
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ありますね。
小〜中学生ぐらいまで、明らかに周りより運動神経が劣っていて授業中白い目で見られていました(早生まれだけが原因ではないと分かってはいますが……)No.6
- 回答日時:
早や生まれ 遅生まれの差は15歳くらいから 判らなくなります 行政でのメリット
デメリットは諦める事です 親に生まれる時期を考えて 何故 私を仕込まなかったのかと 文句言いますか
No.5
- 回答日時:
私も早生まれですが、全くおっしゃる通りです。
早生まれは損ばかり、得なことは何一つありません。
特に、私のように60歳前後になると、より一層そう思います。
やっと今年1月に、食料品スーパーの「60歳以上優待パス」がもらえたのに、今月一杯で廃止が決定しました。
毎月1日、15日には、5%引きで買い物が出来ると言うものでしたが、コロナウイルスの感染拡大で、4月から中止になり、結局廃止になりました。
このパスが利用できたのは、結局2~3回だけでした。
私と同学年の大半の方は、もっと早くこのパスがもらえていたのです。
また、今年はインフルエンザの予防接種を「65歳以上優先」とすることが決定しましたが、私は65際になるのが2025年、一方、同学年の者の大半は2024年から優先接種の対照となり、ここでも早生まれは損です。
先日、ある女性週刊誌で、早生まれはやはり何かと損。特に有名大学の合格率が明らかに低いと言うデータが出ましたが、これは理由は明らかです。
日本の大学入試は、厳寒期である2月に行われるのが大半だからです。
職場の同僚を見ていてもわかるのですが、早生まれの方は大抵厚着をしています。
夏場は、大半の職場は7~8月の夏生まれの方が多かったため、冷房を強くされがちになります。
すなわち、早生まれは寒さに弱く、風邪を引きやすい。一方、暑いのは平気で、真夏でも冷房無しでいられます。
おそらく早生まれは、寒いさなかに生まれたため、母親が風邪を引かないようにと、生まれた頃に、あまり外に連れ出さずに、暖房の効いた室内で過ごさせることが多いため、寒さに対する抵抗力が弱くなっていると思います。
寒さに弱い早生まれの者にとって、厳寒期に行われる大学入試は不利になるのは無理ありません。
この問題を解消するには、今年一時検討された、9月入学を実現するしかありません。
せめて大学だけでも、4月入学コースと、9月入学コースを設けるべきです。
そうなれば、私を含めた早生まれの者が大好きな季節である真夏に大学入試が行われるため、むしろ早生まれが有利になるかも知れません。
このように、早生まれは百害あって一利なしと言えます。
唯一、早生まれが有利な点を挙げるとすれば、留年や浪人をした時だけです。
私は、高校卒業後、一浪して専門学校に入学しましたが、高校までは、学年では年少であったのが、逆に年長になったため、周りのみんなより自分のほうが年上であるという、今までにない優越感を味わうことが出来、たまらなくうれしかったのを覚えています。
これから母親になろうとされている方には、早生まれは子供を不幸にするだけ、
何月に出産するかは、子供の将来に多大に影響するということを、認識してもらいたいです。
また、子育て支援などの制度を、何月に出産するかで区分するということを検討すべきと思います。
具体的には、4月2日~6月末に出産する母親への支援を手厚くし、7~9月、10~12月と、徐々に手当てを減額し、1月1日~4月1日の、早生まれの子供を出産する母親には、ほどんど手当てをゼロにする。これくらいのことは必要と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 早生まれであることにコンプレックスに感じています。 6 2023/01/08 19:33
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の勉強を始める時期について。 4月から大学3年生になります。公務員を視野に入れているので、 1 2023/03/29 21:20
- その他(家族・家庭) 生まれてから、先祖を恨んだことありますか? ●お小遣いがもらえなかった (その分、自分の趣味でお金を 4 2023/08/04 17:40
- その他(悩み相談・人生相談) 3月生まれの子は小学生の時とかはやはり4月生まれの子と比べて点数が低かったり精神年齢が低かったりする 3 2022/03/22 16:25
- その他(悩み相談・人生相談) 右肩下がりの人生、疲れて自信もなく何も出来ない、責任を持っていきられない、欠陥人間 4 2023/03/08 20:55
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- その他(悩み相談・人生相談) うつ病とPTSD、生活保護、高卒38歳男が今から宅建士の資格を取るために勉強しても遅いでしょうか 2 2023/06/30 09:29
- 大学・短大 20歳フリーターの進学について 4 2022/07/18 05:04
- 予備校・塾・家庭教師 塾の先生に塾辞める相談の面談の時に君はワンテンポ遅れてる悪い意味じゃないけどね、だからこの塾でやって 4 2023/01/17 17:19
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漸次書きって簡単に言うとどう...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
私と同じ学年に1999年生まれの...
-
先生に内緒の保護者へのお手紙 ...
-
同い年って・・・
-
今年いくつと聞かれたら
-
幼稚園の運動会は
-
令和5年1月15日生まれは、普通...
-
早生まれの現在
-
高3です。もうすぐ卒アルの学...
-
「各」と「それぞれ」
-
生まれた世紀について。
-
同い年ってどういう意味なんで...
-
同じ学年に兄弟(双子ではない...
-
中学の同窓会ってクラス別でや...
-
明日球技大会があります。 私の...
-
双子って学年に1組いるかどうか...
-
2014年度のセンター試験を受け...
-
小6でこのスカートは短すぎます...
-
河合模試で得点が100点満点で34...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漸次書きって簡単に言うとどう...
-
情報科の授業でパワーポイント...
-
学年が違う双子ってありえますか?
-
中学の同窓会ってクラス別でや...
-
図書委員会で、あるスローガン...
-
性の質問
-
同い年って・・・
-
新学期とは
-
先生に内緒の保護者へのお手紙 ...
-
小学校の学年行事(PTA主催)で...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
「各」と「それぞれ」
-
入学式でいきなり敬語を使わず...
-
私と同じ学年に1999年生まれの...
-
年上の同級生
-
先生に悪口聞かれたかも......
-
同じ学年に兄弟(双子ではない...
-
「同級生」と「同窓生」の違い...
-
もし、生徒のリスカなどの自傷...
-
今年いくつと聞かれたら
おすすめ情報
これに関しては私だけかも知れませんが精神年齢も一歳くらい実年齢より下です..