
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1265 …
上記記事を参考までにリンク貼っとく
国ごとの比較をすると、フランスやドイツよりは高いが、アメリカや韓国よりは安い
ただし、
「ダウンロード速度と料金の関連性を調査した結果、各国のダウンロード速度は、速い順に韓国(59.0Mbps)、日本(49.3Mbps)、ドイツ(28.7Mbps)、フランス(28.6Mbps)、アメリカ(26.7Mbps)、イギリス(22.9Mbps)となった。」
つまり、「安かろう悪かろう」ということになるよーです
それでも、政府は通信費を現状の4割近く引き下げるよう通信業者に依頼したという
個人的には品質キープで料金が下がればこの上ない話だとは思いますけどね
上記記事を参考までにリンク貼っとく
国ごとの比較をすると、フランスやドイツよりは高いが、アメリカや韓国よりは安い
ただし、
「ダウンロード速度と料金の関連性を調査した結果、各国のダウンロード速度は、速い順に韓国(59.0Mbps)、日本(49.3Mbps)、ドイツ(28.7Mbps)、フランス(28.6Mbps)、アメリカ(26.7Mbps)、イギリス(22.9Mbps)となった。」
つまり、「安かろう悪かろう」ということになるよーです
それでも、政府は通信費を現状の4割近く引き下げるよう通信業者に依頼したという
個人的には品質キープで料金が下がればこの上ない話だとは思いますけどね
No.10
- 回答日時:
色々な要因が潜在しており、日本の通信回線の質は世界一と言われており、通信インフラメンテナンスに非常に大きな費用を掛けており、キャリアが携帯回線や端末を販売する販売店でのコミッションや人件費が大きな負担となっており、直営ではなく、外注として委託しているため、どうしても高い料金負担を求めることになります。
キャリアの販売店舗に行けば、担当の販売員と1対1での説明を受け、新品端末を進められ、或いはキャリア変更などの説明を受けます。
端末販売数や契約数で担当者は販売成績ごとに歩合で給料が変わるシステムがあります。
若くてきれいな女性がトップセールスである傾向が高く、オプション設定などを加えて、結構な料金負担で契約させられて、期間や契約料などで客を縛ります。
通信キャリアは国の許認可を得て経営しており、小型企業を寄せ付けません。
若い人の多くは、高い端末を持ちながら通話はほとんど少なく、SNSやそれに伴う無料通話を利用するのみですが、セキュリティに対する考えが甘いとも考えられています。
日本では自動車販売とか通信、電力、ガス、タバコなど許認可が必要な事業は複雑な販売ルートや税金を伴うものは価格が高くなるのでしょう。
No.9
- 回答日時:
何でも自分達でやろうとしているから。
正確に言えば、自分達の利益の仕組み(エコシステムと称してますねw)を守る業者以外は絶対に入れたくないようで、非効率で閉鎖的なことばかりしているから。諸外国では、不感域の調査や需要見込みは中継網構築や、端末機器メーカが行って、キャリアに提案する。要は周辺の会社が頑張るのは自社製品の販売マーケットの裾野を広げるため。
日本は垂直統合でキャリアが儲けることしか考えない、自分達の都合が侵されない方法で利益を上がる手法を考えないので、こういったことになる。
土管屋は土管に徹すれば良いのに、勝てないサービスを始めてみたり(最近は金融系に手を出すのが流行り)、端末を高値設定して月々割引を入れても香港で買う方が安いよ的な利益誘導が激し過ぎる。
No.8
- 回答日時:
タイやベトナムに行ったことのある人なら知っていると思うが、4Gで日本と何ら変わらない速度で、地方に行っても何の支障も無く使うことが出来るのに、日本で売られている東南アジアで使えるSIMカードの価格は500円前後。
これで1ヶ月は問題なく使えるどころでは無い。前回といっても数ヶ月前だが、前回使ったSIMカードを試しに使ってみたところ驚いたことに全く問題なく使えたのだ。
ベトナムで列車に乗って山の中を走っている状況で、今どのあたりを走っているのかを確認するために地図アプリを起動し続けていても、全く回線が途切れることなどない。
国外に出たことの無い引きこもりは、東南アジアでは全く使い物にならないなどと知ったかぶりで言うが、実態は全く違う。
通信に使われる機器というのは、製造しているメーカーはさほど多くは無いので、機器にかかるコストは日本もヨーロッパも東南アジアも大差は無いはず。
違うのは、日本では競争原理が働いていないのと、圧倒的多数の愚か者が通信費の高さを容認しているからだと思われる。
No.7
- 回答日時:
世界の通信費
【モバイルデータ料金が安い国】
1位:インド(0.09ドル)
2位:イスラエル(0.11ドル)
3位:キルギスタン(0.21ドル)
4位:イタリア(0.43ドル)
5位:ウクライナ(0.46ドル)
【モバイルデータ料金が高い国】
1位:サントメおよびプリンシペ(28.26ドル)
3位:バミューダ(28.75ドル)
4位:ナウル(30.47ドル)
5位:フォークランド諸島(40.41ドル)
日本は137位(1GBあたり3.91ドル)
No.5
- 回答日時:
消費者が高い品質と、最新の高級な端末を志向している結果だと思います。
もし、消費者がもっと安くしたいと思っているなら、
どっと、格安スマホに流れてもよさそうなものですが、
結果的にはそうなっていません。

No.3
- 回答日時:
先端技術を待たずに
無理して早い時期に普及させたらから
設備投資しすぎた無駄な対価です。
発展途上国は 電話線すらないです。
初めて使うのが 4G
今のおっさんなら4Gすら
使いこなせない速度です。
No.2
- 回答日時:
企業が消費者に還元せずに内部留保に走る為にこの様な現象が起きると思われます、その分が従業員に還元されるならまだ救われますがそれも無し、此れで株主が大笑いですよ、馬鹿を見るのは消費者と従業員です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人(docomo)に何度着信して...
-
XVIDEOSの続き
-
二人用の部屋、最初一人で泊ま...
-
祝前日って日曜日は含まれますか?
-
埼玉県の大行院神明殿について...
-
Booking.comでホテルを探してい...
-
ホテルや旅館などで、複数人部...
-
スマホ料金について
-
いずれの と いずれかのはど...
-
美容院のレシート
-
千円代の代は台ですか?代ですか?
-
別ファイルを開かず、INDIRECT...
-
郵便局のミスなのに、どうして...
-
+1800からの電話
-
初めてデリヘルを呼ぼうと思う...
-
セクキャバの値段について
-
水道代が同じ
-
自分の家の電話番号を知る方法
-
最近、母が "千葉修司"さんとい...
-
バス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XVIDEOSの続き
-
友人(docomo)に何度着信して...
-
ラインモバイルを使っています ...
-
ホテルや旅館などで、複数人部...
-
二人用の部屋、最初一人で泊ま...
-
祝前日って日曜日は含まれますか?
-
別ファイルを開かず、INDIRECT...
-
Booking.comでホテルを探してい...
-
電話を掛けたら お客様の都合に...
-
着信拒否はしていないのに…私か...
-
バス
-
セクキャバの値段について
-
いずれの と いずれかのはど...
-
千円代の代は台ですか?代ですか?
-
キャバクラで2時間のお会計が5...
-
最近、母が "千葉修司"さんとい...
-
休前日とは、何曜日のことですか?
-
スマホ料金について
-
外食に行った際、高校生は子供...
-
ラブホテルでAVを見た場合別途...
おすすめ情報