dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、警察官になりたいと思っている女子です。

タイトルが過激かも知れませんが、私は採用について差別だと思えるくらいの印象を受けています。

16年度の警察官採用で、男女比が何故差があるのでしょうか?
男性警察官が1650名なのに対して、女性警察官が120名なのは、
納得がいきません。

これは男女差別ではないのでしょうか…?

また、私は高卒程度の試験を受けようと思っているのですが、
それもまた採用人数が少ないです。

だからと言って、採用人数が多い大卒程度の試験は難しいです。(金銭面)

今2つの方法を考えています。

1つは、高校に通いながら採用試験の勉強して、アルバイトして貯めたお金で
専門学校に通って、高卒程度の試験を受ける。

方法と、

2つめは、高校に通いながら採用試験の勉強して、
アルバイトして貯めたお金で
大学に通って、卒業したら大卒程度の試験を受ける。

方法です。

前者の方に考えていますが、もしそうやっていても、
高卒程度の試験に落ちる事もありますので
(学力は自信ないし、募集人数少ないし…)

だけど、確かに大学に通っている大卒者の方が
採用需要がいいかもしれませんが、
本来大学は学びたいと思っている人達が通う所であって、
自分の就職の為に利用するのもよくないだろうし…
それ以前に金銭と学力が追いつきませんが。

私はどうしたらいいのかよく分かりません。
全体的には高卒程度の試験を受けたいのですが、
需要が少ないので、不安です。

女性が活躍できる職場ではないのでしょうか?

だけど、絶対警察官になりたいんです。

話すことが纏まっていないし、
要点がよくわからないかも知れませんが、

もし何らかのアドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (9件)

男女差別ではなく、能力差による区別でしょう。



女性警察官が活躍できる場はあります。
性犯罪被害者の対応、女性被疑者の対応等は女性警察官の方が向いています。
しかし、凶悪な犯罪者と対峙していくには、体力的、威圧的にも女性は圧倒的に不利です。
男性被疑者と女性被疑者、性犯罪とその他の凶悪犯罪、これらを比較すれば、警察官の男女採用比率は理解できますよね。

確かに女性の方が採用倍率は高いですが、試験内容的に独学でも十分対処できます。

警察官になってしまえば、高卒と大卒の区別は殆どないので、最終目標が警察官になることならば、大学進学は4年間無駄になるでしょう。

しかし、大学進学すれば、進路の選択肢が確実に増えますし、金銭的にも能力があれば、国立大学行って、学費免除と奨学金を受ければ、解決出来ます。

ですからアルバイトの時間を勉強時間に当てて、進路を考えられた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

差別という表現は控えます。すみません。
最終目標は警察官です。学校に居る間は勉強して、
出た後は専門学校に行って更に理解を深めて試験に
望みたいと思っているのですが、なるべくお金をかけないで
受かりたいので、卒業後になれるのが理想的なのですが、
それは遠い道のりのようです…
大学進学はできません。金銭面と兄弟もいるので。

スポーツをしているので、警察官になれたら体力面で仕事したいと
思っていても実際は難しいですよね。
女性に分類されるわけですし…。
男に生まれたかったとつくづく思ってしまいます(´へ`)

ともあれ?アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/03/28 13:55

きれいごとなくハッキリ言います。


女性警察官なんて国は必要としていません。
はっきり言って女性警察官がやれる仕事なんて男性の
警察官でもできます。しかし男性警察官がやっている
体力面等では男女に差があります。
体力だけでなく、脳的な空間認知力による地形の把握力、それにともなう警察車両の運転技術、どれをとっても男性に勝るものはありません。もちろん男性と同等な仕事をしている女性警察官はいるでしょが、彼女たちはあなたのように「差別」とかいう考えは持っていない方たちでしょう。あなたのような女性を採るくらいなら男子中高生を雇った方がよほど役にたつような気がします。
 差があるのになぜ女性を採る必要があるのですか?
ハッキリ言って「いらない!」のです。これが国としての本音でしょう。最近はなんでも「男女共同参画」のせいで雇いたくもない女性を雇わなくてはいけない企業がたくさんあります。(とある会社役員の話)
 どうしても警察官になりたいのなら警察職員になってみてはどうでしょうか。
 私としては女性に国の治安を任せるというのは非常に心配です。こう思っている人は案外多いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

はっきり言って下って結構です。まだまだケツの青いガキなので

目を覚ますには丁度いいでしょう。

確かに体力面では差がありますね。頭脳的にもあるでしょうね。

でも、勝るとも劣らないと私は考えています。

警察の仕事が何もかも男性が出来るならば、本当に女性の雇用はないと思うんです。

事務的な仕事なら、そりゃ男女関係なく取ると思いますが、

警察官という役職で幾ら必要ないにしても、それなら初めから存在しないように思えるのですが。

私も今は差別とは思っていません。不愉快ではありますが。

>ハッキリ言って「いらない!」のです。

本当にそう思いますか?

