
症状はプレイ中にゲーム画面が固まり、その後消えてデスクトップに戻るというものです。
初めて落ちるようになってから不定期で何度も落ちるようになり気になって
温度などをNZXT CAMで測って見ました
<プレイ中>
CPU・・・・20~40%
温度・・・40~50°
メモリ・・・7.3/15.9GB
RAM・・・45%
GPU・・・70~99%
<試したこと>
・ゲーム再インストール
・グラフィックドライバ更新
・OSアップデート
自分のPCの構成です。
<自分>
CPU・・・Intel Core i7-10700K(1200/3.8/16M/C8/T16)
GPU・・・Palit NE6207S019P2-180F(RTX2070SUPER8GGD61H3P)V3
HDD・・・TOSHIBA DT01ACA100 (SATA3 1TB 7200rpm 32MB)
SSD・・・PHISON PS5012-E12S-1T(M.2 2280NVMe 1TB TLC M)R1
メモリ・・・Samsung M378A1K43CB2-CTD(DDR4 PC4-21300 8GB)×2
電源・・・SILVERSTONE SST-ST75F-GS V3.0(ATX 750W 80+G)I
後apexを起動すると恐らくグラボだと思うのですがその周辺から音は小さいのですが「ジーー」と音がします。
確信のある原因を見つけてから買い替えなり、載せ替えを行いたいと思っているので
以上のことから原因、解決策などわかる方いましたら回答をよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
GPU 温度が 50〜60℃ と言うことですね。使用率 99% で 60℃ なのでしょうか。もう少し高い温度になりそうですが、空冷ファンの冷却効率が良いのでしょうか?
あとは、メモリのエラーくらいですかね。ゲームではメモリのハイアドレスにアクセスしますので、その領域にエラーがあるとプログラムはフリーズしたりクラッシュします。メモリのエラーをチェックするには下記のソフトを使います。Windows でもメモリチェックがありますが、厳密さに劣りますので、パソコンショップではこれを使ってメモリの良否を判定しています。
「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。ただし、チェックには相当時間が掛かります。
電源ユニットの SST-ST75F-GS V3 は、Siverstone の 80Plus Gold 750W 電源で、2019年3月8日 発売の比較的新しい電源ですね。電力的には十分賄える容量だと思いますが、動作不良が発生する可能性はあります。電源が高い負荷の状態で不安定になるトラブルがあると挙動がおかしくなるでしょう。
まぁ、部品の不良が原因の場合、あらゆる構成部品がその対象になりますので、疑えばキリがありませんね(笑)。
"後apexを起動すると恐らくグラボだと思うのですがその周辺から音は小さいのですが「ジーー」と音がします。"
→ 前回書き忘れましたが、これはグラフィックボードが全力で動作している場合に良くあるコイル鳴きです。グラフィックボードが音の原因とは限りませんが、高い周波数で電力が動いていると、それにつられて部品が共鳴して音を出します。普通はそれ程目立ちませんが、稀に様々なところから音が出ることもあります。
No.1
- 回答日時:
Apex Legends の動作環境は下記です。
https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/abou …
必要動作環境:CPU Intel Core i3-6300 3.8GHz/AMD FX-4350 4.2GHz、メモリ 6GB、GPU GeForce GT640/Radeon HD7730 VRAM 1GB 以上
推奨動作環境:CPU Intel Core i5-3570T 2.3/3.3GHz、メモリ 8GB、GPU GeForce GTX970/Radeon R9 290 VRAM 8GB
当然、質問者さんのパソコンはすべてクリアしていて、弱点は無いですね。Apex Legends のゲームについては下記が詳しいです。
Apex Legendsの推奨スペックを検証 & 解説:意外と重たいよ
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/
CPU に使用率は 20〜40%、温度は 40〜50℃ で問題のない範囲です。GeForce RTX2070 super は使用率が 70〜99% とほぼフルに動作している状態ですね。グラフィックボードをもっと上位に変えても良いようですが、現状でもプレイにそう不満はないはずです。
となると、GPU の温度が気になります。GPU も CPU 同様温度が限界に近づくと、クロックやコア電圧を下げて熱で壊れるのを防ぎますが、それが限界を超えるとフリーズしたりリセットが掛かったり、シャットダウンする場合があります。温度を測ってみて下さい。
シンプルなハードウェアモニタ!「HWMonitor」。
https://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonito …
もしくは MSI の Afterburner を使うと、グラフィックボードのクロックやファンの回転数、温度などをグラフで見ることができます。これで、電力制限を掛けて温度が高くなり過ぎないようにすることも可能です。その分ピーク性能は落ちますが。 尚、Afterburner は MSI の製品でなくとも使えます。
MSI Afterburnerのダウンロードや使い方、設定方法。CTDトラブルについても紹介
https://ossan-gamer.net/post-31939/
グラフィックボードの温度が高かった場合、ケースファンを増設することで下げることができます。特にサイドパネルに吸気ファンが取り付けられる場合は、ピンポイントでグラフィックボードの温度が下がります。
そうでない場合は、フロントの吸気ファンの数を増やす、底面に吸気ファンが取り付けられるなら追加する、天井部に排気ファンが取り付けられるのなら追加する等ですね。
パソコン内部の温度が高いと、CPU 温度や GPU 温度はそれ以下にはなりませんし、特に GPU はエアフローから外れている状態が多いので、冷やし切れない場合があります。
あと、NVMe M.2 SSD PHISON PS5012-E12S-1T(M.2 2280NVMe 1TB TLC M)R1 にはヒートシンクは付けられているでしょうか? これの温度も高くなると思います。恐らくフリーズの原因になることはないと思いますが、70℃ を超えるとサーマルスロットリングで性能が低下してしまいますので、何らかのヒートシンクを付けると温度が下がります。
http://amazon.co.jp/dp/B07Z23W7QV ← ¥949 M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク (黒)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
電源ユニット 何W必要ですか?
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
自作パソコン製作を考えていま...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
3Dもののゲームローディング中...
-
PCの電源がつかない
-
不具合の原因
-
オーバークロック
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
デスクトップPCの電源について
-
バスパワー型USBデバイスを接続...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
-
最小構成はこれであっています...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
PCを自作しましたが、再起動に...
おすすめ情報
GPUの温度を書くのを忘れていました50~60℃です