

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
共済組合(国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済)からの障害厚生年金(または障害共済年金)や障害基礎年金ではない、というときは、年金事務所に届け出をします。
市区町村に届け出をするんじゃありません。
回答 No.4 と 回答 No.5 の説明は、毎度のことですけど、明らかに間違ってます(怒)。
つまり、障害厚生年金とか障害基礎年金を受けてる人(共済組合ではないとき)が住民票を動かす住所変更をしたら、年金事務所へ届け出をします。
年金を受けてる人のことを「年金受給権者」っていうので、届け出用の用紙は「年金受給権者住所変更届」といいます。
様式は ↓ のような感じです。PDFファイルです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
日本年金機構のホームページに、詳しい決まりごとが書かれてます。
ちょっとむずかしいかも知れないですけど、一応、読んでみてください(↓)。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
で、日本年金機構のほうにマイナンバーが紐付けられている(登録されてる・収録されてる、っていう言い方をします)ときには、住民票の移動(住所変更のこと)と一緒に自動で処理してもらえるので、住所変更届をわざわざ出す必要はないです。
登録されてるかどうかがよくわからない・知らない、というときは、年金事務所に問い合わせてください。
または、日本年金機構の「ねんきんネット」っていうものに会員登録すると、すぐにわかります。
ねんきんネットにログインしたときに、「マイナンバー収録状況」って所に「収録済」って出てたらOKで、そういう人は、わざわざ住所変更届を出す必要はないです(↓)。
https://www.nenkin.go.jp/n_net/utilization.html
ねんきんネットにまだ会員登録してないなら、ぜひ登録しておくと、とても便利です。
国民年金保険料や厚生年金保険料を納めた記録もわかりますし、ねんきん定期便と同じことをネットで見れるので、将来の年金額の予想もすぐわかります。
それから、障害年金の額の改定の通知(毎年6月に送られてくるハガキ)と同じ内容も、ネットで見れます。
登録方法は下のとおりです(↓)。
https://www.nenkin.go.jp/n_net/registration.html
これとは別に「国民年金の保険料を納めてる or 免除を受けてる」っていう立場としての住所変更も必要なので、ごちゃまぜにしないで下さい(上で書いた「年金を受けてる」って立場としての住所変更とはぜんぜん別のもの!)。
これは「国民年金第1号被保険者住所変更届」っていって、市区町村役場に出します。
年金事務所に出すんじゃないんですよ(ややこしいんで、とにかくしっかりと理解して!)。
詳しいことは、市区町村役場の国民年金の担当課に問い合わせてください。
ただし、これも、さっき書いたのと同じで、マイナンバーが「収録済」だったら、届け出する必要なしです。
ってことで、まず真っ先に、マイナンバーが「収録済」になってるかどうかを確認したほうがいいです。
早い話、ねんきんネットにすぐに会員登録して確認しちゃおう!ってこと。
で、運良く「収録済」って出てたら、今後は引っ越そうがなにしようが、なーんにも手続きする必要なしです(上で書いた2つの届け出のどっちとも!)。
No.4
- 回答日時:
国民年金の障害年金は、役所が窓口 厚生年金なら、年金事務所 共済なら共済組合です。
国民年金の住所変更は、住民票を元に自動的に紐付けされるので、放置でも構いませんが、住民票の住所と違うなら届けが必要です。
No.2
- 回答日時:
マイナンバーカード、もしくは通知カード(現在は廃止なのでカードを新しい住所で作成のこと)の住所変更がされていれば自動的に変更されるので届出は必要ありません。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/engo/seido03/izokun …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
保険について教えて下さい。
-
年金もらえるか保証ないのに、...
-
年金ってぶっちゃけ自転車操業...
-
共済年金、厚生年金の統合
-
西日本酒類販売業厚生年金基金...
-
「税制適格年金」って何ですか??
-
年金額の確認の書類としては、...
-
ちびまる子ちゃんについて
-
年金改革法案って、何ですか?
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金について。
-
遺族年金受給額
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
① 月30万円年金貰って70歳から...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
66歳の妻が年金180万以上の年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
年金ってぶっちゃけ自転車操業...
-
公立学校共済組合福祉保険制度 ...
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
年金額の確認の書類としては、...
-
保険について教えて下さい。
-
個人年金を年金で受け取るか一...
-
臨時教員期間中は、学校共済加...
-
年金だけで生活していけてるや...
-
親の年金を教えてもらいたいで...
-
60歳退職金・65歳年金・確定拠...
-
65歳になったら、健康保険や...
-
平成29年12月26日で65さいにな...
-
年金は普通にいくらもらえるの⁉
-
年金
-
寡夫 寡婦 年金制度の意味
-
退職後の、年金支払い
-
夫婦とも、ねんきんじゅきゅう...
おすすめ情報