分の老化を悩むことは多いですか
-
老人
-
認知症
-
死んだ父親が許せません。 私は...
-
なぜ電車には高齢者が乗ってる...
-
( ゚Д゚)y─┛~~ そもそも論でいえ...
-
自分が住んでいる地域は高齢者...
-
年金受給者で贅沢はしてません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
老いたら悠々自適な生活が待っ...
-
またやらかしてしまったエロジ...
-
・夫婦とも間もなく63歳(夫 本...
-
死んだ父親が許せません。 私は...
-
なぜ電車には高齢者が乗ってる...
-
親の介護より 自分を大事にした...
-
70代で1回も結婚をした事が無い...
-
還暦過ぎても好きな人とまぐわ...
-
中年です。あと15年ぐらいして ...
-
胃瘻について
-
高齢者の元気の元
-
高齢者が少ない国はどこ?
-
年金受給者で贅沢はしてません...
-
高齢者の方で賃貸の方に質問で...
-
( ゚Д゚)y─┛~~ そもそも論でいえ...
-
家族会に1度も出席したことが...
-
末広がりと人口増減
-
老人
-
高齢者の楽しみ
おすすめ情報