dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリアが国民投票し国会議員の3分の1以上の削減に4人に3人以上が賛成した。

これにより日本円で年間150億以上の削減できる事になるそうだ。

日本の借金額思えばたかしれているが

今の国会議員に高額な金やるなら、削減した方がいいに決まっているし。

A 回答 (13件中1~10件)

ザっと半分ですね、何たって逮捕者が平気で居る訳です。



削減対象は被告になった議員、二世議員、首相経験者、
65歳以上、党構成50人未満の議員は必須です。
    • good
    • 2

選ばれた政治家は人類に奉仕するためだけに働きます。

彼らには経済的な利益や権力は一切ありません。
 http://www.paradism.org/index_ja.html  (Paradism: Coming Soon 楽園主義)
_ _

マタイによる福音書:5章:9節 平和をつくり出す人たちは、さいわいである、彼らは神の子と呼ばれるであろう。
        22章:21節 彼らは「カイザルのです」と答えた。するとイエスは言われた、「それでは、カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。
_


 かつて西ローマ帝国は、皇帝が廃絶されしばし東ローマ帝国のローマ教皇領だったらしいですが、カイザル金権世界その肖像その記号を手垢に染めても、紙切れ手垢が増殖蔓延していくだけではないでしょうか。それは、良識・全良ある世界に対して手遅れを招く。
普通選挙の世の中にあってインチキだろうと会計・金権世界のその肖像その記号管理の手抜き・あまねく基本的人権への手抜き行為慢性化は、すぐ政治表明ビジョンとなる。
理想としては、
1.物資に不足なく、そして全住民にも最低限の資金は全配布される。
2.物資の不足には厳重警戒する政治・政府とし、人権手抜き貨幣制度は廃止して、あまねく生産領域を全計算して、全庶民の消費に答える体制政治とする。
そのいずれかかもしれない。


 金権の手抜き行為慢性化は、歴史の随所にみられるといえる。

国王政府の軍隊集結によって緊張が高まるなか、7月11日に国民に人気のあったジャック・ネッケルが罷免された。これに怒った民衆は、1789年7月14日、当時は火薬庫であったバスティーユ牢獄を襲撃した。パリでの事件が伝えられると争乱はフランス全国に飛び火し、暴動を起こした農民たちが貴族や領主の館を襲って借金の証文を焼き捨てるという事件が各地で発生した。
これらの動きを受け、憲法制定国民議会は8月4日に封建的特権の廃止を宣言し、8月27日に人権宣言を採択した。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9 …バスティーユ襲撃 / フランス革命(フランスかくめい、仏: Révolution française)
    • good
    • 0

日本の政治家は先進国では世界一給料が高いのです。

そんな仕事を逃す筈がないでしょ。政治家が削減を訴えたら、まずお前から辞めろと言われるわね、ほんまに。お礼はいりません。
    • good
    • 2

その前に!! 議員定年70歳までと定年制を導入するべきです。



ITの時代に、PCを使えないFAX老人議員では無理です。

定年制も、一般サラリーマンに合わせないと

矛盾だらけの偏った老人天国に更に日本は陥って行きます。

少子高齢も30年前には分かっていた事だけど対策すらせず・・

スパイ天国の日本は、スパイ防止法すらない・・

経産省は、尖閣より経済とおバカばかりだし・・

今ごろ、IT大臣だとか・・・携帯料金引き下げだとか・・

80歳の口先だけの慣例ばかりの老人議員に

これからの日本を任せる事は出来ません。定年制を導入するべきです。
    • good
    • 4

削減に反対ではないのですが、人々がこの手の話に大喜びで飛びつく理由がくだらなさすぎると思います。



「今の国会議員」を信用も尊敬もできないなら、そのような人が選ばれてしまう仕組みこそが大問題です。

イタリアでは年間100億円節約できるそうです。ところで日本の国家予算は一般会計が100兆円、特別会計まで入れると300兆円です。

100万円または300万円出して車を買うとき、100円値引きしてもらったらうれしいんでしょうか。そんなショボい値引きの引き換えに車の性能下げられたらたまったもんじゃありません。

国会議員は各委員会に振り分けられています。そこに参加する議員数が減れば、行政へのチェック機能は弱体化します。つまり役人のやりたい放題になるってことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E4%BB%BB …

「高額な金やるなら」というのもダウトです。議員報酬をそのまま自分の懐に入れてる議員は少ないはずです。かなりの部分が私設秘書や事務所スタッフの人件費に消えてしまいます。私的な報酬と議員活動に必要な経費をきっちり区別して、前者は押さえる代わり後者は手厚くする、かつ不正や無駄遣いが無いようガラス張りにする、といったことが必要です。
    • good
    • 1

削減するべきだと思いますが、


1/3等の 量的根拠を明確に議論してから。
イタリアが1/3だからとか、アメリカが○○だから・・・じゃ、アホ丸出し。

ただし、
問題は、半分に減らしたところで、役に立たない方から落選するという保証はないと言う事。
最悪、定員を半分にしたところで、無能な半分が残るだけかも。
上記の量的検討も含めて、民度の改善も必須ですね。
    • good
    • 0

そうですね。


非難・批判・代案無・任命責任・日本の弱体化大好き・・・こんなので大金獲得、仕事とは言えません。金銭感覚無くなり、蓄財の場所、国会議員。

削減大賛成です。
参議院廃止・比例廃止・議員報酬半減で本当に日本国・国民に尽くす人の集りになってもらいたいですネ
    • good
    • 6

米国は、上院下院合わせて535人です。



日本は衆参合わせて713人。
米国の人口は日本の3倍ですから
差は更に大きくなります。

まあ、人口比で日本より多い国は
沢山ありますし、それぞれ事情が違うので
人口比だけで論じることはできませんが、
議員が実際にやっている仕事を
みると、こんなに沢山、要りませんね。

居眠りしたり、国益や国民の幸福と関係のない
質疑応答に終始したり。

衆議院50、参議院50ぐらいで
良いと思います。
    • good
    • 4

地方議会を忘れてもらっては困る。

全国の都道府県・市区町村に、いったいどれほどの地方議員が居ることか。おそらく国会議員の1000倍では済まないでしょう。地方議会に目を向けられることはほとんどないが一番問題なのは地方議員定数が多すぎることだと思います。誰か指摘するかなと思っていたが私以外誰一人として指摘しないのですよね。
    • good
    • 4

あなたニュースをよく見なさい。


イタリアは1/3で
現状600人です。

日本は709人です。
人口比率からしたら
イタリアや他国もたいしたことありませんよ。

なんでも鵜呑みにしてはだめですよ。

参考)
https://www.globalnote.jp/post-14480.htm

たしかに削減自体はあなたに大賛成です!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!