プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校の校舎からは、昔懐かしい童謡唱歌が聞こえて来るのでしょうか?赤とんぼや夕焼け小焼けやどこかに春が、春が来た、ピクニック、おお牧場は緑、アルプス一万じゃく、故郷や朧月夜、懐かしいですね、小さい秋見つけた、や小さな木の実、真っ赤な秋、僕の音楽の教科書はお父さんに捨てられたが、校舎からは昔の童謡唱歌が聞こえて来る、教室の足踏みオルガンが懐かしい、白黒テレビが思い出される、分かる方は回答をお願いします。

A 回答 (6件)

お化け屋敷?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、

お礼日時:2020/09/22 16:29

小さい頃そうでしたね!足踏みオルガン休み時間に同級生の女の子に教えてもらった曲、いまも弾けます。

当時近所では白黒テレビを最初に買った我が家、夕方になると一緒に遊んだことがない知らない奴まであがりこんでキチンと正座してTV見てました。今童謡ってどうなんでしょうね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/09/22 16:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクを貼って頂きありがとうございます、

お礼日時:2020/09/22 16:28

分かるけど「回答をお願いします」って言われてもねぇ、、、質問にもなってないのに何を回答しろと?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の小学生の音楽の教科書でも、昔の懐かしい唱歌が普通に載っているんでしょうか?

お礼日時:2020/09/19 00:50

防災無線の点検では、毎日提示に決まった曲が流れます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、分かりました。

お礼日時:2020/09/22 16:26

懐かしいですね。


鳥取県にある、わらべ館では、
〜当時の教室を再現していて、せっせと雑巾がけをした木の床。小刀でキズをつけていたずらした木の机や椅子。先生が弾いてくれた、足踏み式の小さなオルガン。昭和のはじめにもどったような教室は、明治時代から使われてきた古い木造教室がモデルです。聞こえてくるのは、思い出の唱歌の数々。ガラス窓にはなつかしい情景がつぎつぎに現れ、黒板には先生が書いてくれた歌詞が映し出されます〜

夕焼けが綺麗だったり、赤とんぼを見つけたり、カラスが鳴いていたら、今でも、つい口ずさんでいます^^

S52年に文部省の指導要領改訂にて、削除指定曲が決められ、小学校の音楽教科書から多くの唱歌が消えました。
「歌詞の言葉が難しいから」が、一応の削除理由です。
「村の鍛冶屋」「われは海の子」はS61年には既に削除。

平成辺りから?薄っぺらい音楽教科書以外に小さな別冊の本が付属していますが、現代の曲と少しだけ童謡唱歌が記載されている程度で、全曲を歌うわけでもありません。というか、ほぼ使用されない状態です。
道徳の教科書がなくなった時代と重なります。
歌詞の言葉からその情景を想像したり、難しい言葉であっても、ああこういう意味だったんだと、後に知ることも楽しみの一つなのに、残念です。

蛍の光や仰げば尊しや国家君が代でさえも、意味を知らずに歌っている大人も少しはいるのではなかろうかと、今ふと思ってしまいました。


『指導要領改訂で削除された曲』
村の鍛冶屋 我は海の子 月 雪 かたつむり 村祭 茶摘鯉のぼり 海 朧月夜 冬景色 紅葉 春の小川 春が来た この道 待ちぼうけ 靴が鳴る 背くらべ
十五夜お月さん 月の沙漠 めだかの学校 夏は来ぬ
桃太郎 てるてる坊主 埴生の宿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の小学生は懐かしい童謡唱歌を歌っているわけでは、無いんですね、教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/09/19 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!