
犬が誤嚥性肺炎と診断され部屋に酸素室を借りました。しかし、最初の2日ほどは気持ちよさそうに入っていましたが、多少回復しヨタヨタとですが歩けるようになってからは、逆機酸素室の中に入れると呼吸が早くなってしまい、外にいるより苦しそうで、どうしたらいいのか悩んでいます。
インターネットで調べても酸素室に入って逆に苦しそうになるというものは見つからず、もちろん設定も正しいです。
そんなことあったよとか、理由がわかったりする人いれば教えてください。
年齢は16歳、Mダックスです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アシドーシスとアルカローシスには共に呼吸性のものと代謝性のものがあり、
生体のPHを正常域に保とうとしています。誤飲性肺炎と診断された時は
呼吸性のアシドーシスに傾いている(肺胞低換気:呼吸が苦しい)ので、
酸素室に入ると呼吸が楽になり、気持ちよさそうにしていたようですね。
その後、嘔吐や利尿剤の服用が無いなら代謝性ではなく呼吸性のアルカロ
ーシスに傾き、過換気状態(ハアハアと呼吸が早い)になっているという
ことです。
生体は常にPHを正常域に保つ(ホメオタシス)ように機能しますが、それ
が病気その他の機能障害で不均衡に陥ったとき、酸素室を使ったり、血液
透析(腎臓補助)を行い不足を補います。
質問者様の観察では、今、酸素室の中では外界より犬の呼吸が逆に苦しそう
に見えるのですから、アシドーシス(肺胞低換気)ではなく、アルカローシ
ス(過換気)に傾いていると思われます。誤飲性肺炎の治療として抗生剤も
投与されていると推測できますので、それらの薬物治療によって誤飲性肺炎
の症状も日々変化(改善)していると思われます。よって、アシドーシスと
アルカローシスの均衡も治療当初とは変化するため、現在、過換気状態なら
ば、新たな再設定が必要かと思います。
症状を獣医に伝え、設定に関してどうすべきか指示を仰いでみてはいかがか
と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
ペットショップで契約した子犬...
-
犬がご飯を食べないんです!!
-
心臓肥大、肺水腫の末期な犬の...
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
12歳の老犬が10日間も何も食...
-
1歳4カ月のミニチュアダックス...
-
犬の糖尿病
-
ここ半年くらいでおねしょする...
-
犬の口内炎が10日も治りません
-
「心臓の形が変」?の続報です。
-
犬の肛門
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
犬(パピヨン2歳)を飼ってい...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
犬の肛門の色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
犬に人間用の眠剤は
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
尿素窒素(BUN)を下げる食事は?
-
犬の肝臓の数値が高い場合の食...
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
食後にだけ涙が出ます
-
犬の整腸剤おすすめ教えて下さ...
-
水頭症のボストンテリアの里親
-
虫さされのような跡が。。
-
血液診断結果も異状なし、なの...
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
犬を苦しまずに逝かせたい。
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
ハムスターの死因?
-
犬の目の病気
おすすめ情報