dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはよろしくお願いします。
子が無職や引きこもりで親子の確執が発生し
親や子が殺されちゃうような事件がたまに起きてますが、
そうならないケースもあるかもしれません。
親側の思い、子がわの思いやお互いのやり取り
あまり詳しく紹介されてないので
そういうのわかる方いたら教えてほしいです。
あと専門的に、その場合どうしたらいいのかのアドバイスもあれば
よろしくお願いします。
うちはけんかしてた時期もありますが大丈夫ですw

A 回答 (2件)

25才位を越えて無職やニート3年を超えていたら追い出すのが一番です。



親の責任で甘ったれの寄生虫になっている場合は追い出すのが一番で、ダメであればの垂れ死ぬだけです。

泣こうが喚こうが追い出しましょう。
    • good
    • 0

親子の確執がある場合、じっくり子供の意見を聞くことから始めなければ解決しません。

子供の引きこもりは社会(学校、職場、人間関係)との関わりが難しいからです。つまり、自力で社会との関わりの方法が分からない。と、いう「分からなさの不安」を家の外に抱えているから引きこもるのです。

しかし、引きこもっていることを善とは考えていませんが、家の外で緊張して身動きできなくなるよりは家の中にじっとしている方が安心できるので引きこもっています。家の外(学校、仕事)との関係が結べないのです。更に、分かっていくという了解意識が不全なのです。従いましてこのことを指して社会からの孤立、といいます。

まずは本人が何をどの様に思い考えているのかを時間を掛けてじっくり聞くことです。その結果、本人が何に不安を抱いているのか、何が出来て何が出来ないのかが分かってきます。そういう状態になれば親子で一緒に不都合なことを考え解消するテーマにして、考えていけばいいのです。

そして、考えたことを解決のために実行に移す行動目標を立てて、ひとつずつ確認しながら解決していく、という方法が一番です。もちろん根気は必要です。相手が若ければ若いほど短時間で改善します。要するに相手が抱えているバットイメージを明らかにし、それを抱え込んでしまった原因を突き止めて、後は解消のための対策と実行です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もだいぶ年取ってしまいました。今から色々改善んしても手遅れって感じです。ま買うセラーとかで昔よりましになりましたが。若いほどやり直したあとの人生長いし立ち直り早いし夢や希望たくさんゲットできるし若返りたいなってすごく思います

お礼日時:2020/09/20 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!