私は、どちらか一方が正しくて、どちらか一方が間違っているという偏った見方は出来ません。

どちらにも同等のものがあると思うからです。

だから、例え貴方が強く思っていてもそれが正しいとも間違っているとも思えません。

ただ、偏った見方しかできない人なんだなって思います。

>私としては女性に国の治安を任せるというのは非常に心配です。

なんかかわいそうな人ですね。

女性の特権や、性別が持つ力というものがあるでしょう。

例えば火災現場に男性救助隊の人が助けに着てくれたら頼もしいと思いますよね。

同様に、痴漢の被害に遭った女性や、レイプされた女性がいたらどうしますか?

たった今男性による被害に遭った人間に、再び男性に

話を聞いてもらって安堵しますか?出来ると思いますか?

同じことなんじゃないでしょうか?

それぞれの場面でそれぞれの性が持つ力ってあると思います。

そういう意味でも、僅かながら活躍できると思います。

治安。と言ったら、テロや戦争という大規模な事もありますが、

それらの前に、自国で防げる事もありますよね。体力的な面ばかり

でなく、精神面でも、救える事ってあると思います。

私は、男性警察官と同じ事をこなし、女性や子供を助けたいんです。

私の「差別」という表現も悪いと思いますが、

貴方の男尊女卑的な考えもどうかと思います。

日本は長いこと男性の国でしたよね。

そろそろ平等の時が来てもバチは当たらない気がします。

お礼日時:2005/02/08 00:00

正直考え方を改めたほうが良いと思います。

甘すぎです。
自分も警察官を目指していましたが、赤緑色弱でダメでした。
しかもこれは学力など関係ありませんし、特に生活などに支障はまったくありませんがダメなんですね。
赤緑色弱とは赤や緑が判別しにくいもので、遺伝によるものです。男子は20~40人に一人、女性は数百人に一人といわれています。

あなたは、少なくとも要件は満たしているのですから、努力してみては如何ですか?
世の中には警察の試験を受けたくても受けれない人も沢山いるのですから。

あと、警察は意外と縁故採用があります。親戚に警察官が居ると有利な場合があるようです。(未確認)

また、英語がしゃべれると非常に有利になると思います。外人が大量に増えているので、英語がしゃべれる人間を警察は欲しがると思います。
中国、英語、韓国語、フランス語
ぐらい話せれば、余裕で受かると思いますけどね。

あと、左的な考えの持ち主でしたらあきらめたほうが良いと思います。共産主義者は警察にはなりません。
某大学などで活動などやってしまうと、間違いなく落とされます。自分の通ってた大学もそうでした。
また、家が赤い旗の新聞を取ってると落とされます。
親が共○党関係者なら99%無理ですね。
警察に入ると共○党は敵と教えられます。
あなたの質問を見ていると思想的な部分で落とされる気もします。
警察官になるには勉強以外の情報も集めたほうが良いですよ。身元チェックは非常に厳しいですから。
そもそも受験しても100%受からない人間の場合もありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません;

「甘すぎです。」

具体的にどんな所なのかご指摘頂きたいです。

私は身体面では条件は満たしていると思います。若干視力が弱いですが。

確かに世の中には試験を受けたくても受けられない人もいますよね…。

そういう面では、自分の境遇に感謝して、恥じない生き方をしたいです。

今は日常的にコンピュータの勉強をしていますが、これからのことを考えて

英語の勉強にも力をいれたいと思います。


>親戚に警察官が居ると有利な場合があるようです。(未確認)

未確認ならば、言うべきではないかと思われますが…。

>あなたの質問を見ていると思想的な部分で落とされる気もします。

何故ですか?それが解らない様じゃダメだと仰るんですか?

