dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セクハラって相手がわざとじゃなくてもされた側がセクハラだと思ったらセクハラなんですか?

A 回答 (9件)

そうです。



また同じ行為を
気のある人からされても気にならないのも
変な話ですが。
    • good
    • 0

基本的には相手がどう感じたか、が第一の要素になります。

もちろん受け取り方は人によって異なるので、やたらにセクハラを訴えられてもかなわない。そのため公的機関を中心に、具体例、典型例ってやつを出しています。
 だから一般的には「具体例・典型例に当てはまる行為があり」「被害者がセクハラと感じた」という条件がそろって成立することになります。

 この具体的・典型例の証拠なしに「あたしが思うからセクハラだー!」だけで会社を訴えて負けることは結構な確率であるようですよ。
    • good
    • 0

客観的に嫌がらせ(ハラスメント)と理解される行動や言動があり、かつ受けた側が嫌がらせ(ハラスメント)と感じた場合に嫌がらせが成立します。



セクハラであれば、どの程度が客観的にセクハラと云われる行為なのかの線引きは難しいとは思いますが、
たとえば、普通に「おはようございます」とか「こんにちは」という挨拶を相手が勝手にセクハラ発言と思ってもしてもセクハラとするのは難しいでしょう。
一方で「おはようございます。今日も色っぽいですね」は客観的にはセクハラ発言ですが、相手が気にしなければセクハラにはならないし、相手がセクハラだと思えばセクハラでしょう。
    • good
    • 0

違います。



客観的にセクハラと言える行為があって、始めて
セクハラになります。

それで相手がセクハラだ、と思えば
セクハラの既遂になります。

思わなければ未遂です。

客観的なセクハラ行為が無いのに、セクハラと
思っても、それはセクハラになりません。

セクハラだと思っただけでセクハラに
なったら大変です。

挨拶されたから、セクハラだ。
笑ったからセクハラだ。
くしゃみしたから・・。

何でもセクハラになってしまいます。
    • good
    • 0

被害者が思っただけで有罪になったのでは、えん罪がいくらでも作れてしまいます。

そんな訳無いでしょうに。
被害者がセクハラだと思って訴えれば、その時点で事件になるだけです。
本当にセクシャルハラスメントなのかどうかを決定するには、客観的、合理的判断が必要です。
    • good
    • 0

そうです。


だから色々と考えて発言したりしなければなりません。
    • good
    • 0

セクハラをセクハラじゃないと思ってやってもセクハラってことで、セクハラじゃないことなのにセクハラと騒ぐ人はいないと思います。


わざとであろうがなかろうがそれがセクハラならセクハラです。相手がどう思うかではなくてある程度の「これはダメだろ」という定義?レベル?が一般常識として存在するはずです。
彼氏いるの?なんかはキモいとは思われそうですけど、それでセクハラで訴えてやるなんて思う人はいないはずです。でも「〇〇さん、おっぱいおっきいね」などは普通に考えて度を超えてますよね。度を超えたキモいことをするか、小さなキモさの積み重ねかで一歩間違えれば訴えられるということです
    • good
    • 0

ハラスメントは全てそうです。

    • good
    • 0

そうですね。


ですから、おなじことを女性にやっても、イケメンならセーフ!。オヤジならセクハラで訴えられる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!