具体的に仰りもせずに人を批判しても、嫌な気持ちにさせるだけです。

私はその発言が非常に不愉快でたまりません。

私は最初の書き込みにそんなに自己の事を公開した覚えもないし、

男女の募集枠についても激しく中傷した覚えもありません。

何の意識や判断材料があってそう仰ったのか理解しかねます。

身元調査が非常に厳しいと仰りたいと思いますが、自分には苦言に聞こえたので、

助言して頂いた身ではありますが、貴方には不快感を覚えます。

お礼日時:2005/02/05 17:52

その数字は警視庁の数字かと思います。

数字上では全体の6%が女性。まだ警察の中でもマシな方なのかも知れません。一方興味はないかも知れないけれど、東京消防庁は7%。両庁には女性の採用枠があります。でも、都の職員の採用に男女の枠がないのはナゼ?差別差別と叫ぶ前に、よく調べ、男女枠の撤廃を突いて来るのがまず筋かと思います。また、学歴は認めているようですが、ひとたび入庁すれば大卒も高卒もありません。学歴枠の撤廃も叫んじゃいましょう。

私は消防士ですが、最近では女性がこの職場にもだいぶ進出してきました。でも、体力的、労働基準法的にも合致しない部分があり女性には危険であり、隊員としては採用できないなど実状はあります。男女の枠を設けていることは法令上にも合致せず仕方なく枠を設けていることは理解すべきです。

結局、不安から来る愚痴なのでしょうが、自分に不利益なことのみをあげて差別だと言っているような気がします。自己中心的にならずもっと冷静になって物事を見て、広い目で物事を見れる人が警察官の適性と言っても過言ではないでしょう。少なくとも消防ではその様な人が求められます。

とにかく騒いでいたって、例え男女枠が無くなったとしても勉強しなければいつまで経っても合格しません。見えないライバルは今も愚痴ることなく合格に向かって勉強していますよ。

参考URL:http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなって申し訳ありません;

学歴は然程気にしていません。

大学通うよりも高卒レベルの試験目指して勉強した方が自分には効率がいい気がしてきました。

確かに不安からくる愚痴だと思いますが…定員や年間の受験日などはやはり不満

を言わざるを得ません。

中傷ではありませんが、健康な人と、病気の人が一緒に働けないなんて

おかしいと言っているわけではないのに、同じ人間で性別が違うだけなのに。

私は、背も高いし、女らしいと思っていないのに、性別上は女性に

区分されるのが嫌っていうのもありますが。

自分が置かれている環境が男性ばかりという意味もありますが。

「例え男女枠が無くなったとしても勉強しなければいつまで経っても合格しません。」

この言葉に目を覚まされた気がします。

まだまだ親の保護を受けている子供ですが、

なりたいという希望と初心を忘れないように精進したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/05 17:34

単純に数字だけで見るべきではありません。



>全部が全部体力仕事であるわけではないし、性犯罪や子供やご年配の方を
狙った犯罪も増えているので、そういう分野で
女性が働けることもありうるわけですよね。

確かに女性警察官は必要ですが
男性でなければならない仕事、女性でなければならない仕事、どちらでも構わない仕事、それぞれに必要な人数と現在在職中の人数、退職予定の人数などから新規採用人数と男女比が決められると思われます。
それ以外に差別しようとする合理的理由は思い当たりません。

また、受験者数と採用人数のバランスを保たないと、例えば受験する女性が少ないのに女性を多く採用すると得点の低い人が沢山採用されることになります。

>本来大学は学びたいと思っている人達が通う所であって、
自分の就職の為に利用するのもよくないだろうし…

就職のために大学に通うことのどこが良くないのでしょうか?
義務教育を終えたら就職できます。高校も学びたいと思っている人達が通う場所です。

奨学金などを利用して、自分の生活費は自分で稼いで、大学を出て就職している人はたくさんいます。

警察官を目指すならもうちょっと広い視野で物事を考えたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、申し訳ありません…。

仰る通り、様々な分野で活躍できる様々な人数は

いるかと思いますが、やはり少ないと思うのですが‥。

差別という表現はしませんが、その少数さに疑問を感じ得ないです。

>就職のために大学に通うことのどこが良くないのでしょうか?

確かに表現はそういうかも知れませんが、自分の中では、

大学に通って学ぶというよりも、大学を卒業しているという

身分を利用しようとしているから、いけない事だと思ったのです。

本来学びたいと思って通っている人が大半いるのに不届きかと…。

様々な方の意見を聞いて、自分の中では大学に通うことは

辞めようと思います。

動機が不純だし、他にも道はあるだろうと思います。

確かに数字と大学のことしか頭にありませんでした。

もう少しいろんな方面から物事を見れるように努力します。

お礼日時:2005/02/01 23:12

>絶対警察官になりたいんです。



大変すばらしいことですね。

でも、警察官という職業は大変厳しいものです。
警察のことは事前に研究されているでしょうから、ここで言うまでもないですが。
今から、差別とか言って、弱音を吐いてどうしますか。

こんな弱い人は、警察は必要としません。

警察に限らず、社会に出たら競争社会です。
愚痴っていても変わりません。
頑張るのみです。

ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません。

確かに…弱音ですよね。。

いつも辛い事があると、社会に出たらもっと

辛い事がある。この辛い事乗り越えられたら、

きっと次の事にも屈しない。と自分に言聞かせてます。

将来の夢、希望は、私の生きる糧なんです。

弱音を吐く暇があったら、少しでも夢に近づけるように

精進したいと思います。

お礼日時:2005/02/01 22:58

>男性警察官が1650名なのに対して、女性警察官が120名


合格人数はわかりました。では次に受験人数の比率を教えて
ください。ざっと検索かけましたが、そもそも受験している人が
少ないですね。試験内容については全く存じませんが、
体力テストなどあれば女性には不利でしょう。でも
これは差別とは違いますね。

試験ですが、高卒程度試験の女性採用枠が男性採用枠に
比べて極端に少ないのですか?男女ともに少ないのなら
それは女性差別でもなんでもないんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなって申し訳ありません。

当たり前かも知れませんが、合格人数と受験人数は

違うんですよね。忘れていました;

受験している人が少ないということは、多少は

望みがあるということでしょうか?

体力テストは…余り不利だと思いません。

試験は、高卒程度が男性に比べて少ないと思います。

お礼日時:2005/02/01 22:53

どうして「差別」という言葉が出てくるのか真意が分かりませんが


要するに、もっと勉強して採用されるに足りる成績を出せばいいのじゃありませんか?
まったく採用枠のないものなら「差別」と思ってもいいのかもしれませんが
自分の学力不足を「差別」に置き換えてみても何も解決しませんよ。

たとえ、ご質問者の言われる「差別」がなくなって
男女の採用人数が同じになったとしても(採用人数が増えたとしても)
試験がある限り学力に比例して、他に劣るものは落とされます。
自分の学力の不足を採用人数の多さでで水増ししようとしても
無理なものは無理です。

まずはご自分の勉強をしっかりやって、見事に合格してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

差別という表現は、募集人数の差が余りにも激しいと感じたからです。

確かに、学力不足が採用人数が多くてまぎれるということはないですよね。

他者よりも優れていれば合格出来るんだろうし。

勉強を試験に対してやっていれば合格の道に繋がるということでしょうか。

たとえ募集人数が少なくても、勉強が出来ればその僅かな一握りの中に

入れるのでしょうか。

どう考えても自分は頑張っても落ちそうな気がして怖いです。

お礼日時:2005/01/30 17:45

>これは男女差別ではないのでしょうか…?


 
 もし、日本の警官の半分が女性になったとしたら、どうなるでしょう?これは差別というよりも、向き不向きの問題だと思います。
 男性と女性は体の創りが違いますから、差別ではなく、それぞれに向いた職業というのは存在すると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

十分差別だと思いますが…。
確かに極端に申しますと、半分は多いかと思います。

しかし、およそ1700人の男性に対し、120人の女性て…

少なすぎると思いませんか?

そんなに女性は警察官の仕事に向いていない体や思考をしているでしょうか?

全部が全部体力仕事であるわけではないし、性犯罪や子供やご年配の方を
狙った犯罪も増えているので、そういう分野で
女性が働けることもありうるわけですよね。

しかし、それ以前に需要が少ないと、その職場ですら働く事ができなくなってしまうと思います。

今はどんな職業も大抵は男女差なく働けると思います。

だけど警察は差が激しすぎると言いたかったのです。

解りにくかったら申し訳ないです。

お礼日時:2005/01/30 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!